修了式
1年間の日々を過ごし、本日、修了式を迎えました。子どもたちは日々の学習、友達や先生などいろいろな人とのかかわりを通して、この1年で大きく成長しました。今日を一つの節目として、来年度、新しい学年で、新たな日々を過ごしてほしいと思います。
教職員一同、今後も子どもたちの成長につながるよう支援をしていきます。1年間ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
【トップニュース】 2022-03-24 20:18 up!
一年間、ありがとうございました。
修了式は、低学年の子どもたちはオンライン、高学年の子ども達は体育館に集って行いました。みんなしっかりと話を聞いて1年間の締めくくりをすることができました。この一年間で、子ども達は様々な経験を通して成長した姿をたくさん見せてくれ、にこにこした笑顔で溢れる温かなクラスになりました。今後も、温かな心を大切にしていってほしいと思います。
これから春休みです。手洗いやうがいなど、健康に気をつけながら、無事故で充実した楽しい春休みを送ってほしいと思います。
【7・8・9組の部屋】 2022-03-24 20:16 up!
【『次に使う人のために』】
23日(水)、最後の「そうじ」がありました。これまで使っていた「加湿器」をきれいにしたり、破れかかっていた「黒板消し」を交換したり、教室のゴミ箱を洗ったりしました。来年、この教室を使う人のことを考えて、最後のそうじを一生懸命頑張りました。
【7・8・9組の部屋】 2022-03-24 20:16 up!
【2年図工『新1年生に喜んでもらおう!』】
今日の図工は、来年度の『新1年生に喜んでもらえる教室を作ろう!』をテーマに教室の飾り付けを行いました。「にゅうがく おねでとう!」の飾り文字をパスティックで制作し、廊下に掲示しました。教室の中は、春、夏、秋、冬のイラストをクレヨンで着色しました。6年間、ずっと心に刻まれるような素敵な掲示になるよう仕上げを頑張りたいです。
【7・8・9組の部屋】 2022-03-23 09:04 up!
【2年学級活動『プログラミング学習』】
今日の学級活動では、『プログラミング学習』に挑戦しました。「レゴを使って、ヘリコプターを組み立て、パンダさんを救助する」という想定学習です。
画像のように、ヘリコプターに取り付けた「救助用ロープ」を上下動させることにより、見事パンダさんを下降から助けることができました。
将来、このプログラミングの技術を活用して、実際の災害現場などで「人命救助できる」とよいなあと感じました。
【7・8・9組の部屋】 2022-03-23 09:03 up!
【2年外国語『英語活動2』】
今日は、2回目の『英語活動』がありました。「くだもの」と「色」の英単語を中心に、様々な方法で理解をしました。ゲーム的活動に取り組みながら、学習した内容を繰り返し「話したり、聞いたり」するので、どの子も一生懸命発言しようとする様子が見られました。
【7・8・9組の部屋】 2022-03-23 09:03 up!
調べて話そう、生活調査隊!<4年生>
ふだんの生活のなかで「みんなはどうしているのかな」と思うことについて、調査しました。
アンケート調査を行い、資料を作り、分かったことや考えたことを発表しました。
【4年生の部屋】 2022-03-16 08:35 up!
【2年図工『卒業式に向けて』】
3月18日(金)、これまでお世話になった6年生の『卒業式』があります。図工の時間を使って、教室の前の廊下をきれいに飾り付けました。「そつぎょう おめでとう!」のメッセージを飾り文字で描き、パスティックで着色しました。その後、ラミネートをして廊下に掲示しました。「今までありがとうございました」「中学校に行ってもがんばってください」、感謝の想いが届くといいなぁと思います。
【7・8・9組の部屋】 2022-03-16 08:35 up!
【ご協力ありがとうございました!】
3月13日(日)、朝から「篠岡里山竹の会」のみなさんが、7・8・9組で使っている畑を耕し、整理をしてくださいました。収穫を終えた畑には、雑草が生い茂っていましたが、ボランティアのみなさんの手によってきれいな畑に蘇りました。子供たちも、きれいになった畑をみて、「今度は、〜〜植えたい!」「早く、〜〜育てたい!」など言いながら、とても嬉しそうでした。本当にありがとうございました。
【7・8・9組の部屋】 2022-03-16 08:34 up!
【2年算数『学習のまとめ1』】
いよいよ学年末が近づいてきました。今日の算数は、これまで学習した内容をしっかりと定着させるための復習に取り組みました。1時間目のプリントは、かけ算の計算と文章題です。「九九」81問を苦戦しながらもすべて解答しました。また、文章題では問題の意味を考え、筋道を立てて答えることができました。
【7・8・9組の部屋】 2022-03-16 08:34 up!
