最新更新日:2024/04/19
本日:count up31
昨日:116
総数:498740
心豊かで思いやりのある子  よく考えすすんで学ぶ子  健康で気力にみちた子

1年生 人権集会

 12月6日(火)、12/4〜12/10は人権週間です。今日は人権について考える「人権集会」でした。
 1年生は、オンラインでの参加です。校長先生の人権に関する話を聞きました。1年生には言葉が少し難しかったかもしれませんが、最後まで一生懸命話を聞いて、少しでも理解しようとしていました。
 この人権週間を通して、「自分の周りにいる人たち」について考える時間になればいいなと思っています。
(その他は、体育のボール運動、算数のひき算の写真です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【環境・『加湿器の使用開始!』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月7日(水)、そうじの時間に『加湿器』が配布されました。これからの季節は、空気が乾燥し、ウイルスの活動が活発になります。
 一人一人の児童が、かぜ、インフルエンザ、新型感染症などを互いに「うつす」「うつされる」ことがないように、教室環境を整えたいと思います。大城小のみんなが、健康、安全に学校生活を送れるように気を引き締めたいと思います。

1年生 ひき算に入りました!

 12月5日(月)、算数は「ひき算(2)」に入りました。いわゆる「くり下がり」の計算になります。ブロックを使って、計算の考え方を練習しています。もう少し理解できたら計算カードの宿題もスタートしたいと思います。家庭での練習をよろしくおねがいします。
 2組の秋の祭りはもう少し先なので、生活科は自分の生活について考える学習を始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 「秋のおもちゃランド」!

 12月2日(金)、本日は1−1と6−2で交流会をしました!子どもたちで話し合って決めた会の名前は、「秋のおもちゃランド」!6年生と一緒に、1年生が作った秋のおもちゃで遊び、後半は6年生と一緒におもちゃ作りをしました。
 自分たちで計画し、進めた会です。楽しさだけでなく、とても良い経験になったと思います。
 1−2と6−1は来週の予定です。今日、招待状を届けに行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【モダンアートテクニック(パート2)】

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月6日(火)、1・2時間目は「図工」の学習でした。昨日の反省を生かして、使用する道具を改良しました。
 サポートしてもらっている先生からも、アドバイスをいただき、すべての児童が「雪の降る月明かり」の場面を表現することができました。画像では、スパッタリングによる「白い雪」を確認しづらいですが、実際の絵を見てもらうとよく分かると思います。どの子も、粘り強く努力しましたね!

【図工・『モダンアートテクニック』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月5日(月)、6時間目は「図工」の時間でした。先週から制作を進めている物語の絵『モチモチの木』の仕上げに取り掛かりました。
 主人公「豆太」は、雪の降る月明かりの中、光り輝く『モチモチの木』を目にします。今日は雪が降る様子を『モダンアートテクニック』の一つである「スパッタリング」で表現することに挑戦しました。画像のようにわずかな雪しか散らすことができませんでしたが、原因や方法をもう一度考え直し、次回、再びチャレンジしたいと思います。

【『サツマイモの販売をしました!』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月2日(金)、『サツマイモの販売』をしました。20分放課に、職員室で開店しました。
 子どもたちが、学年園(畑)で育てた『サツマイモ』を先生方に買ってもらいました。お客様へのあいさつやお礼、おつりの計算などを練習しました。苗植えから始まり、草抜き、水やりなどたいへんな作業もありますが、植物と関わることによって「子どもたちの心が豊かに育つ」と考えています。売上金をもとにして、次年度の苗を購入したいと思います。協力していただいた先生方、ほんとうにありがとうございました。

自国の文化を知らせよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、6年生が自国の文化について調べたことを4,5年生に発表しました。
ブラジルにルーツのある二人、招待状を作ったり、クイズ形式の発表にしたりと、様々な工夫をして当日を迎えました。
4,5年生が「6年生の発表、すごい!!」と絶賛していましたよ♪

5年生 福祉「車いす体験」

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合の学習では、福祉の学習をしています。体の不自由な人の暮らしについて調べ、実際に車いすに乗る体験、押す体験をしました。実際に体験してみると、「段差にぜんぜん上ることができない!」「曲がるのが難しい!」「細い道はぶつかってしまう」と様々な気づきがありました。

5年生 トヨタ自動車オンライン授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の社会では自動車産業について学習しています。トヨタ自動車の方にオンライン授業をしていただきました。実際の工場の様子を映像で見せていただき、工場で働く人の話も聞くことができました。また、子どもたちの様々な疑問にも答えていただき、より深く自動車の生産について知ることができる機会になりました。

「公開授業研究会」の開催について(一次案内)

大城小学校では、学び合う授業の研究実践を行い、授業改善の追究に日々取り組んでいます。
今年度、1月31日(火)に、公開授業研究会を行います。一次案内を配付文書に掲載しました。
教育関係者のみなさまで、興味をもたれる方は、ご覧ください。

「公開授業研究会」の開催について(一次案内)

なお、公開授業や研究授業の予定、参加申込み方法については、2次案内でお知らせします。(令和5年1月初旬に掲載する予定です。)
画像1 画像1

5年生 あいさつがんばり隊!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週はあいさつキャンペーンです。木曜日は、5年生のあいさつがんばり隊のみんなが、門に立って大きな声であいさつを届けました。目をみて大きな声で!1日の始まりを素敵なあいさつで始められると、元気がもらえますね。

1年生 鉄棒発表会と図工の人間づくり!

