最新更新日:2024/03/24
本日:count up5
昨日:55
総数:496506
心豊かで思いやりのある子  よく考えすすんで学ぶ子  健康で気力にみちた子

【図工・『指先を動かしてアジサイを作ろう!』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月31日(火)、1時間目は図工の学習でした。
今日のめあては、指先をしっかりと動かしてハサミ・定規を操作し、季節の花「アジサイ」を作ることです。
 まず、「アジサイ」の土台(外形)と葉っぱをハサミで切り取りました。次に、色紙に折り目をつけて、折り線に合わせて定規をあてました。少しずつ力を加えながら、「アジサイ」の花の部分をちぎりました。最後に、それぞれをのりづけして完成です。
 どの「アジサイ」も素敵なできばえに仕上がりました。がんばりましたね!

【国語・『助詞の使い方を知ろう!』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 30日(月)、今日の国語は『助詞(は・へ・を)』の使い方について考えました。
画像のように、「○○は」→「(人物やもの)は」
       「○○へ」→「(場所)へ」
       「○○を」→「○○を △△する」などの用例を提示しながら、学習を進めました。分かっているようで難しい日本語ですが、正しく使えるようになりたいですね!

【総合的な学習・『地域を知ろう!』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 27日(金)、今日の4・5時間目は、総合的な学習の時間でした。
3年生の学年目標は、「見つめよう わたしたちの町」です。社会科との関連も踏まえ、今日は桃花台地区で行われている「桃作り」について調べました。
 インターネットを活用して調べたところ、愛知県では、『白鳳』という品種がもっとも多く栽培されていることが分かりました。『白鳳』の特徴は、果肉が柔らかく、とてもみずみずしい桃だそうです。児童は、調べたことをワークシートにまとめ、「今年の桃を早く食べてみたいなぁ!」と話していました。

【道徳・『今こそ、SDGs!』パート4】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 26日(木)、今日の3時間目は「道徳」の学習でした。
今日のテーマ(課題)は、「エネルギーをみんなに、そしてクリーンに(Goal7)」です。私たちの生活は、石油などの化石燃料に依存しています。しかし、資源には限りがあって「地球温暖化」の原因とも言われています。
 児童には「今後、エネルギー資源をどうやって確保していく?」と投げかけてみました。しばらくの沈黙の後、「節電に心がけ、電気の無駄遣いをやめる」などの意見が聞かれました。その後、「再生可能エネルギー」の動画を視聴し、「使ってもなくならない、自然の力によるエネルギー」について紹介しました。
 これからを生きる子どもたちに、未来を託して学習を終えました・・・きっと大丈夫だよ!

【国語・説明文を読み取る!】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 25日(水)、国語の説明文『こまを楽しむ』を読み取りました。
 「日本は、世界でいちばんこまのしゅるいが多い国」だそうです。こまの回る様子や独特の回し方を楽しむ事例がたくさん紹介されています。
 今日は、6段落の「曲ごま」について、動画を活用しながら読み取りを進めました。曲ごまとは、驚くような所でこまを回して、見る人を楽しませるこまです。児童は、扇子の上やぼうの先で回り続けるこまを見て興奮ぎみでした。

【図工・『桃花台で作られているももを描こう!』】

画像1 画像1
画像2 画像2
 24日(火)、1・2時間目の図工は、桃花台地区で栽培されている『桃』を描きました。
 昨日の社会科では、小牧市の「土地利用図」を作成しました。そこで、今日は桃花台地区で栽培が盛んな『みずみずしくて、おいしいもも』を描くことを目標にしました。
 桃の着色と言われると、ピンク1色を考えがちですが、よく見ると「肌色や黄色、紫色」なども混じっています。様々な色を組み合わせ、水分量を多くすることにより、『みずみずしくて、おいしいもも』を表現することができました。

【社会科・『小牧市の様子』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 23日(月)、4時間目は社会科の授業でした。
 3年生の社会科は、地域学習(校区・小牧市)に取り組んでいます。今日は、小牧市の「土地利用の様子」について理解するため、白地図に着色を試みました。画像のように、田畑を緑色、工場や倉庫を黄色にぬりました。児童の「気づき」には、「小牧市の西側に工場や倉庫が集まっている」や「川や用水の近くに田畑が広がっている」などと書かれていました。
 「なぜ、そうなっているのか?」を考えさせたところ、「高速道路を使って、つくったものを遠くに速く運ぶ」や「米や野菜を作るためには、水が必要だから」と、地理的条件を生かして産業が営まれていることに気付きました。

【新1年生、力をつけてきました!】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 20日(金)、1時間目は「国語」でした。今は、説明文『くちばし』の読み取りに取り組んでいます。
 「きつつき、おうむ、はちどり」のくちばしを比べながら、そのような形になった理由を読み取ります。今日は、単元末の学習で、『くちばし』の感想文を理由も加えて文章にまとめることができました。(放課の時間には、動物のフィギュアで楽しんでいるところも可愛らしいですね・・)

【道徳・『今こそ、SDGs!』パート3】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 19日(木)、本年度2回目の「学校公開」が行われました。
 今回は、Goal6「安全な水とトイレを世界中に」をテーマに話し合いました。最初に、毎日8時間かけて「水汲み」に行く少女の動画を視聴しました。「水を飲むために8時間も歩くのはかわいそう!」などの意見が聞かれました。
 次に、資料として「安全な水が飲める国は、世界の5%」しかないことを示す画像を提示しました。「水が蛇口から出るのは、当たり前じゃないの!」とつぶやいていました。だからこそ、子どもたちには「水を大切に扱ってほしい」と感じました。

