最新更新日:2024/03/24
本日:count up1
昨日:55
総数:496501
心豊かで思いやりのある子  よく考えすすんで学ぶ子  健康で気力にみちた子

今、あなたに考えてほしいこと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アニモの6年生が「平和」をテーマにして発表しました。SDGsを意識してまとめを行い、4年生、5年生に伝えることができました。
 中学校へ行っても、自分にできることは何か考え、行動する人であってくださいね。

6年生ありがとう!(スペイン語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スペイン語の母語指導をうけている子どもたちから六年生にありがとうの手紙をわたしました。また、六年生からスペイン語相談員桑野先生へお礼のお手紙をわたしました。
 そして、桑野先生から賞状のプレゼントをいただきました。ありがとうございました!!

【国語・「ありがとうを伝えよう!」】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月7日(火)1時間目は、「国語」の学習でした。もうすぐ卒業する6年生へ「感謝のメッセージ」を書きました。
 児童には、「1人1人のよさや頑張りが分かるように書けるとよいね」と伝えました。画像にあるように、「みんなにやさしくて、絵がうまくて、給食のじゅんびがはやいね。リーダーありがとう!」「いつも誰かの鉛筆や帽子をひろってくれるし、時間を守っているね」など、学校生活をともに過ごしているからこそ分かる「愛情あふれるメッセージ」に感動しました。子どもたちは、仲間の様子や行動をよく見ているなぁ・・・。

キャベツの苗植え

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生でモンシロチョウの幼虫を観察するために、キャベツの苗を植えました。3年生が待ち遠しいですね!

【国語・『スピーチ発表会』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月6日(月)、1時間目は「国語」の学習でした。先週までに作った「スピーチ原稿」をゆっくり、はっきり読む練習をして発表をしました。
 3年生は、「わたしたちの学校じまん」という単元です。児童は、栽培活動を行っている『畑』について発表しました。じまんの理由は、「野菜に栄養が行きわたるように草抜きを頑張ってきたから」「成長した野菜を職員室で販売できるから」ということでした。
 1年生は、「これはなんでしょう」という単元です。教室にあるものを題材にして、クイズ形式のスピーチをします。どちらの児童も、発表原稿をきちんと暗記してスピーチできたところが素晴らしかったです。頑張りましたね!

くしゃくしゃぎゅぅ!!

二年生最後の図工は「くしゃくしゃぎゅっ!」です。くしゃくしゃにした紙からどんな作品が生まれるのかとっても楽しみです!!
画像1 画像1
画像2 画像2

【社会科・『人々のくらしのうつりかわり』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月3日(金)、4・5時間目は「社会科」の学習でした。図書資料を活用して、『昔のくらしの移り変わり』について調べました。
 子どもたちは、今のように「コンピュータ」を使ってモニター上で遊ぶことはありませんでした。画像にあるように、古くなったタイヤのリムを使って『輪回し』をしたり、竹林の竹を切って『竹馬遊び』をしたりしていたようです。身近にあるものや自然と関わりながら、日々の遊びを工夫していました。児童も、分かったことをまとめながら、現在の遊びが昔とずいぶん変化したことに気付いたようです。

1年生 6年生を送る会「大成功!」

 3月2日(木)、6年生を送る会の本番!練習以上に上手な演技を披露できました!まさに『大成功!』といえる出来映えでした!6年生もとても笑顔で見てくれましたね!
 
 6年生の出し物では、1年生に「心(こころ)」という漢字と、「優しく温かい心をもって、2年生として活躍してほしい」というエールを送ってもらいました。
 6年生と過ごす学校生活もあとわずかです。その中であともう少し、楽しい思い出を一緒に作っていきましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とってもありがとう!!6年生!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生をおくる会では、歌、ダンス、けんばんハーモニカ、折り紙のプレゼントで、感謝の気持ちを6年生に伝えることができました。でも、6年生とのお別れがさみしいですね…。

【体育・『白熱!ティーボール(試合)』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月2日(木)、4時間目は「体育」の学習でした。今日は、「ティーボール」の試合が行われました。
 今までの練習では、ボールを「投げる、捕る、打つ」ことに慣れ、その中で技能を高めていくことをねらいとしていました。しかし、子どもたちも試合となると、いつも以上にやる気が高まります。一つ一つのプレーに集中し、一生懸命取り組む姿が見られました。勝ち負けだけが体育学習ではないですが、一生懸命プレーするからこそ、子どもたちの間に「笑顔や喜び」が生まれます。
 最後は、みんな仲良く、片付けまでしっかりとできましたね。たいへんよく頑張りました!

