![]() |
最新更新日:2023/03/25 |
本日: 昨日:61 総数:463826 |
1年生 水栽培準備!
11月2日(水)、明日からは4連休になります。
今日の生活科は、2組は秋のアート制作、1組は水栽培のペットボトル準備をしました。(2組も別の時間にペットボトル準備をしました。)来週ヒアシンスの球根を観察してから育て始める予定です。開花予定は3月です! 国語の写真は、「くじらぐも」です! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【国語・『かたかなの学習』】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先週から約1週間の時間をかけて、繰り返し練習に励んできました。小学校に入学して、「ひらがな」→「カタカナ」→「漢字」の順番で学習を進めていきます。一つ一つの課題に丁寧に取り組めば、ゴールに1歩1歩近づくことができます。努力を惜しまず、自分のために頑張る気持ちを育てたいと思います。 5年生 運動会 委員会活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 運動会 ロックソーラン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 運動会 短距離走![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 競技会入選者発表!
11月1日(火)、いよいよ11月になりました。今月は大きな行事もないので、落ち着いて学習を進めると共に、子どもたちにとって魅力的な活動を作って行けたらいいなと思っています。
国語は「くじらぐも」の学習をしています。文章から場面の様子を「思い描く」練習をしています。 また、本日は競技会の入選者を発表しました!どの子も一生懸命取り組んでいたので、全員に賞をあげたいところですが、競技会なので、そこは仕方ありませんね。入選した子の作品から真似したいところを学び、来年に生かしてほしいと思っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【図工・『くぎうちトントン』】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先週、「くぎの打ち方やぬき方」を練習した3年生は、思い思いの作品づくりに取り組みました。 木片を積み木のように組み立てて構想を練り、くぎを持つ位置や金づちの動かし方などに気を付けながら、丁寧に仕上げることを心がけました。初めての木材加工でしたが、短時間で、手際よく作業を進めることができました。来週の着色も頑張ってほしいです。 1年生 2回目の英語活動
10月31日(月)ハロウィンですね。
今日は時間割の変更で、英語の授業がありました。(申し訳ありません、1組・2組共に、連絡帳でのお知らせを忘れてしまっていました。) ライアン先生と一緒に「果物」と「野菜」の言い方を練習し、単数と複数の聞き分けについてもゲーム感覚で練習しました。子どもたちは楽しそうに活動に取り組んでいて、さらに上手に発音できる児童がたくさんいてびっくりしました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【英語活動・『Fruits and Vegetables』】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 久しぶりの英語活動ということもあり、子どもたちは「意欲満々」の様子でした。イラストや画像を見ながら、「果物」「野菜」「色」「数」などの英単語を発音しました。学習した英単語をゲーム形式で振り返る場面もあり、子どもたちがとても楽しそうに活動していました。 地域 防災訓練
防災訓練では、簡易トイレの設置や段ボールベッドの作成など実際の避難所設営につながる体験をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域 防災訓練が行われています
10月30日(日)
大城小学校区地域協議会の方々が、防災訓練を行われています。 コロナ禍で、感染対策をとりながらの開催です。 小学生も、ボランティアとして活動しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 初めての運動会!
10月29日(土)運動会の終了後、みんなで写真を撮りました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 運動会おつかれさまでした!
10月29日(土)いよいよ運動会です。
子どもたちは練習した成果を発揮し、すてきな姿を見せてくれました。演技中や終了後の子どもの表情を見ていると、練習してきたからこそ味わえる「達成感」。これが子どもの心を成長させていくのかなと感じました!こうした経験を一つでも多く重ねられるように、今後の活動も計画していきたいと思います。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 運動会 短距離走![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会(2年生)
10月29日
今日は快晴。 とてもいい天気の中、その空に負けない2年生の元気がはじけました! 短距離走「何があっても全力で最後まで走りきる」練習の時にそう伝えていました。 本番でも最後まで走りきることができましたね☆ 音遊ミックスナッ2「声と動きで、みている人に元気をとどけよう」 みんなの元気な声と楽しそうに一生懸命に踊る姿が印象に残りました。 やっぱりみんなの踊りには元気をもらえました!とってもいい演技でした! きっとたくさんの人に元気が届いたと思います。 教室では、運動会の感想を聞きました。 他の学年の踊りについて、「旗の音がしてすごかった」「スカーフを片方投げたのが良かった」「ロックソーランかっこよかった。ぼくたちもやるのかな?」「1年生かわいかった」「6年生足が速かった」みんなたくさんの声を聞かせてくれました。 いい運動会になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 運動会 音遊『みんなにサチアレ♪』(2組)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 運動会 音遊『みんなにサチアレ♪』(1組)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【行事・『秋の運動会、開催!』】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第33回秋の大運動会
令和4年10月29日(土) 「運動会・ひまわりの笑顔・あふれてる」
清々しい秋晴れのもと大城小学校の運動会を開催することができました。コロナの影響で昨年までは、全校が運動場に集まって開催することができませんでしたが、今年は全校で各学年の演技を鑑賞したり、競技の応援をしたりして、子どもたちや保護者の方々の笑顔を見ることができました。そして、運動会らしい盛り上がりもあり感動する場面もたくさんありました。行事で子どもたちは育ちます。委員会の仕事やクラスの団結など、いっぱい経験して子どもたちは成長していくのです。とってもステキな1日になりました。「短距離走」「みんなに サチアレ」「大城ロックソーラン2022」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 生活科、おもちゃ作りの計画!
10月28日(金)、いよいよ明日は運動会!今日は練習はありませんでしたが、持ち物の確認や登校してからの準備の流れを確認しました。子どもたちはやる気に満ちあふれていました。(すみません、その写真はありません…)明日が、楽しみです。
生活科では、秋探検でどんぐりなどを拾ってくる予定です。それらを使ったおもちゃ作りを計画しました。実際に拾った物によってアイディアは変わるかもしれませんが、おもしろそうなおもちゃがたくさん計画されていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|