![]() |
最新更新日:2023/05/26 |
本日: 昨日:50 総数:469733 |
電流のはたらき<4年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 多くの子どもたちがこの授業を心待ちにしていたようです。 今回はプロペラを使ってモーターの回る向きについて調べました。次はどんなことを調べるのかワクワクしますね。 4年社会「学びの共同体」パート4
テーマ「愛知県の産業について調べよう」4年2組 5月18日(木)
愛知県は農業もさかんだけど、工業もすごくさかんなことが授業の中で気づく子どもたちが多くいた。工業はトヨタがあるからという意見が出てきた。そうしたら大愛知の資料から工業生産額がすごく多いことや農業生産額はこれだけという意見が出て、愛知の産業について広く知って考えることができた授業になっていったと思う。板書と授業の様子です。(畑中典夫) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年社会「学びの共同体」パート3
テーマ「愛知県の産業について調べよう」4年1組 5月18日(木)
農業・水産業・林業・工業・商業どんなことでも自分が興味をもったことを調べてくることにしていた。大愛知のP22〜P46を参考にして予習という形で実施した。子どもたちのノートを見てびっくりしました。ほとんどの子どもたちがノートびっしりに調べたことをまとめているのです。自分の考えや疑問なども書いていました。すばらしいの一言では終わらないくらい子どもたちのやる気を感じました。授業はみんなが集中して楽しいものになりました。板書と授業の様子です。グループ学習でタブレットを使えるようになりました。(畑中典夫) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年社会「学びの共同体」パート3
5月15日(月)4年2組 第1時限
2組は人口にこだわって市町村のことを話していました。愛知県は市・町・村をすべて合わせると54あると発言の中から出てきました。すごいです。地図を見て数えたのです。名古屋市の区は16区あり中心は中区だと発言していました。小牧市は人口は愛知県で11位だそうです。人口が減っている所は不便な所で便利な所に人が集まるのではという意見も出てきました。びっくりです。同じテーマで授業を進めていても子どもたちの発言で、どんどん広がっていきます。授業は生きてます。楽しいの一言です。(畑中典夫) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年社会「学びの共同体」パート2
テーマ「愛知県の市・町・村について調べよう」
4年1組 5月12日(金)第4時限 グループ学習で学び合いをして、全体発表はコの字隊形です。愛知県の市は38市あることや町は14町、村は2村あると子どもたちの発言から出てきました。2村は飛島村と豊根村だということもわかりました。人口についても発言していました。クラスの雰囲気はとっても良くてみんな真剣に友だちの考えを聴いていました。あっという間に授業が終わってしまいました。板書・子どもたちの様子です。(畑中典夫) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域探検<4年生>
遊具では、周りにいる他の方々に気を配りながら、時間いっぱいあそびました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域探検3<4年生>
芝生広場では、学級委員の司会のもと、ドッチボールとこおりおにをして遊びました。
途中からは先生も参加し、大盛り上がりでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域探検2<4年生>
中央公園に着くと、大きな茶色いきのこのような建物、『給水塔』の真下まで行って見学しました。
この給水塔が自分たちの生活にどのように関わっているのか。今後、社会科で水について学習していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 地域探検1<4年生>
4年生は中央公園にいってきました。
天気にもめぐまれ、楽しい校外学習になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年社会「学びの共同体」主体的・対話的な授業1
令和5年5月1日(月)4年2組 社会科
4年生は苦労してます。「予習」って何?の世界からのスタートです。テーマ?です。授業の中で丁寧に予習のやり方を教えながら挑戦しています。自分で調べることや資料を見ることが面白くなってきた子は楽しんでます。まだまだ楽しめるところまでいってない子は悩んでます。でも、大丈夫です。子どもたちはやれます。できます。応援してください。(畑中典夫) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外国語活動<4年生>
外国語活動の授業では、英語で自己紹介する練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動体験 part3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動体験part2<4年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動体験 part1
今日は部活動体験でした。初めての部活にみんな目を輝かせながら取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動体験1〜ブラスバンド部〜
ブラスバンド部の部活動体験では、56年生が楽器の紹介をしていました。
金管楽器と打楽器を先輩が演奏し、それを聞いた4年生は嬉しそうに拍手をしていました。 温かい雰囲気で活動していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動体験1〜バスケットボール部〜
4月26日(水)に部活動体験を行いました。
バスケ部では、元気よく体そうする声が体育館にひびいていました。 4年生のこれから頑張るぞという前向きな気持ちと、56年生の先輩として4年生にお手本を示そうという気持ちが合わさって活気のある雰囲気で活動していました。 4年生の部活動体験は今日と28日(金)の2回計画されています。 ![]() ![]() ![]() ![]() はじめての児童議会<4年生>
今年度1回目の児童議会がおこなわれました。
4年生からは、代表して学級委員が参加します。はじめての児童議会にとても緊張していましたが、これから児童議会で頑張りたいことをしっかりと話すことができました。高学年として、大城小学校をよりよくするために一生懸命取り組んでいきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|