【2年体育『竹馬で歩こう!』】
今日の体育は、2人1組になり、『竹馬にのる,歩く』練習をしました。ペアになった2人からは、「みーぎー、ひーだり」「おっ、落ちちゃう!」など楽しそうな声が聞こえてきました。竹馬で歩けるようになることも大切ですが、友達や先生と一緒に練習したことが、子どもたちにとっては、「楽しさや喜び」につながってくるのではないでしょうか。
【7・8・9組の部屋】 2022-03-16 08:33 up!
【2年図工『ぼくの作品バッグ』】
今日の図工は、今年1年間の作品を持ち帰る『作品バッグ』を制作しました。好きなキャラクターを決め、お手本にしながら鉛筆で下がきをしました。次に、色マジックを使って丁寧に着色を仕上げました。世界に1つだけの「オリジナル・マイバッグ」が完成しました。
【7・8・9組の部屋】 2022-03-16 08:33 up!
【2年図工『季節を飾ろう2』】
先週から、図工の時間を利用し、季節(秋・冬)を感じる植物や動物を画用紙に描き、パスティックで彩色しています。私たちは、季節の生き物を眺めることによって、心が癒やされます。近年、地球規模の問題となっている「温暖化問題」「脱炭素問題」を全世界の課題としてとらえ、解決へと導いていきたいものです。子どもたちにも、自分自身の手で「この地球を守り続けていく」という気持ちを育てていきたいです。
【7・8・9組の部屋】 2022-03-16 08:33 up!
【『学年園の整備をしよう』】
今日の学級活動は、『学年園の整備』を行いました。来年度の野菜作りに向けて、草抜きを中心に作業を進めました。ミニトマト・ピーマン・きゅうりなどをおいしく育てるためには、「何より土が大事」です。3枚目の画像のように、たくさんの雑草を抜き終わってから、肥料を加えたいと思います。
【7・8・9組の部屋】 2022-03-10 21:14 up!
【2年音楽『おしゃべり音楽時計』】
今日の音楽は、4種類の楽器演奏に取り組みました。木琴、鉄琴、すず、トライアングルを4人1グループで演奏しました。曲名は、『おしゃべり音楽時計』です。木琴が旋律となり、鉄琴、すず、トライアングルが続きます。
いくつかの楽器を同時に演奏することを「合奏」ということ、他の楽器の音をよく聴きながら演奏する大切さなどを教わりました。楽器の「音色」を楽しみ、友達と協力して「合奏」する楽しさを味わいました。
【7・8・9組の部屋】 2022-03-10 21:14 up!
【2年図工『季節を飾ろう1』】
先週から、図工の時間を利用し、季節(春・夏)を感じる植物や昆虫を画用紙に描き、パスティックで彩色しています。日本には、四季があり、それに伴って生き物たちは変化や成長をしていきます。それを眺めることにより、私たちは自然を感じ、心が豊かに育まれます。だからこそ、私たちの手で「この地球を守り続けていきたい」ですね。
【7・8・9組の部屋】 2022-03-10 21:13 up!
感謝の会<4年生>
いつもお世話になっているボランティアの方々に感謝の気持ちを伝えるため、感謝の会が開かれました。
全校が参加する行事では、初めて4年生が中心となって活動し、メッセージカードを作ったり、プレゼントを考えたりなど、一生けん命準備してきました。
登下校を見守ってくださったり、授業の支えんをしてくださったりなど、学校生活のさまざまな場面で支えてくださっているボランティアの方々に、精いっぱい感謝の気持ちを伝えることができました。
【4年生の部屋】 2022-03-10 21:13 up!
資料を使ってスピーチをしよう
アニモの6年生がパワーポイントで作った資料を使って発表をしました。今回は、アニモの5年生と語学相談員さんを招待しました。限られた時間の中でしたが、みんなで平和・環境について考えることができました。
【アニモの部屋】 2022-03-03 09:10 up!
【2年『6年生を送る会に向けて2』】
今日は、『6年生を送る会』に向けて、2回目の体育館練習がありました。まもなく、進級の季節を迎えますが、「1年間の成長」にもずいぶん変化が見られるようになりました。1,たて列、よこ列をきちんとそろえて並べるようになった、2,よい姿勢できちんと話を聴けるようになった、3,1つの目標(6年生へ感謝の気持ちを伝える)に向かって、みんなでまとまって活動することができるようになった。どれも素晴らしい成長・変化だと思いました。
【7・8・9組の部屋】 2022-03-03 09:09 up!
学校カウンセラー通信 3
「相談してみかたをふやす」
学校カウンセラーの宮本淳(みやもとあつし)と申します。
わが子の小学校入学を心待ちに、喜びの内にいろいろと準備を進めておられることだと思います。
続きは下記のリンク先からご覧ください。
学校カウンセラー通信 No.3
【学校カウンセラー通信】 2022-03-01 13:37 up!