最新更新日:2024/09/12 | |
本日:15
昨日:69 総数:509938 |
小牧市総合防災訓練への参加除草作業10/28
10月28日(土)、除草作業を行いました。ボランティアとして大城小学校に通う子ども達、その保護者、大城小の職員、そして地域の各種団体、ソフトボールチーム、少年野球チームの協力のもと、予想をはるかに超える人数が集まって作業を行いました。運動場や遊具コーナーなどがとてもきれいになりました。
ご協力ありがとうございました。 5年生 いよいよ運動会まであと1週間!
10月27日(金)、本日は朝の運動会全体練習からスタート!開会行事、姿勢などを練習しました!昨日の練習の成果もあって、ビシッとした高学年らしい姿を見せてくれました!ソーラン節の衣装も配布し、いよいよ運動会という雰囲気を感じます!あと一週間、良い準備をしていこうね。
総合は、2週間後に見学に行く松本義肢製作所を調べました。来週質問したいことをまとめましょう。また、育ててきたバケツ稲の脱穀をしました。もみすりはなかなかうまくいかなかったので、また別の方法を考えましょう。(結構たくさん収穫できましたね!) 【算数・『そろばん』】「1玉・5玉」の動かし方から復習し、小数のたし算・ひき算、億・兆など大きな数のたし算・ひき算へと学びの範囲を広げていきました。最初は、楽しそうにそろばん玉を動かしていた児童も、徐々に「難しい!」と音をあげ始めました。そのため、最後に「1〜10までのたし算」を3回練習し、簡単に計算できるようになりました。満足して学習が終えられたようでよかったです! 徒競走開会行事の練習5年生 台風の目
10月27日(木)、本日の体育は運動会のソーラン練習を30分、残りの時間で運動会の定番、「台風の目」をやってみました。なかなか難しそうでした。白熱した勝負の結果は白組の勝利!
国語のふせんを使った話し合いは、今日は話し合いをまとめる練習。「難しい…」という声もちらほら。練習あるのみです(^^) 今週はあいさつキャンペーンです。総務委員、そして各委員会であいさつを積極的にしてくれています! 八田川の調査3<4年生>
水生生物をとった後は、どんな生き物がどれだけいたか調査しました。
スジエビ、テナガエビ、タイワンシジミ、アメリカザリガニ、オイカワ・・・ さまざまな水生生物を確認することができました。 また、薬品による水質検査も行い、水生生物とあわせて、八田川の水はややきれいであることが分かりました。 最後には特定外来生物であるウシガエルのオタマジャクシを見せてもらいました。特定外来生物であるウシガエルや、アメリカザリガニは、一度捕まえると逃がすことは禁止されています。 前回の事前勉強会から今回の八田側の調査を通して、たくさんのことを学ぶことができました。 これからも八田川にさまざまな生き物が住めるように、自分たちにできることを考えていきたいですね。 八田川の調査2<4年生>
調査の様子です。
八田川の調査<4年生>
八田川の水生生物調査を行いました。
10月も終わりに近づき、川の水もひんやりと冷たかったですが、子どもたちはそんなことを気にせず、網を使って草の陰や石の下に隠れてる生き物を一生懸命探していました。 市役所の方や、小牧市自然環境観察人の方々など、たくさんの方にサポートしていただきながら、たくさんの水生生物を見つけることができました! 放課後子ども教室わくわく(10)『図工・「お気に入りの風景』入鹿池は、小牧よりも高い土地の山あいにある「人工のため池」です。犬山市を始め、小牧市・春日井市など周辺の田畑に「豊かな水」を注いでいます。今回の風景画では、入鹿池を中心に配置して、周囲を囲む「森林の緑・黄緑」などを、見る人に分かりやすく表現しました。 ア、うすい色→こい色の順に着色する イ、水の量に気をつける ウ、絵筆の運び方を工夫する など「ねらい」にせまるための指示をたくさん出しましたが、いつも以上に集中して作業を進めることができました。子どもたちが、一生懸命学習している時の静まり返った「緊張感」が、私は大好きです! 光のプレゼント5年生 体シャキッと!運動習慣&宝探し
10月25日(水)、今週は体シャキッと!運動習慣です。朝、保健委員の人が簡単な運動を紹介してくれています。今日は、スポーツの動作を保健委員の指示で行う活動でした。合わせて、放課中にどれだけ歩いたかも記録しています。スポーツの秋、少しでも体を動かしましょう!
学活では、かなり前から係で計画を出してくれていた「宝探し」を開催しました。準備をしっかりしてくれていたので、楽しい活動になりましたね。 6年生 ナップザック作りプラネタリウム<4年生>
小牧市公民館のプラネタリウムに行ってきました。理科で学習した太陽や月、星の動きをプラネタリウムを使って再確認しました。プラネタリウム用の倒れる椅子にみんな大興奮でした。
1年生 2年生と合同でダンスの練習をしています
今年の音遊は1・2年生合同です。班ごとに準備運動をしたり、ポーズを考えたりして、子ども達同士で協力して練習してきました。2年生が優しく教えてくれたおかげで、1年生も2年生に負けないくらい上手に踊れるようになってきました。本番まであと少し!
1年生 図工「でこぼこはっけん!」
先日の図工の時間に「でこぼこはっけん!」の学習をしました。身の回りにあるでこぼこを見つけて、クレヨンを使ってこすりだしをしました。教室や廊下で、いろいろな模様を発見することができました!
【社会科・『小牧の先人』】名古屋コーチンは、「小牧市池之内」で誕生しました。本校からも大変近く、現在も保存会の方を中心に、コーチン料理の普及活動に取り組んでみえます。次に、『ひきずり』の写真を提示し、「正月」などの祝いの席で食べられることを紹介しました。 さらに、動画(小牧市制作)を視聴し。名古屋コーチン誕生の歴史や、『ひきずり』の名前の由来などを学びました。元日にみんなで「ひきずり鍋」を囲み、家族や親戚などと一緒に召し上がるそうです。 コーチン肉のあまりのおいしさに、みんなが互いに肉をひきずり合う(引っ張り合う)ところから、『ひきずり』という名がついたそうです。 子どもたちからは、「おいしそう!」「ひきずり鍋を食べてみたい!」などの声が聴かれました。 ダンス全体練習 |
|