最新更新日:2024/04/19
本日:count up54
昨日:116
総数:498763
心豊かで思いやりのある子  よく考えすすんで学ぶ子  健康で気力にみちた子

4年生 都道府県のパンフレット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
都道府県のパンフレットが完成しました。
自分が興味をもった都道府県について、パソコンや本で詳しく調べました。
子どもたちの興味は、やはり食べ物や観光地が中心です。愛知県では見慣れないご当地グルメや郷土料理に目を光らせる姿がありました。
見ばえのするレイアウトや色の使い方も、友達のパンフレットから学んでいました。

4年1組 最後の英語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月12日(月)、今年度最後の英語活動でした。
この一年間、子どもたちは食べ物やスポーツ、動作などたくさんの単語を覚えました。
また、「Do you have〜?」や「Can you〜?」などの質問もできるようになりました。
楽しみながら自然と英語が身についたのも、アレン先生や仲間との関わりがあったこそだと思います。
5年生でも、そんな英語の時間にしていきましょう。

4年生 なかよし給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月7日(水)、なかよし給食がありました。
一年間、ペア読書や大城まつり、運動会のダンス、大城ハリケーンなど、さまざまな場面で同じ時間を過ごしてきましたが、今日がその最後の機会でした。

1学期のなかよし給食とは比べものにならないほど、会話が盛り上がった給食の時間でした。
来年度はペア学年ではなくなってしまいますが、部活動やクラブ活動で関わる機会があることを願っています。

4年生 サッカーをやったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の授業ではサッカーをやっています。どのチームもがんばり、試合を重ねるたびに仲間との息も合ってきました。シュートが決まるとみんなでおきまりのかけ声「ナイシュー!!」盛り上がりましたね

4年生 都道府県パンフレットづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月28日(水)、4年1組では、社会の学習で都道府県のパンフレットづくりをしています。
インターネットで、自分の調べたい都道府県の県庁所在地や人口、観光地、特産物などを調べ、画用紙にまとめます。

友達が見たときに、興味がわくようなキャッチコピーを考えたり、方言で見出しを書いたりと、子どもたちの工夫はさまざまです。


4年生 学年レクリ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は各学級にレクリ係がいます。
2学期の途中ごろから、「どうせレクリをやるなら学年でやりたい!」と子どもたちが言い出しました。
そして今では、どちらかの学級が企画し、もう一方の学級を誘うように。

今回の企画は1組でした。メインイベントは「お笑い大会」。
どのグループも、ふりきった演技でみんなを笑わせました。
途中、小道具が強風で飛ばされてしまうハプニングがありましたが、そこでこの日一番の笑いが。
本当にみんな仲が良く、この暖かい雰囲気が大好きです。

「3月にもう一回学年レクリをやりたい!」とはりきるレクリ係でした。
期待しています!


4年生 校長先生と算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は特別に4年生のために校長先生が算数の授業をしてくれました。1・2組いっしょでおこなうため教室はいっぱいなりましたが、その分だけいろんなアイディアが飛び交いました。はじめに校長先生が「2本の直線をひいてごらん?」と言うと子ども達は、生き生きとした様子で学習に取り組み、いろんなパターンを考えることができました。そして、さらにその直線を種類別に分けていくと「平行」と「垂直」であるという理由にたどりつきました。そこで、垂直や平行の関係は「辺」だけのことではなく「面」にもあるのかな?と新たな課題が・・・。次の来週も楽しみですね!

4年生体育 サッカー型ゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の体育はポートボールが終わり、サッカー型ゲームをしています。
どの子もゲームに参加できるように、コートを縦半分に仕切り、決まった方のコートでしかプレイできません。
そのため、自分でドリブルするだけではなく、仲間にパスすることが大きなポイントになってきます。

手を使わずに足だけでボールを操作することは、多くの子どもたちにとって難しいことですが、これから少しずつ練習していきます。

4年生 「6年生の合唱を聞きました」

画像1 画像1
画像2 画像2
2月15日(木)、6年生が卒業式で歌う合唱の練習を見せてもらいました。
今年初めて卒業式に参加する4年生。
卒業を意識しながら歌を歌うことも初めてです。

6年生の表情や歌への姿勢を肌で感じることができました。
これからの練習につなげていけたらと思います。

4年生 版画の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工では初めての彫刻刀を使い版画にチャレンジ!扱い方に気を つけながら、自分の作品を思い思いに作っています。初めてながらもなかなかの 手さばきで彫り進めていく子どもたち・・・。どんな作品が出来上がるのか楽しみですね!