【学級活動・『先生ウォッチの練習』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 18日(水)、今日の学級活動は、「先生ウォッチの練習(前半)と学年園の整備(後半)」に取り組みました。
 本校の掲示板には、「先生ウォッチ」のコーナーがあります。先生方の名前と誕生日、好きな食べ物などをインタビューし、それを写真と一緒に掲示しています。今日は、インタビューをするための練習を行いました。
 また、授業の後半は、先日植えた「夏野菜」のとなりに支柱を立て、草抜きをしました。とても暑い中での作業でしたが、頑張って作業を進める子どもたちの姿が見られました。

【図工・『2つのアサガオ』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 17日(火)、今日の図工は「アサガオ」の着色に挑戦しました。
3年生は、創造力を育む「地球上には存在しない、未来のアサガオ」
1年生は、丁寧さを育む「いつも目にする、現在のアサガオ」
 それぞれの学年で、異なる「めあて」を設定しました。
 どちらの「アサガオ」を表現するにしても、それぞれ違った難しさが存在します。画像のどちらが、現在のアサガオで、どちらが未来のアサガオでしょうか・・・。

【生活科・『アサガオの芽がでたよ!』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 16日(月)、1週間前に植えた『アサガオ』の種が芽を出しました。
  自分で種を植え、肥料をまき、水をあげた『アサガオ』。
  1週間の水やりで、芽を出してくれた『アサガオ』。
 とてもうれしかったです!「おひさま」、ありがとう!

【算数・『かたちをうつして』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 13日(金)、今日の算数は、立体模型(積み木)の形を写し取り、形からイメージするものをイラストで表現する活動に取り組みました。
 今までの算数は、「数字を正しく書く、数字を合わせたり、分けたりする」学習が中心でした。今日からは、「形の特徴」を正しくとらえる学習になりました。
 形を鉛筆で写し取る活動は、とても難しかったです。しかし、粘り強く作業を進め、イメージを膨らませて「ベーコン・エッグ」を表現することができました。

【国語・『ローマ字練習、スタート!』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3時間目は、『ローマ字の練習』に取り組みました。
 お手本の「ローマ字」をよく見て、形を整えて、カ行(か・き・く・け・こ)の書き表し方を練習しました。ゆっくり時間をかけながら、少しずつ確実に覚えていきます。
 練習中の「真剣なまなざし」にたいへん驚かされました。よく頑張りましたね!

【『学級活動・『サツマイモの苗を植えました!』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11日(水)、今日の学級活動は、「サツマイモの苗」を学年園(畑)に植えました。
 サツマイモの苗は、植え方によって生長の仕方が違ってくるようです。
1−「水平植え(苗を地面に寝かせるように水平に植える)」:たくさんの実ができる
2−「斜め植え(苗を地面に差し込むように斜めに植える)」:苗が地面に根づきやすくなる
3−「垂直植え(苗を地面に立てるように垂直に植える)」:数は少なくなるが、大きな実が育つ
 1〜3について子どもたちにも説明し、「どんなサツマイモを収穫することができるのか」に期待しながら、実りの秋を心待ちにしています。

【図工・『とけないアイスクリームを作ろう!』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月10日(火)、今日の図工は、粘土を使った造形活動に取り組みました。
 今年の「ゴールデンウィーク」は、たいへんな暑さで、アイスクリームがとぶように売れたそうです。また、昨日9日(月)が『アイスクリームの日』であることにちなんで、子どもたちに人気のあるアイスクリームを作ることにしました。
 粘土に絵の具を混ぜ、指でこねこねすることにより、きれいな色がつきます。教室のスクリーンに映ったアイスクリームを参考にし、おいしそうな「アイスクリーム」を作ることができました。

【生活科・『アサガオの種を植えました!』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月9日(月)、今日の生活科は、2時間の学習を行いました。
 3時間目は、アサガオの種をじっくりと観察し、色・形・大きさなどについてワークシートにまとめました。
 さらに、5時間目は、肥料と土を植木鉢に入れて、『アサガオの種』を植えました。自らの手で種を植えたことのない子どもたちにとって、植物(命)と関わることは貴重な体験となったことでしょう。夏休み前には、きれいな大輪の花が咲くとよいですね!

【1・2年生『地域探検』〜城山地区の様子を知ろう〜】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『地域探検』の目的地は、桃花台第2公園です。感染症の拡大や熱中症の予防に気を付け、児童間の距離をとりながら、途中の水分補給も行いました。
公園までの道のりには、マンションや住宅などがたくさんありました。また、快適な生活を営むための公園や商業施設も見られました。

【1・2年生『地域探検』〜友達と仲良くなろう〜】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年合同で『地域探検』。
事前に1年生と2年生で顔合わせ・自己紹介をし、一緒に遊ぶグループを編成しました。
桃花台第2公園で、学級ごとに記念撮影をしました。(撮影時だけ、マスクをはずしています)
その後、「遊具遊びグループ」と「集団遊びグループ」に分かれて活動を始めました。
「遊具遊びグループ」は、春の植物や昆虫を探しながら、遊具を使って遊びました。
「集団遊びグループ」は、2年生が計画した鬼ごっこやだるまさんが転んだなどを楽しみました。
子どもたちは、遊びを通して交流を図ることができました。

【1・2年生『地域探検〜春の自然を探して〜)』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月2日(月)、今日は地域の様子を知り、仲間との絆を深める『地域探検』がありました。1・2年生は、桃花台第2公園へ合同で出かけました。
 公園までの道のりは、春の草花や初夏の新緑を探しました。交通安全に気を付けながら、植物や昆虫の様子から「季節の変化」を感じ取ることができました。みんなで一緒に歩き、幸せな気持ちになりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
予 定
7/23 ジュニア育成
小牧市立大城小学校
〒485-0812
愛知県小牧市城山3丁目8番地
TEL:0568-79-7666
FAX:0568-79-7678