最新更新日:2024/04/19
本日:count up11
昨日:100
総数:498820
心豊かで思いやりのある子  よく考えすすんで学ぶ子  健康で気力にみちた子

1年生 新1年生との交流会

 2月10日(金)、いよいよ来年の1年生との交流会本番です!
 緊張というよりも、楽しみにしている子が多かったように思います。
 わくわくしながら、新1年生を出迎えました。最初は少し表情が固かったように思いますが、次第に仲良く楽しめるようになりました。
 工作、学校探検、そして遊び…準備したことを通して、一生懸命新1年生を楽しませようとする子どもたちの姿に、この1年間での成長を感じてうれしくなりました。
 とてもステキな一日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会の準備〈5年生〉

 今、5年生は「計画部会」「掲示部会」「出し物部会」の3つに分かれて、6年生を送る会の準備をしています。6年生に感謝とエールを届けられるよう、みんなで考えを出し合って準備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【新1年生かんげい会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月10日(金)、5時間目は『新1年生かんげい会』を行いました。来年度、大城小学校に入学する新1年生との「出会いの場」となります。
 最初に、自己紹介をした後、ゲーム交流をして楽しみました。「進化ジャンケン」や「ジェスチャーゲーム」をしました。ゲームが進んでいくにつれて、お互いの児童が仲良くなって行く様子が見られました。最後に、「バイ、バイ!」「またね」と言葉を交わし、笑顔いっぱいで教室をあとにしました。6年間の小学校生活を楽しく送ってくれるとよいですね! 

1年生 いよいよ明日は!

 2月9日(木)、明日は新一年生との交流会です。
 今日は多くの準備を行いました!明日行う学校探検の練習や、一緒に作る工作の準備、遊びをどのような手順で行うかの確認など、2週間の計画のまとめをしました。
 こういった経験が成長につながります。うまくいくかどうかよりも、精一杯やりきることを大切にしてほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【体育・『走り高跳び』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月9日(木)、4時間目は「体育」の学習でした。ゴム紐を使って、『走り高跳び』の練習に取り組みました。
 ゴム紐の高さを3段階に設定して、児童自身がどの高さに挑戦するのか決めました。3ステップで跳ぶことを心がけて練習することができるように、ゴム製のマーカーをフロアに設置しました。右足を前にして構え、「左→右→左」とステップをふみ、バー(ゴム紐)を越えていきました。練習時間が増えるにしたがって、たくさんの児童が華麗なジャンプを披露することができました。たいへん素晴らしいでねね!

1年生 体育アスレチック3

 2月8日(水)少しずつ暖かくなったように感じます。
 体育のアスレチックは3回目。少しずつ種目を変えています。本日はバランスボールも登場しました。子どもたちは元気いっぱいに楽しそうに活動していました。
 生活科では、来年の1年生への学校探検の練習をしました。(1組)ビブスの子は新一年生役です。図書室紹介で時間を掛けてしまい、ほとんどのペアが時間オーバーでした。(^^;)これからの練習で改善しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつキャンペーン<4年生>

今年度3回目のあいさつキャンペーンが行われました。今回も4年生はあいさつ協力隊として参加し、朝から元気よく気持ちのよいあいさつをすることができました。
これからの学校生活でも、相手に気持ちが伝わるあいさつをこころがけていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【算数・『なんじ なんぷん』】

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月8日(水)、5時間目は「算数」の学習でした。今日は、『なんじ なんぷん』について学習しました。
 最初に、以前学習した「みじかいはり→○時」「ながいはり→○分」を示していることを復習し、「1時間は何分か?」について尋ねました。「60分」までは分かっているのですが・・・
 「なぜ、60分なのか?」、理由について質問したところ、長い針が1周すると1時間で、時計には60の目盛りが刻まれているからと正しく説明することができました。
 次に、教科書の設問を見ながら、「○時○分」と読む練習を繰り返しました。どの教科にも言えることですが、「どうしてそうなのか?」という疑問を大切にし、児童の知的好奇心をくすぐるような学習を進めていきたいです。

【体育・『マットを使った運動遊び』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月8日(水)、2時間目は「体育」の学習でした。近年の体育学習では、「一人一人が運動に親しみ、健康に過ごすための生涯スポーツを身に付ける」ことが課題とされています。
 そこで、特に低学年では遊び感覚を取り入れながら、誰もがスポーツを楽しむ態度を養うことが重要です。1年生のマット運動では、マットの「置き方」を変化させたり、バランスボールや平均台など様々な「教具」を取り入れたりするなど、活動する「場の工夫」をしています。上の画像のように、「遊び」の要素を取り入れることによって、子どもたちが少しでも「スポーツ」に関心をもってくれるとうれしいなぁと思います。