4年生理科 もののあたたまり方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月9日(金)、4年生の理科は再び実験です。
金属のぼうや板を熱して、どんな風にあたたまるかを観察しました。
「熱したところから順に温まっていくのは予想通りだけど、板より棒の方が伝わるのに時間がかかったのは意外。」というのが子どもたちの素直な感想でした。
次回からは、水、空気のあたたまり方について実験を進めていきます。

4年生 グループワークトレーニング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月8日(木)、前回の「ももちゃんのおつかい」に続き、「町をつくろう」というグループワークトレーニングを行いました。
今回の約束も、「自分のカードを、友達に見せないこと」です。
言葉で伝える手段しかないので、子どもたちは友達の話を耳をすまして一生懸命聴きました。
全グループが、「できた〜!!」と言うことができました。

4年生 2分の1成人式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は学校公開日の中4年生は2分の1成人式を行いました。この式は、20歳の半分の10歳を祝う式です。これからの自分の生き方を考え、大人になるということについて自分の発表しました。今までの自分の成長の様子を振り返るとともに、自分を育ててくれている家族や周囲の人たちに、合唱「広い世界へ」を歌い感謝の気持ちを表しました。お家の方や自分を支えてくれる方々に感謝しながら、自分の夢や目標に向かってこれからもがんばり続けてもらいたいと思います。

4年生 二分の一成人式のお知らせ

2月5日(月)4時間目(11:40〜)は、二分の一成人式です。
場所は北棟1階の多目的室です。

今日まで、限られた時間ではありますが、一生懸命に準備してきました。
子どもたちの堂々とした姿を、ぜひご覧ください。

また、当日は少し時間に余裕があります。
3時間目の授業をゆっくり参観された後、多目的室にお越しください。

4年生 算数「変わり方」

 今日の算数は新しい単元に入りました。マッチ棒18本をつかって長方形をつくりました。すると「縦の棒をと横の棒を足すと必ず同じ数になる!」2つの数量関係に着目していくと数の変わり方には規則性があるみたいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 大なわ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
1月30日(火)、朝の大城タイムに大なわ集会がありました。
体調不良や学級閉鎖もありましたが、今まで少しずつ練習を重ねてきました。
4分間を2回、計測しました。
結果は、1組497回、2組496回!その差、なんと1回!
お互いを高め合う4年生の仲間たちに拍手、拍手でした。

4年生 初めての彫刻刀

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月30日(火)、初めて彫刻刀を使いました。
彫刻刀の種類や使い方を聞き、安全への配慮を確認した後、さっそく自分で彫ってみました。
初めは恐る恐る彫っていた子たちも、少しずつ慣れていきました。
来週から本格的に彫っていきます。軍手を忘れないようにしましょう。

燃えてます!百人一首

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月24日(水)、5分〜10分の時間を見つけては百人一首に取り組みます。
9月から少しずつ覚えてきた百人一首。
五色百人一首のうち、青色の句と黄色の句をマスターしつつあります。
中には「嵐吹く〜」「久方の〜」「あしびきの〜」でバシッと札を取ってしまうような強者も、めずらしくありません。大人顔負けです。
先日、「先生!テレビで百人一首のことやってたんだけど、知ってる句だった!」とうれしそうに教えてくれた子がいました。
何かがきっかけで、少しでも学習に興味がわいてくれるとうれしいです。

4年生 算数 分数の授業で

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の算数では、『帯分数』を『仮分数』になおす方法を考えました。やり方がわかってくると、ここで今日のめあて「仮分数と帯分数で神経衰弱をしよう」です。分数のかかれたカードを使い、同じ大きさのペアを見つけていくというルールで神経衰弱。みんな回数をこなすたびにカードをとるスピードがはやくなっていきましたね。

4年生 うなぎのなぞを追って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月22日(月)、4年生の国語は「うなぎのなぞを追って」の学習をしています。
世界的に有名な「うなぎ博士」こと、塚本勝巳氏が執筆した説明文です。
日本ではなじみの深いうなぎですが、実は日本から遠く離れた太平洋の真ん中「マリアナの海」でたまごを産んでいるのです。
子どもたちは、教科書と資料をにらめっこしながら、塚本さんが産卵場所をつきとめるためにたどった道を話し合いました。
グループ活動の時間が、なにより子どもたちが輝く時間です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立大城小学校
〒485-0812
愛知県小牧市城山3丁目8番地
TEL:0568-79-7666
FAX:0568-79-7678