大城小畑の整備(里山の会)パート2
こんなにステキな畑になりました。
さあ。何を栽培しようかなあ。と考えることが楽しいです。子どもたちと相談して野菜作りが始まります。バナナの木が大きくなりました。みんなで大城小の畑を大切にしていきましょう。
【地域の活動の部屋】 2023-09-25 12:16 up!
大城小の畑整備(里山の会)
「大城小の畑が見違えるほどステキに」
今日は朝から里山の会の高橋さんを中心に、畑の草取りから耕耘機で耕し、うねを作るまでやってもらいました。夏の暑さにも負けず、豪雨にも負けず、畑の雑草は成長をし続けて手の施しようが無いまでになっていました。耕耘機は、私の教え子の高橋こうたろうさんがずっとやってくれました。感謝の言葉しかないです。ありがとうございました。(畑中典夫)
【地域の活動の部屋】 2023-09-25 12:16 up!
第47回バスケットボール教室パート5
バスケットボール教室パート5
月2回しか実施できてないバスケットボール教室ですが、登録者は50名を超えました。教室へは毎回30人程度の参加です。私は地域で子どもたちが、おもいっきり活動できる場所をつくり続けたいと思っています。10月は、私の時間が空いてないため、1回だけの教室になります。10月9日 9時から11時半です。中学生の写真も載せておきました。こんな小さな子どもたちが、こんなに大きくたくましく成長します。(畑中典夫)
【地域の活動の部屋】 2023-09-25 12:15 up!
第47回バスケットボール教室パート4
バスケットボール教室パート4
さあ。いよいよゲームです。3分ゲームを二試合から三試合やります。3分間走り続けると相当な運動量です。子どもたちはそれをサラッとやってのけます。すばらしいです。 (畑中典夫)
【地域の活動の部屋】 2023-09-25 12:15 up!
第47回バスケットボール教室パート3
バスケットボール教室パート3
ボールコントロールとシュートです。ハンドリングが良くなり、パスが上手くなると、シュートは入ります。シュートはリングへのパスだからです。自分の思うところへボールをコントロールする力がシュート力です。(畑中典夫)
【地域の活動の部屋】 2023-09-25 12:15 up!
第47回バスケットボール教室パート2
バスケットボール教室パート2
パスは、チェストパスを中心に練習してます。チェストパスがバスケットボールを楽しんでやっていくためには、一番大切にしたいパスです。(畑中典夫)
【地域の活動の部屋】 2023-09-25 12:15 up!
第47回バスケットボール教室パート1
バスケットボール教室パート1
暑さも少し和らぎ秋めいてきましたが、日中はまだまだ残暑が厳しい毎日です。そんな中でも子どもたちのパワーはすごいです。2分間増やし鬼を年少さんから年長さんまでのチームでやりますが、2分間子どもたちは走り続けます。見ていて感じることは、心拍機能が発達するだろうなあということです。思いっきり走り回ったり、飛んだりはねたりすることは、ほんとうに大切なことです。子どもたちにもっとやらせたいと思っています。(畑中典夫)
【地域の活動の部屋】 2023-09-25 12:15 up!
第46回バスケットボール教室パート7
バスケットボール教室パート7
試合を見ているお母さん方から、歓声が上がるようなプレーがでます。ついつい私もナイスプレーと声をかけてしまいます。次回のバスケットボール教室は、9月23日(土)です。8時30分受け付け開始です。教室は9時から11時30分までです。(畑中典夫)
【地域の活動の部屋】 2023-09-05 07:00 up!
第46回バスケットボール教室パート6
バスケットボール教室パート6
さあ、いよいよゲームです。全員参加して走り回ります。保育園・幼稚園の子どもたちも軽いボールならシュートが入ります。0対0ということはないです。(畑中典夫)
【地域の活動の部屋】 2023-09-05 07:00 up!