 12月1日(木)、本日から12月、一段と寒くなりましたね!
 いよいよ鉄棒の発表会です!どの子も自分にできる技を自信を持って発表していました!次年度以降も必ず体育で学習しますので、また新しい技に挑戦していってほしいです。
 図工はパーツを組み合わせて、「人」の動きを表現しました。2回目なので少しコツをつかんだ様子でした!

 1組は明日、6−2と生活科で作ったおもちゃの交流会をします。その招待状を届けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科の植物育ってます!

 11月30日(水)、生活科で育てている植物たちはすくすく育っています!
 水栽培のヒアシンスの球根は根を伸ばしています。ペットボトルから成長を観察できるので、その根の様子に子どもたちはびっくり!ネモフィラとワスレナグサも緑のじゅうたんを広げているようです。
 
 先日は学校公開日で道徳を公開しました。この日も水曜日なので道徳を学習しました。多くの人の意見を聴いて、自分の考えを広げていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【図工・『ことばから形・色』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月1日(木)、3時間目は「図工」の学習でした。先週から物語を聴き、場面の様子を描く『ことばから形・色』に取り組んでいます。
 題材となる物語は、『モチモチの木』です。今日は、下描きまで終えた場面絵に「着色」をしました。月明かりに照らされる『モチモチの木』を、黄色、オレンジ、ピンクなどの色を使って、光り輝く木へと変身させました。下描きからはみ出さない、塗り残さないことを心がけ、集中して作業を進めることができましたね!

1年生 鉄棒もあと少し!

 11月29日(火)、次回の鉄棒は3つの技の発表会です!
 今日は次回の発表会に向けた鉄棒練習をしました。発表会といっても、今の自分にできることを見つけてやれればOKです!これから背ものびるので、できる技もきっと増えます。とりあえず1年生の鉄棒として、今回の練習の集大成を見せてほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【音楽・『かえり道(リコーダーテスト)』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月30日(水)、1時間目は「音楽のテスト」でした。リコーダーで『かえり道』という曲を演奏しました。
 テスト当日まで、教室で繰り返し練習をしました。特に、「高いド」の音が割れてしまわないように、「優しく息を吹き込む」「指穴をきちんとふさぐ」などに気を付けました。また、1音1音の「音(おと)」が切れてしまわないように、しっかりと息を吸って長くはき続けることも頑張りました。

1年生 かたちづくり

 11月28日(月)、算数は「かたちづくり」のまとめに入っています。
 図形や棒を組み合わせて形を作ったり、線をつないで形を作ったりしました。これは算数の三角形や四角形、台形などの「図形」の学習につながっていきます。これからも遊び感覚でこうした課題にふれられるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【『給食を味わって食べよう!』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月29日(火)、給食の時間です。私たちの学級では、毎週、一人一人が「給食当番」の役割を担い、全員で準備や片付けに取り組んでいます。
 異なる学年の児童もいるので、「おかずの量」などを調整し、時間内に食べ終わることができるように協力しています。また、残菜が出ないように、6年生などが積極的に「おかわり」をしています。新型感染症の流行が始まってから、「黙食」を心がけていますが、その分『給食を味わって食べる』ようになりました。生産者のみなさん、ありがとうございます!

【音楽・『ふじ山』を歌ったよ!】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月29日(火)、2時間目は「音楽」の時間でした。今日は、名簿順に『ふじ山』の歌テストを行いました。
 学級の児童は、「高い山に届くように大きな声で歌いたい」と話していました。しかし、実際のテストが始まると、緊張が高まり、なかなか大きな声が出せなかったようです。「失敗は成功のもと」という言葉にもあるように、「何事も失敗から学ぶことの方が多い」はずです。次は、「恥ずかしいを乗り越えて、思い通りの歌声が出せる」とよいですね!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
予 定
3/2 卒業生を送る会
3/4 PTA運営委員会9:00〜
PTA全委員会10:00〜
小牧市立大城小学校
〒485-0812
愛知県小牧市城山3丁目8番地
TEL:0568-79-7666
FAX:0568-79-7678