最新更新日:2024/04/20
本日:count up36
昨日:120
総数:499317
心豊かで思いやりのある子  よく考えすすんで学ぶ子  健康で気力にみちた子

『楽しかった校外学習2』(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月7日(金)、「秋の校外学習」に出かけました。
「東山動植物園」は、混雑した状態でした。そのため、昼食は1組と2組で、別々の場所でとることにしました。
 子どもたちは、お母さん方が愛情を込めて作っていただいた「お弁当」をおいしそうに食べていました。食後は、「美化係」が使ったテーブルを「ウェットティッシュ」できれいにふきました。その後は、雨がやや強くなってきたので、予定を変更して、屋内にある「世界のメダカ館」で班別行動を行いました。どの子も、「安全に楽しく校外学習」に参加することができてよかったです。

『楽しかった校外学習1』(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月7日(金)、今日は『秋の校外学習』でした。
目的地は、「東山動植物園」でした。天候は雨でしたが、子どもたちは、朝から元気いっぱいでした。
 「コアラ、レッサーパンダ、ゾウの親子」など、人気ある動物たちをたくさん見ることができ、子どもたちは大満足の様子でした。

【『今こそ、SDGs!』パート5】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月6日(木)、3時間目は『SDGs(環境問題)』について話し合いました。テーマは、『地球温暖化』です。化石燃料が枯渇すると言われている30年後、世界の中心で活躍するのは、今の子どもたちです。
 書籍やICT資料を活用しながら『地球温暖化』とは何か?、どうして温暖化するのかについて調べました。「再生可能エネルギー」に言及する児童もいました。

【学活・『明日は遠足です!』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月6日(木)、1時間目は学級活動を行いました。
明日は、子どもたちが楽しみにしている校外学習(遠足)です。そこで、日程や集合場所、雨の場合の変更点などについて確認しました。写真を活用しながら、子どもたちに「何時に、どこで、どんなことをする」予定かを話しました。明日は、「雨が降り、気温も下がる」ことが予想されています。「雨具、タオル、上着」などを、各家庭で用意していただけるとありがたいです。ご協力をお願いします。

【国語・『しらせたいな、見せたいな(作文)』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月5日(水)、1時間目は国語の学習でした。
今日から「よむひとに、わかるように」作文を書く練習をしました。お家の人に、学級で飼育している生き物を知らせる作文を書きます。
 作文にまとめるための準備として、生き物の「いろ、かたち、大きさ、さわったかんじ、うごき」などについて、イラストと簡単な言葉でメモをしました。小学1年生は、「12字×12行」の144字を作文にまとめます。読む人に、生き物の様子が伝わるように書くことができるといいなと思います。

【国語・『ちいちゃんのかげおくり』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月4日(火)、3時間目は国語の授業でした。
今日は、3場面を読みました。焼夷弾や爆弾で家を焼かれ、焼け跡となった町の様子が描かれています。「はす向かいに住んでいるおばさん」との関わりを通して、母や兄とも離れ離れになり、ひとりぼっちになってしまった「ちいちゃん」の気持ちを、本文中の言葉から読み取りました。また、「ざつのう」「ほしいい」「ぼうくうごう」など、戦時中の語句についても確認をしました。

【社会科・『スーパーマーケットのくふう』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月3日(月)、3時間目は社会科の学習でした。
私たちが、「食べ物」を購入する上で日々お世話になっている『スーパーマーケット』が、どのような工夫をしているのかについて調べました。
 実際に見学に伺いたいところですが、感染症の予防を考慮し、DVDを活用して調べ学習を進めました。「一緒に調理する商品を近くに配置する」「商品をまとめて購入できるように、品揃えをよくしている」など、たくさんの工夫について学ぶことができました。

【算数・『3つのかずのけいさん』】

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月30日(金)、2時間目は「算数」の時間でした。
1年生の算数も、2つの数の計算から『3つのかず』へと、計算する値が3つになりました。まずは、「落ち着いて、先の2数」を計算し、小さくメモしておいて、3つめのかずを計算します。。時折指を使いながらも集中して計算することができました。よく頑張りましたね!

【算数・『あまりのあるわり算』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月29日(木)、2時間目は「算数」の時間でした。
『あまりのあるわり算』は、今月中旬より学習を進めているので、今日は「練習」のページに取り組みました。上の画像のように、子どもたちは真剣な眼差しで問題を解きました。

【がんばったね!書写競技会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月28日(水)、1〜2時間目は『書写競技会』でした。
9月初旬から練習を始め、「文字を丁寧に正しく書く」練習に取り組んできました。課題となる文字は、それぞれ違いますが、「何事にも集中して取り組む」「粘り強く課題を進める」など、子どもたちが、「目指すものは皆同じ」です。2学期はたくさんの行事が続きますが、「子どもたちの心」を育む取り組みにしていきたいです。みなさん、丁寧に清書することができましたね。とてもよくがんばりました!

【『明日は、書写競技会です!』】

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月27日(火)、国語の時間を利用し、「書写競技会」の練習をしました。3年生は初めて『毛筆』でのチャレンジとなり、1年生は入学後、初めての書写競技会『硬筆』となります。
 課題は3年生が『つり』、1年生が『うんとこしょ、・・』(「大きなかぶ」の一節)を書きます。練習の回数を重ねるごとに、「文字の上達」はもちろん、「集中力の高まり」を感じることができました。どのような清書が完成するのか、明日が楽しみです!