1年生 あいさつキャンペーン

 2月7日(火)、あいさつキャンペーン2日目です。あいさつを意識した週にしたいですね!
 体育は、アスレチック2回目です!前回から少し種類を変えました!
 生活科は、新一年生を招待する準備を進めています。1組は話し合って一緒に遊ぶ遊び方を決めました。2組は様々な遊びを自分たちで体験しました。
 本番までは、あと3日です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生校外学習4(お弁当タイム)

待ちに待ったお弁当タイム♪たくさん遊んでお腹ペコペコです。
朝早くから、おいしいお弁当をありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生校外学習3(こども未来館)

 警察署見学の後は、歩いてこども未来館へいきました!グループに分かれて、アスレチックや工作、スタンプラリーを楽しみました。2フロアにまたがるシンボルツリー(ネットのアスレチック)では、ネットをよじ登ったり滑り降りたりと、全身を使って元気に遊びました。たくさんの遊び場が用意されていて、まだまだ遊び足りない!という子もいました。ぜひお家の人と一緒に行ってみてくださいね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生校外学習2(集合写真)

画像1 画像1
パトカーの前でみんなでパシャリ★
画像2 画像2

3年生校外学習1(小牧警察署)

 社会科「事故や事件からくらしを守る」の一環で、小牧警察署へ見学に行きました。
 警察というと「悪い人を捕まえる」というイメージが強い児童が多かったようですが、事故や事件を未然に防ぐために様々な仕事をしていることを知ることができました。また、実際にパトカーや白バイをすぐ近くで見せていただき、みんな目を輝かせていました。
 小牧警察署のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【体育・『その前に・・・』】

画像1 画像1
 2月7日(火)、3時間目は1年生の「体育」でした。
その前に、ふと机の上を見ると、衣服がきちんとたたんでありました。とてもきれいにたためるようになりましたね。入学したての4月と比べると、ずいぶん成長したことが分かります!

第33回バスケットボール教室パート1

第33回バスケットボール教室パート1 大城小学校体育館9:00〜  11:30
 基礎練習を中心にバスケットボールという競技に親しむ。こんなねらいを持って月2回の教室を続けてきました。初めは小学1年生〜小学六年生が対象でしたが、年少さんから年長さんまで受け入れることにしました。次回の教室は2月19日です。3月は4日と25日です。大城小の体育館を覗いてみて下さい。子どもたちの笑顔と声とエネルギーを感じると思います。(畑中典夫)

※ 第33回バスケットボール教室パート2〜7は、地域の活動の部屋からご覧ください。

下からも見られます
第33回バスケットボール教室パート2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【図工・『かざって なにいれよう』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月7日(火)、1・2時間目は「図工」の学習でした。今日は、木材を材料にして実際に使うことのできるものを作りました。
 めあては、「木材を使って、鉛筆立てを組み立てよう」です。説明書を真剣に読み取り、木材のパーツを順番に組み立てていきました。最後に、ボンドで接着して固定です。来週は、絵の具で着色をする予定です。素敵な「恐竜の鉛筆立て」が組み立てられましたね!

1年生 ドンじゃんけん

 2月6日(月)、今日からあいさつキャンペーンと、からだポカポカ週間(放課に運動をしよう!)です。
 20分放課は、6年生と一緒に「ドンじゃんけん」をしました。分かりやすいルールだったので、楽しく行えましたね!何人かの子は15分放課にもやっていました。
 清掃はてきぱきできるようになっています。もうすぐ2年生なので、こういったところはしっかりやれるようにしたいですね(^^)
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【算数・『小数の筆算』】

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月6日(月)、2時間目は「算数」の授業でした。今日は、『小数の筆算』について学習をしました。
 2年生で学習した「整数の筆算」をもとに、画像のように手順を確認しました。「位をそろえる」「整数と同じように計算する」「小数点をうつ」は、速く正確に計算するために、どれも大切なことがらです。教科書の練習問題を解くときは、真剣そのものでしたね。たいへんよく頑張りました!

【国語・『どうぶつの赤ちゃん』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月6日(月)、1時間目は「国語」の学習でした。『どうぶつの赤ちゃん』というお話は、「ライオン」と「しまうま」の赤ちゃんを比べながら読み取りを行う説明文です。
 今日は、ライオンの赤ちゃんの大きさ、目や耳の様子、親の姿に似ているかなどについて、文章を手がかりにしながら、読みを深めました。児童のノートにあるように、ポイントを押さえてまとめることができました。すばらしいですね!
 
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
予 定
2/14 教育相談
2/15 教育相談
2/18 ジュニア育成
小牧市立大城小学校
〒485-0812
愛知県小牧市城山3丁目8番地
TEL:0568-79-7666
FAX:0568-79-7678