【算数・『2けたをかける筆算(応用編)』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月1日(水)、1時間目は「算数」の学習でした。これまで、かけ算の筆算は、(2けた)×(2けた)の計算でしたが、今日は応用編として(3けた)×(2けた)の筆算に取り組みました。
 筆算は、手順さえ理解すれば、けた数が増えても計算方法は同じです。そこで、計算手順の復習から行いました。「1.位をそろえて書く→2.下の位から計算する→3.メモをする→4.たし算をする」という計算順序の確認をしました。
 次に、教科書の(3けた)×(2けた)の計算を自分の力で挑戦してみることにしました。速く正確にとまではいきませんでしたが、ゆっくりと少しずつ問題を解いていくことができました。
Advance little by little , Staring with the things you can do now.
(今できることを、少しずつがんばればよいのです・・・)


1年生 ヒアシンスの写真を撮って持ち帰りました!

 3月1日(水)、いよいよ3月になりましたね!あと一ヶ月で2年生!まとめをしっかりして、1年生の思い出もふり返りたいと思います。
 3月3日は「ひな祭り」。ということで、多目的室に飾られているひな人形を見に行きました。2組の子は先日見つけて写真を撮っていたようです。
 ヒアシンスは、この暖かさでどんどん開花しています。今日の様子を写真に撮って持ち帰っているので、ぜひ見てみてください!
 送る会は明日本番です!練習の成果を生かして、6年生を楽しませましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ本番です!!

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生をおくる会にむけて、プレゼントづくり、けんばんハーモニカえんそう、そしてげきにと、いろいろなことにとり組んでいます。誰かのために一生懸命になれる2年生のみんながとても素敵でした。本番がとても楽しみです。

1年生 送る会まであと2日!

 2月28日(火)、算数はあと少しで1年生の学習内容を終えます。その後は2年生に向けて復習をしていく予定です。
 体育はなわとびのテストをし、その後、送る会の練習をしました。なわとびの前跳び、後ろ跳びがかなり上手になりましたね。これからは他の技の練習も始めていこうと思います。
 5時間目は送る会練習!自分たちだけで全て通して演じられました!あと2日、よりよい物を6年生に見せられるようにしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【図工・『ありがとうを伝えよう!』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月28日(火)、1・2時間目は「図工」の時間でした。今日は、今までお世話になった6年生の似顔絵を描きました。
 写真を手がかりにしながら、しっかりと見て描くことを心がけました。また、着色はパスティックで行い、縁取りをしてから丁寧にぬりました。上手に描けたかどうかはよく分かりませんが、6年生に「ありがとう!」の思いが伝わるとうれしいです。中学校での活躍をお祈りいたします。

卒業遠足part3(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなで集まって楽しくお弁当を食べました。

卒業遠足part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽体験ができました。シンセサイザーを使って様々な音を作ったり、リズムパターンを組み合わせて曲を作ったりしました。

卒業遠足part1(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こまきこども未来館へ行きました!

1年生 ワックスをかけてもらいました!

 2月27日(月)、今日は5・6年生の委員会とボランティアの子にワックスがけをしてもらいました。
 掃除の時間にしっかりとほこりをとって床をきれいにし、机をどかして1年生は下校。6時間目の後に、5・6年生がせっせと活動してくれました。
 写真の子たちが、1年生を担当してくれましたので、放課や通学団で会ったら「ありがとう」を伝えましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【勤労・『ワックスがけの前に・・・』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月27日(月)、授業後に『ワックスがけ』が予定されています。 今日のそうじは、子どもたちがいつも以上に頑張っていました。
 1年間、使った教室に「感謝」し、来年度の児童に引き継ぎます。説明をすると、子どもたちの間に、いつも以上に「きれいな教室にしよう」とする態度が見られました。ほうきで教室の隅々をはき、ゴミ箱にたまったごみを集めました。教室の環境を整えることは、子どもたちの心を整えることにもつながるのかなぁと感じました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
予 定
3/11 ジュニア育成
小牧市立大城小学校
〒485-0812
愛知県小牧市城山3丁目8番地
TEL:0568-79-7666
FAX:0568-79-7678