最新更新日:2024/12/09 | |
本日:32
昨日:46 総数:518241 |
【音楽・『こきょうの春』】緊張のため、どの子も歌声が小さくなりがちでした。やはり、みんなで歌うときの安心感と、一人で歌うときの緊張感には明らかな違いがあるなぁと感じました。 しかし、どの児童も音程やリズムに気をつけながら、一生懸命歌う姿はすばらしいと思いました。歌だけでなく、生活の中でも緊張する場面は数多くあります。それに負けない強い心がもてるとよいですね! 5年生 宮本カウンセラーの授業「ユガミンって…?」
3月4日(月)、学校カウンセラーの宮本先生に授業をしていただきました。「みかたを増やす」ということ、「ユガミン」に取り憑かれていないか自分自身に目を向けて、心の健康を維持するということを学べましたね。宮本先生ありがとうございました!
音楽は先週に引き続きリコーダーテスト!上手に吹けたかな?? 5年生 総合的な学習「福祉」の発表会
3月1日(金)、総合的な学習「福祉」の発表会をしました。とても素晴らしい発表ばかりで、予定していた時間ではとても終わらない完成度の高さでした!友達の発表や制作した資料を見て、「良い」と思ったことは次回に取り入れていってくださいね!
ワックスをかけてくれた環境委員、そしてボランティアのみなさんありがとうね!ボランティアをしたかったけどくじに外れてしまった人は、次回よろしくね! 5年生 会話テスト後半戦!
2月29日(木)、ヘンリー先生との1対1の会話テストの後半です!難しい課題ですね。これを良い体験として捉えて、これからの外国語の学習に活かしてほしいです。
書写は4文字、「あこがれ」の練習をしました。 5年生 サッカー&コマ撮りアニメーション
2月28日(水)、体育はサッカーを始めました。8チームに分かれて試合をしていま
す。短い体育の授業時間で技能を向上させるのはなかなか難しいです。そのため、「頭を使った試合での動き方」を身に付けていってほしいと思います。 図工はコマ撮りアニメーション!来週完成予定です。 【音楽・『合奏する楽しさを味わおう』】まずは、楽譜を「目で見て」、音声を「耳で聴き」ながら、「手でリズム打ち」をしました。次に、列ごとに楽器を交換しながら、「チャチャ マンボ」の合奏をみんなで行いました。いつもは、鍵盤ハーモニカが中心ですが、今日は特別な楽器にふれることができて、子どもたちも嬉しそうでした。 教室のワックスがけ
授業後、環境委員とお手伝いの児童で教室のワックスがけを行いました。少し早いですが、1年間使ってきた教室をきれいにしました。ワックスをかけることで教室がきれいになるだけでなく、滑りにくくなり、教室で安全に過ごすことができるようになります。
今年度も残すところ3月のみとなりました。こうした機会に1年をふり返らせ、新年度につながるようにしていきたいと思います。 【国語・スピーチ学習】最初に、もうすぐ卒業を迎える6年生児童のスピーチでした。学校生活の中で、いちばんの思い出となる「修学旅行」について話を聴きました。金閣寺や清水寺、みんなでお泊まりした思い出などが語られました。 次に、国語の「調べて話そう、生活調査隊」について、4年生の児童がスピーチをしました。コロナ禍と比べて、生活がどのように変化したかについて話しました。「マスクを外す人や外出する人が増えた」ことなどが話されました。また、コロナ禍を経て「ネット通販」「オンライン学習」などが広がったことが、アンケートから分かりました。 みんなの前で話すことによって、2人の児童も自信がつき、成長できたのではないでしょうか。 6年生送る会【図工・『わすれられない気持ち』】まず、「肌色のつくり方」について考え、黄土色に白、黄色、青など、それぞれの色を加えて太陽のあたり方に応じて肌色に変化をつけました。次に、「着色の順番」を考えました。うすい色からこい色へとぬることにより、「はみ出したり、ぬりのこしたり」した時の修正がしやすいです。最後に、「配色の工夫」です。実物とは違いますが、明るくあざやかな色を丁寧にぬりました。明るい色づかいを心がけると、何だか上手な作品に見えますよね! ねん土とくし
図工の光景のホームページ?!いやいや、これは算数の光景のホームページです。今回は、ねん土とくしを使って、箱の形を作りました。辺の数、頂点の数、面の数を体感的に学んでいます。
通学団会
27日(火)に通学団会を行いました。来年度に向けて、並び方や新班長等をみんなで確認しました。みんなの安全を守るために、みんなで話し合うことがやはり大切だなって思えた時間でした。
【学級活動・『ダンス練習』】5年生 大城オリンピック&ピカピカ週間
2月26日(月)、雨で延期になっていた大城オリンピックをようやく行えました。大谷グローブでキャッチボールをしたり、箱にボールを入れたりして楽しみました。体育委員のみなさん、準備・運営お疲れ様でした!
今週はピカピカ週間です!今日は「棚やレールの水拭き」をする日でした。みんなしっかりできていましたね!環境委員のみなさん、よろしくね! 5年生 通学団会&かざり掲示
2月27日(火)、今年度最後の通学団会でした。次年度は6年生!班長・副班長になった人も、そうでない人も、みんなで助け合って通学団をまとめていってほしいです。
5時間目はこれまで制作してきたかざりを掲示しました。素晴らしい出来映えで、きっと6年生も喜んでくれるでしょう!リーダーを務めてくれたみなさん、お疲れ様でした!完成したかざりの写真は後日ホームページにアップします。 サッカー6年社会 「学びの共同体」パート20
社会ノートの例です。左ページは予習です。右ページは予習した後の自分の考えと授業後のふり返りです。ふり返りの上は板書です。こんなステキなノートは、やる気がないと作れません。子どもたちのノートを一人一人読みながら一言を書くのがとっても愉しい時間でした。ノートはずっと保管しておいて、自分の子どもたちに見せてあげてください。(畑中典夫)
6年社会 「学びの共同体」パート19
社会 6年2組 テーマ「日本は今どのような変化の中にいるのか考えよう」
予習という課題があるのですが、やれなかったらやらなくても大丈夫です。しかし、子どもたちは全員やってきます。私は予習がやってなくても叱りません。予習ができてなくても授業で勝負して欲しいからです。子どもたちのノートは、すばらしいという言葉以外に言葉が見つからないほどステキです。5年生からの2年間で、子どもたちの成長が見られ授業をみんなで愉しむことができました。この力をさらに伸ばして欲しいと思っています。(畑中典夫) 6年社会 「学びの共同体」パート18
社会 6年1組 テーマ「日本の国際社会への復帰と国民生活の向上について考えよう」
6年生は、5年生から社会の授業では、予習をしてきて疑問点やわかったことから、さらに知りたいことや考えたいことを追究してきました。授業が常に主体的で対話的でよく考える時間になっていると思います。子どもたちのノートはどの子もすばらしいです。やらされて書いているノートではないのです。この2年間で、日本のこと世界のことを学び自分の考えが持てるようになった人が多くいると思います。ぜひ、今の力をさらに伸ばして欲しいと思っています。(畑中典夫) 第56回バスケットボール教室パート5
バスケットボール教室パート5
ボールコントロールが自由自在にできるようになると、バスケットボールをさらに楽しくできます。年少さんのころからボールに親しむことです。(畑中典夫) |
|