![]() |
最新更新日:2023/03/18 |
本日: 昨日:151 総数:463481 |
1年生 楽しく学ぼう大きい数
1月30日(月)、早いもので今週から2月になります。
今日の算数は、1組も2組もゲームの要素を取り入れて行いました。1〜100までの数は身の回りにあふれているので、生活の中で自然と身につけていけるといいですね。 国語は「たぬきの糸車」を話し合っています。物語の話し合いの仕方も2年生〜6年生の学習に近づいています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 寒い一日でした!
1月27日(金)、今日も寒かったですね。
1組の作った氷は、この寒さでも氷にはなっていませんでした。子どもたちは「あれ?」という感じでした。そのままにしてあるので、月曜日にもう一回見てみましょう! 算数は大きな数、100までの数を練習しています。 ペアなぞ解きはついに5文字そろいましたね! 学活は、係の活動をしました!クラスの子を楽しませる活動をたくさんしていこうね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 図工完成しました!
1月26日(木)、図工の「おはなしから うまれたよ」を完成させました。
四つ切り画用紙に描くということで、構図に苦戦した子が多かったですが、絵の具はこれまでの練習の成果で、水をうまく使って塗れていました。 図工は、次に行う「かみざらコロコロ」もしました。アイディアを練って、試作をしました。追加で必要な材料があったら、また用意しておくといいですね! ペアなぞ解きは4日目、あと1日で文字出そろいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 氷できていました!
1月25日(水)、少し雪は降りました!1組はその少しの雪を朝一で楽しみました!
生活科で作った氷もしっかりできていました。やっぱり寒かったのですね。今日はもう一度、新しい氷作りの準備をしました。2組も後日挑戦する予定です。 ペアなぞ解きは3日目になりました。あと2日、どんな言葉になるのでしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 明日は雪かな?
1月24日(火)明日は雪になるのでしょうか?
今日もペアなぞ解きをしています。昨日の文字は「お」、今日は「い」でした。明日は何の文字だろう? 算数は「大きい数」、国語は「たぬきの糸車」に入りました。1組は生活科で「氷」を作ることに挑戦してみました!水に草木を入れ少しデコレーションもしてみました。明日を楽しみに待ちましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 大城まつり第2弾「ペアなぞ解き」
1月23日(月)今週は寒くなりそうですね。
今日から曜日別のチームに分かれて行う「ペアなぞ解き」が始まりました。総務委員の企画・運営による「大城まつり第2弾」です。指令書を見て、文字のかけらを探しにいきます。全チームの文字のかけらを組み合わせると文字が完成します。5日間で見つけた文字は、どんな言葉になるのかを予想しながら楽しみましょう! また、久しぶりに英語活動を行いました。ライアン先生と楽しく英語に親しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 CRT学力テスト
1月23日(金)は、CRT学力テスト!国語、算数を実施しました。
いつものテストに比べて問題数は多く、思考力を試される問題もいくつかありました。いつも以上に集中力を維持する必要があるテストです。いつもと異なるピリッとした雰囲気に子どもたちは緊張気味でした。それでも最後まであきらめずにしっかり問題と向き合っていました。 分からなかった問題は早めに復習しておきましょうね!結果は3月にお渡しします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 おはなしからうまれたよ
1月19日(木)、図工の「おはなしから うまれたよ」の本番、画用紙に描きはじめました。色は絵の具で塗ります。
四つ切り画用紙にこうした絵を描くのは初めてなので、苦戦している子どもたちも多かったです。全体のバランスを考えて絵を描くのは高学年でも難しいので、少しずつ練習して上手になってほしいです。 みんな集中して取り組んでいました!このまま納得のいく作品を完成させてほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 マット遊び!
1月19日(水)、今日は久しぶりに体育館で体育をしました。
今日は運動場が使えなかったので、体育館で次に行うマット運動をしました。マット運動といっても、技をするわけではなく、「アスレチック」のようなイメージで活動を行いました。なかなか楽しかったようで、子どもたちは積極的に挑戦していました。こうした遊びから、「体の動かし方」を身につけていってほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 生活リズムも整ってきました!
1月17日(火)これから少しずつ寒くなるようです、体調管理に気をつけていきたいですね!
体育はなわとびとサッカーを継続して取り組んでいます。少しずつ、上手になってきたように感じます。タブレットの操作にもかなり慣れたなあと感じました。算数、国語の学習のペースも取りもどしてきましたね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 手洗いはしっかりと!
1月16日(月)今週は5日間です。体のリズムを取りもどしましょう!
今日は身体測定でした。1年間の成長を健康手帳を見て確認してくださいね! また、今日は手洗いの指導もしました。クリームをつけて、いつも通りの手洗いをし、チェッカーでチェックをしました。指と指の間はけっこう洗えていないのだとチェックをしてみて感じました。 寒いけれど、これからも手はしっかり洗いましょうね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 芸術鑑賞会「雅楽」
1月16日(金)は、芸術鑑賞会。雅楽を鑑賞しました。
初めて見た!という子もいれば、聞いたことのある音!という子いたようです。なかなかこういった音に触れる機会もないので、子どもたちは興味をもって鑑賞していました。 とても良い経験になったと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 ショート避難訓練をしました。
1月12日(木)、1・2組それぞれ算数、音楽、書写、図工…様々な学習をしました。
図工は「おはなしから うまれたよ」という学習をしました。国語の教科書に載っている物語を読んで絵を描きます。今日は練習をしたので、来週は本番、画用紙に描きます。色は絵の具で塗る予定です。 また、今日は日程をシークレットにした避難訓練をしました。放送を聞いて、机にかくれたり、安全な場所に移動したりすることをする短い訓練です。突然の訓練なので、子どもは困惑していました。実際の地震は突然やってきます。そのときに自分の身を守るためにも、こういう訓練は必要だなぁと感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 2日目の授業
1月11日(水)、授業2日目です。
体育はなわとびとサッカーをしています。サッカーでは、ドリブル(ボールを運ぶ)ことをしています。足で扱うのは難しいですね。少しずつ慣れていきましょう。 1組は国語で「のはらうた」という詩を読みました。教科書に載っている作品を読んだあとは、図書室で詩集を読みました。その後、放課中に図書室で詩集を借りた子もいました。こうやって、いろいろなことに興味を広げていけるのはとてもいいですね。 (2組の写真は音楽、1組の生活科の昔遊びの写真も掲載しました。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 授業スタート!
1月10日(火)本日から授業スタートです!
冬休みのリズムから学校のリズムに戻すために、今週は一つ一つのやるべきことをしっかりやりたいですね。 体育のなわとびは継続して練習します。前跳びと後ろ跳びは他の技を習得するために必要なので、1年生の間に上手に跳べるようになりたいですね! 給食も久しぶりです。残さず食べられる子は増えてきましたね! 生活科の写真は、昔遊びと、冬休みの宿題でやった「かぞく にこにこ 大さくせん」の発表会です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 さあ3学期!
1月6日(金)は始業式。いよいよ3学期のスタートです!
充実した冬休みになったでしょうか?明日からまた3連休ですので、本格的なスタートは来週からになります。それでも、久しぶりに元気な子どもたちに会えてうれしかったです! あと3か月、2年生に向けた準備をしていきましょうね! 3学期もよろしくおねがいします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|