![]() |
最新更新日:2023/10/04 |
本日: 昨日:130 総数:481332 |
5年生 バレーの試合
10月3日(火)、理科はヘチマの実験方法の話し合いをしました。国語はたずねびと、いよいよ7場面までやってきました。最近のふり返りの文は、今までよりとてもすばらしいです。物語をしっかり理解しているようです。
体育はバレーの試合。最近攻めの型らしいものも見られ始めました。今ちょうど日本代表の試合をテレビで見られます。ぜひセッターや攻め方を中心に見てほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 自学ノート
10月2日(月)、土日に宿題に出している自学ノート。参考にしてほしい子のノートをコピーして廊下に掲示しています。自分で学びたいことを学ぶ。またそれを上手にまとめる。これはこれからに必ず生かせます。昨年度の先生と連携して、継続して取り組んでいる内容なので、5年生でさらにレベルアップしてほしいです。
6時間目、予定していた内容を全て終えて、10分余ったのでダンス練習です! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 9月も終わりです。
9月29日(金)、国語は、昨日の話し合いをへて、原爆について資料を見て考えました。それを知ることで「綾」と同じ状況に立ち、来週また話し合いをしたいと思います。(その後、漢字の学習をしました。)
外国語は友達紹介をし、来週のスピーチテストをするための紹介カードを書きました。 今週、総務委員は運動会のテーマと表紙絵選び、保健委員は学校保健委員会の練習で連日放課に活動してくれています。 6時間目は先日の係活動のダンスの練習をしました。来週発表かな?? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 英語で話そう!英語で書こう!
9月28日(木)、外国語はUnit4の中盤に入り、I Can ○○ well.などを話す、書く活動をたくさんしています。「5−1の子はみんなよく話せる!」とヘンリー先生も言っていたので、たくさん英語に触れて、上達していってほしいです。
国語は連日「たずねびと」の話し合いをしています。とても考えさせられるお話です。音読をするときにご家庭でも話題にしていただけると嬉しいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 ダンス大会!
9月27日(水)、図工競技会は来週です。今日は当日掘り進める版木に絵を写しました。下絵の段階ではとてもいい感じです!あとは、刷っていく過程で、自分のイメージをどの程度表現できるかですね(^^;)
学活では、ダンスの係の提案だったダンス大会の案を練りました。4チームに分かれてダンスを創作します。もう少し練習してから発表会をしたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 歯みがき教室
9月26日(火)、今日は歯みがき教室をしていただきました。
スライドでの説明を見て、歯の大切さや歯みがきの仕方について詳しく知ることができました。今日から4週間、給食後に歯みがきをします。「8020」をめざし、自分の歯を大切にしていこうね! 社会は自動車の新聞作り、国語はたずねびとの話し合いをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 校外学習2
午後はトヨタ会館へ!
展示されている車を見たり、作業している人の訓練を体験したりと様々な展示を見て楽しみました。オンライン授業で教えていただいた「センチュリー」はみんなしっかり見ていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 校外学習1
9月20日(水)、今日は校外学習。天候が心配でしたが、なんとか雨に降られることなく全行程を回ることができました。
最初は三菱自動車の岡崎製作所。写真撮影はできませんでしたが、工場の組み立てラインを間近で見ることができました。 公園のお弁当、雨に降られなくて本当に良かったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 夢の教室
9月20日(水)、今日は夢の教室でした。夢先生は川上直子さん(元サッカー女子日本代表)です。
最初はチーム、クラスで協力して課題をクリアする活動を行いました。 その後教室で、夢先生の人生について、そして夢を追うことについてのお話しを聴き、自分の夢についてもシートにまとめました。こうした経験を重ね、自分の人生を豊かにしていってほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 トヨタオンライン授業
9月19日(火)、今日はトヨタ自動車に「オンライン授業」をしていただきました。
スライドでの説明や動画を見て、授業で学習している自動車工業についてより詳しく知ることができましたね!明後日の校外学習ではトヨタ会館に行くので、そこでもより深く学べるといいなと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 6年生へ向けて
9月15日(金)、音楽はリコーダーテスト!3・4年生と感染症対策であまり練習できませんでした。その分を今年取り返しましょう。
今日の英語の授業もヘンリー先生と楽しく学びましたね。 来週から6年生は修学旅行です。5年生として6年生不在の学校を支えましょう。そして「贈り物」を制作しました。6年生に喜んでもらえるといいなぁ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 犬?それとも猫?