第46回バスケットボール教室パート5
バスケットボール教室パート5
スピードドリブルからフロントチェンジ、フェイクからそのままゴー。何しろスピードをつけてボールをコントロールする。(畑中典夫)
【地域の活動の部屋】 2023-09-05 07:00 up!
第46回バスケットボール教室パート4
バスケットボール教室パート4
ハンドリング練習です。頭・首回りをスピードをつけ回します。ボールを高く投げて片手でキャッチ。片手キャッチはなかなか難しいです。(畑中典夫)
【地域の活動の部屋】 2023-09-05 06:59 up!
第46回バスケットボール教室パート3
バスケットボール教室パート3
ドリブル練習・ハンドリング練習です。4歳・5歳・6歳のパワーすごし。やりたいからやろうとします。走りたいから走ります。(畑中典夫)
【地域の活動の部屋】 2023-09-05 06:58 up!
第46回バスケットボール教室パート2
バスケットボール教室パート2
三個のカラーコーンを走りながら周り、8秒でエンドからエンドへランができるか。コーンを回るときの工夫が大事。みんなそれぞれに考えました。(畑中典夫)
【地域の活動の部屋】 2023-09-05 06:58 up!
第46回バスケットボール教室パート1
バスケットボール教室パート1
9月3日(土)に第46回バスケットボール教室を開きました。夏休み明けの教室でしたが、30人以上の参加者で、体育館は熱気と子どもたちのパワーでもりあがりました。熱中症を心配していましたが、子どもたちは汗だくになりながら走り回っていました。子どもたちはほんとうに元気です。ラジオ体操からブラジル体操をしっかりやり大好きなバスケットボールの練習に取り組みました。(畑中典夫)
【地域の活動の部屋】 2023-09-05 06:58 up!
第45回バスケットボール教室パート6
バスケットボール教室パート6
ゲームを楽しむために基礎練習を大切にしています。パス・ドリブル・シュートです。
そして、もっと本気になってきたら「リバウンド・ルーズボール・フリースロー」の三つに命をかけてほしい。笑(畑中典夫)
【地域の活動の部屋】 2023-08-08 09:32 up!
第45回バスケットボール教室パート5
バスケットボール教室パート5
いよいよゲームです。小さい子たちはボールを持って走ってもよいです。ラグビーですがシュートは高いリングへ打ちます。みんな生き生きしています。(畑中典夫)
【地域の活動の部屋】 2023-08-08 09:32 up!
第45回バスケットボール教室パート4
バスケットボール教室パート4
コーンをドリブルをつきながら一周します。高学年は競争してます。中学生はすごい技を使ってコーンを回ります。それぞれが考えて取り組んでいます。(畑中典夫)
【地域の活動の部屋】 2023-08-08 09:31 up!
第45回バスケットボール教室パート3
バスケットボール教室パート3
全力でダッシュしたり、ボールをおもいっきりなげたり、全力でドリブルをついたり、普段あまりやらないことをみんなで愉しむ。そうすると自分の持っている力以上のものが発揮されます。
【地域の活動の部屋】 2023-08-08 09:31 up!
第45回バスケットボール教室パート2
バスケットボール教室パート2
三歳児・四歳児・五歳児は、バスケットボールをキャッチすることが難しいと考えていました。ところがやってみるときちんとボールをキャッチできるのです。大人の感覚で何でも規制してしまうと本来持っている能力を発揮できないまま終わってしまうのではないかと考えるようになりました。(畑中典夫)
【地域の活動の部屋】 2023-08-08 09:30 up!
第45回バスケットボール教室パート1
バスケットボール教室パート1
8月5日(土)45回バスケットボール教室を開きました。大城小の体育館はうだるような暑さでした。それでも25人の教室生が集まり二時間半いい汗を流しました。熱中症に気をつけながら、水分補給の時間もしっかりとりながら、体調不良者ゼロで教室を終わることができました。子どもたちの体力に驚いています。(畑中典夫)
【地域の活動の部屋】 2023-08-08 09:30 up!