最新更新日:2024/03/24
本日:count up44
昨日:48
総数:496490
心豊かで思いやりのある子  よく考えすすんで学ぶ子  健康で気力にみちた子

卒業式準備<4年生>

5・6時間目に卒業式の準備を行いました。
4年生は清掃担当。6年生が小学校生活最後の日を気持ちよく過ごせるように、感謝の気持ちを込めて一生懸命掃除をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数は直方体と立方体の学習です。ノートもわかりやすくまとめられています。図工では、版画の作品が完成しました!5年生に向けて、学習も大詰めです。
4年生としての時間もあと少し。日々を大切に過ごして、自信を持って新年度を迎えてほしいです。

感謝の会<4年生>

7日に感謝の会が行われました。
感謝の会は、4年生がはじめて中心となって動く会です。
1ヶ月ほど前から、「どうしたら感謝の気持ちが伝わるかな」「どんなプレゼントをあげたら喜んでもらえるかな」と、みんなで一生懸命考え、当日に向けて準備してきました。
当日は、パトロールボランティアさんや学習ボランティアさん、配膳員さんなど、日ごろ
お世話になっている方々に気持ちのこもった言葉とプレゼントを渡すことができました。
感謝を伝えるとともに、4年生にとっては5年生に向けて大きな一歩となる会になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会<4年生>

 6年生を送る会が行われました。これまで一生懸命練習をし、気持ちのこもった演技を6年生に届けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の会に向けて<4年生>

3月に行われる感謝の会に向けて、4年生が動き始めました。
まずは各クラスにお知らせにいきました。
感謝の会は4年生が中心となる初めての行事です。
日頃お世話になっている方たちに感謝の気持ちを届けられるよう、これからがんばっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4社会「学びの共同体」パート14

 4年社会 テーマ「自然と伝統が息づく足助地方について調べよう」
 4年1組  11月20日(月) 4時限
 香嵐渓は有名な観光地ですが、知らない子どもたちが多かったです。紅葉で有名ですが、古くから栄えた場所で足助城や中馬街道というような歴史も学ぶと愉しいです。昨年の授業の様子ですが、子どもたちの学びがすごいのでその様子を載せました。(畑中典夫)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4社会「学びの共同体」パート13

  4年社会 テーマ「日間賀島の自然・漁業・観光について調べよう」
 4年2組  11月16日(木) 2時限
 この授業があることを事前に知っていた児童が、親さんに頼んで日間賀島に行き調べ学習をしてきました。写真やパンフレットなどの資料を元に、わかりやすく発表をしていました。以前、瀬戸の赤津焼の学習後に、親さんと赤津焼き体験に行ってきた子もいます。学んだことを確かめに行ったり、逆に学びの資料を事前に調べに行ったり、子どもたちは日々成長しています。うれしいです。(畑中典夫)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術鑑賞会

昨年度と同じく、雅楽を鑑賞しました。
今年度は、演奏を聴いた後、実際に楽器を触らせてもらいました。
楽琵琶(がくびわ)や楽筝(がくそう)、鉦鼓(しょうこ)など、1200年以上前から伝承されてきた楽器に触ることができ、とても貴重な体験をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおしろまつり2<4年生>

4ー2は、ペアクラスの3ー1と一緒に遊びました。
3年生のために一生懸命考えた遊びを楽しんでもらえてよかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおしろまつり<4年生>

19日におおしろまつりが行われました。
4ー1は、ペアクラスの3−2と一緒に自分たちが考えた遊びをしたり、グループで協力してなぞときをしたり、楽しく仲を深めることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4社会「学びの共同体」パート12

 4年1組 社会科公開授業「グループ学習からコの字体型へ」
 テーマに迫る学び合いをグループで進めます。それぞれが自由に発言して自分の考えを必ず言います。友だちの意見・考えから自分の考えを振り返ったり、考えを取り入れたり、自分の意見や質問をしたりします。こうして煮詰まったら、全体発表に移ります。コの字体型で学び合いが始まります。私はほとんど話すことは無く子どもたちの発言で授業が進んでいきます。いろんな発見が授業の中から出てきます。すばらしいの一言です。(畑中典夫)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4社会「学びの共同体」パート12

      4年1組 11月17日(金) 社会科公開授業
 テーマ「城下町犬山市の伝統や文化について調べよう」
 国宝犬山城に登った児童はクラスの三分の一います。しかし、犬山祭や伝統産業となるとほとんど知らないことばかりです。小牧市の隣の犬山市について、授業をきっかけに興味を持ってくれるといいなあと思います。(畑中典夫)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年運動会

 運動会で欠席者が多かったため、全員そろってのミニ運動会を行いました。玉入れや綱引き、ダンスをしました。みんなとっても楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会!3<4年生>

短距離走では、はじめてトラックを走りました。
最後まであきらめず、力いっぱい走りきることができました!
応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会2<4年生>

2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会!<4年生>

待ちに待った運動会本番!
これまでの練習の成果を存分に発揮し、最高の演技を届けることができました。
みんなの笑顔がキラキラに光っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八田川の調査3<4年生>

水生生物をとった後は、どんな生き物がどれだけいたか調査しました。
スジエビ、テナガエビ、タイワンシジミ、アメリカザリガニ、オイカワ・・・
さまざまな水生生物を確認することができました。
また、薬品による水質検査も行い、水生生物とあわせて、八田川の水はややきれいであることが分かりました。
最後には特定外来生物であるウシガエルのオタマジャクシを見せてもらいました。特定外来生物であるウシガエルや、アメリカザリガニは、一度捕まえると逃がすことは禁止されています。
前回の事前勉強会から今回の八田側の調査を通して、たくさんのことを学ぶことができました。
これからも八田川にさまざまな生き物が住めるように、自分たちにできることを考えていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八田川の調査2<4年生>

調査の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八田川の調査<4年生>

八田川の水生生物調査を行いました。
10月も終わりに近づき、川の水もひんやりと冷たかったですが、子どもたちはそんなことを気にせず、網を使って草の陰や石の下に隠れてる生き物を一生懸命探していました。
市役所の方や、小牧市自然環境観察人の方々など、たくさんの方にサポートしていただきながら、たくさんの水生生物を見つけることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プラネタリウム<4年生>

 小牧市公民館のプラネタリウムに行ってきました。理科で学習した太陽や月、星の動きをプラネタリウムを使って再確認しました。プラネタリウム用の倒れる椅子にみんな大興奮でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小牧市立大城小学校
〒485-0812
愛知県小牧市城山3丁目8番地
TEL:0568-79-7666
FAX:0568-79-7678