9月14日(木)、国語は「飼うなら犬ですか?猫ですか?」ということについて、それぞれの意見を伝えあい、より説得力のある意見を言えるような練習をしてきました。
そしていよいよ本番、今日は校長先生をゲストに招いて意見交流会を開催! 身ぶり手ぶりや、抑揚をつけて話すなど、様々な工夫で、犬と猫に対する熱い思いを語り合いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 花粉を観察しよう!
9月13日(水)、本日はヘチマのおばなについている花粉を採取して観察を行いました。また、それをカメラで撮影し、気づいたことを書きこみました。顕微鏡を使うと小さい物でもしっかり観察できますね!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 顕微鏡リベンジ!
9月12日(火)、社会は自動車工場の様子を学習!動画にびっくりでしたね!
体育はバレーの試合を始めました!攻めの組み立てをこれから学習しましょうね! 国語は犬・猫の良さを紹介する文を作りました! 理科は、校長先生に教わって顕微鏡リベンジ!今日はキレイに見えましたね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 裁縫裁縫!
9月11日(月)、家庭科は手ぬいの練習です!まだまだ練習は必要ですね、でも上手になってきたかな?
部活動もスタートしています!スポーツ・文化の秋にしましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 ヘンリー先生よろしくおねがいします!
9月8日(金)、今日の英語の授業からはヘンリー先生です!ライアン先生同様、楽しく活動を進めてもらいました!
理科では顕微鏡を使いました!今日はうまく見られなかったので、来週リベンジですね! ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 ライアン先生ありがとう!
9月7日(木)、今日はライアン先生の最終授業日でした。2年間楽しく英語を教えていただきました!かなり上達したのは、ライアン先生のおかげですね!
そして、本日は最初のクラブ!楽しく活動できましたね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 まだまだ暑い!
9月6日(水)、社会は校外学習に向けて、「工業」を中心に学習しています。
理科はおばなとめばなの観察…しかし暑さのせいか、大城小のヘチマは現在めばな一つ…おばなはたくさんあったので、花粉も確認できましたね! 図工の「のぞいてみると」を飾りました!中をのぞくと様々な世界が広がっています! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 バケツ稲!稲穂を守れ!
9月4日(月)、今週から2学期の活動は本格的にスタート!
まずはバケツ稲!夏休みの間に穂が実りました。(異常な暑さのため、枯れている部分も多くあり、収穫までたどりつけるか心配ではありますが…)とりあえず今日は鳥さんに食べられないためのネットをかけました。 2時間目は避難訓練。9/1の防災の日も日誌で学習していましたね。 音楽、リコーダーは練習しましたか? 算数、分度器・コンパスを使いますよ! ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 1学期ありがとうございました。
7月20日(木)、本日は終業式です。1学期お疲れ様でした。
1クラスでのスタート、高学年の役割、委員会、そして野外学習…とても「濃い」日々を過ごした1学期でしたね。 高学年としての在り方や個人としての成長、それらを伝えていく中で、「先生厳しいなぁ」と感じたことも多かったと思います。それでも目の前のことに一生懸命向き合っていく姿や、友達と楽しそうに活動に取り組む姿が素敵でした。すばらしかったです。 これから夏休み!しっかり学習し、たくさん遊び、有意義なものにしてほしいと思います。バケツ稲の管理は、先生と天候に任せてください! 保護者の皆様の温かいサポートにいつも感謝しています。1学期ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|