【体育・『運動会に向けて!』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月26日(月)、運動会に向けて、「音遊(リズムダンス)の練習」を始めました。
 今日が初めての練習だったので動画をスロー再生し、少しずつ振り付けを確認しました。何度も何度も踊って、たくさん汗もかきましたが、児童からは「ダンス、楽しい!すごくおもしろい!」との声が聴かれました。曲目は運動会当日の楽しみにしますが、何事にも粘り強く努力する姿勢を育てたいと考えています。がんばれ、1年生!

【算数・『デジタル教科書を活用して』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月22日(木)、算数の『大きさくらべ(かさ)』について学習しました。画像のように、「細くて長いびん」と「太くて短いびん」に入る『水のかさ』について、大きさを比べました。
 『デジタル教科書』に収められている「太くて短いびん」から「細くて長いびん」へ「水を移しかえる動画」を見て、児童は「短くて太いびんの方に、水が余るということは、こちらのびんの方がかさが大きい」とつぶやいていました。
 「百聞は一見に如かず」という言葉にあるように、「効果的な動画」を活用することは、とてもよいことだなぁと感じました。

【国語・『ちいちゃんのかげおくり』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月21日(水)、4時間目は「国語」の学習でした。
先週から「下」の教科書を使い、『ちいちゃんのかげおくり』の読み取りを始めました。この物語文は、戦争の中の様子を「ちいちゃん(主人公)」の姿を通して描いた作品です。
 また、単元のねらいは、「場面を比べながら読み、感じたことをまとめよう」となっています。3枚目の画像のように、丁寧に分かりやすく語句の説明などを加えながら、児童が「戦争と平和」について考えるよい機会になればなぁと思います。

【算数・『あまりの大きさ』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月20日(火)、4時間目は算数の時間でした。
先週から、「あまりのあるわり算」の学習がスタートしたので、具体物を使いながら復習をしました。今日の課題は「19人の子どもたちが、4人ずつの組になってダンスをします。何組できて何人あまりますか」という問題でした。
 子どもたちの中には「19÷4=3あまり7」と解く児童もいました。そこで、全ての数字に単位をつけて、「数字の意味」について考えました。児童は、「あまり7人の中から、4人組をもう一つ作ることができる」ことに気付きました。今後の学習でも、数字や式にはそれぞれ意味があり、筋道を立てて考えることを粘り強く取り組んでいきたいと思いました。

【国語・『うみの かくれんぼ』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月16日(金)、今日の1時間目は、国語の学習でした。
1年生は、説明文『うみの かくれんぼ』の読み取りを進めています。「はまぐり」「たこ」「もくずしょい(かにの仲間)」などの生き物が、海の中で身を守るためにどのようなかくれ方をするのかを学習します。
 それぞれの生き物の「名前」「かくれる場所」「からだの特徴」「かくれ方」の順で本文を読み取り、分かったことをノートにまとめています。2学期から「ノートに文字や文章を書く」練習を積極的に取り入れるようにしました。字形を整えることを心がけ、書くスピードも徐々に上がってきました。

【算数・『あまりのあるわり算』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月15日(木)、2時間目は算数の学習でした。
本学級では、今日から「あまりのあるわり算」について学び始めました。
 「13このりんごをお皿に3つずつ分けます。何皿に分けられ、何個のりんごがあまるでしょう」という問題でした。久しぶりのわり算で、児童たちは困惑した様子でした。
 そこで、りんごとお皿の模型を使って、実際に分ける「操作活動」から行いました。頭の中では混乱してしまう児童たちも、りんごを分けた後に「1つ」のこることを目の当たりにすると、計算の方法や答えを導き出すことができました。

【国語・『スピーチを練習しよう!』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月14日(水)、5時間目の国語では、相手に分かりやすく話す『スピーチ』について学習しました。
 スピーチの課題は、「夏休みの生活」「山小屋で3日間すごすなら」の2つです。
 「夏休みはどこへ行き、どのようなことをしたのか」について話したり、「山小屋で生活するためにどんなものを持っていき、自然とふれあうために何をするのか」について話したりしました。スピーチの後には、お互いに質問や感想などを述べ、楽しい発表の時間となりました。

【図工・『くるくるランド』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月13日(火)、1・2時間目は、図工の学習がありました。
 台紙を2枚重ねて、わりピンでとめることにより、少しずつ回転させることができます。さらに、台紙の上に「思い思いの場面」を制作することによって、ストーリー性のある物語を表現することができます。
 今日は、台紙を使って。「動く仕組み」作りに取り組みました。説明書の文章とイラストを注意深く見ながら、何とか完成までたどりつくことができました。今後の学習で、児童たちが台紙の上にどのような場面を描くのか、とても楽しみです!

【勤労・『清掃活動の様子について』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月12日(月)、本校では毎週月曜・水曜・金曜日に『清掃活動』を行っています。学習だけでなく、自分たちの生活スペースは、自らの手できれいにすることができるようにするためです。
 本学級では、上の画像のように役割を分担して作業を進めています。「ごみ捨て、ほうき(ちりとり)、黒板消し」などを中心に、教室をきれいにしています。『人が環境を作り、環境が人を育てる』という言葉にもあるように、快適な生活空間を自らの手で作ることが、豊かな心を育てることにつながると思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
予 定
10/13 就学時健診
小牧市立大城小学校
〒485-0812
愛知県小牧市城山3丁目8番地
TEL:0568-79-7666
FAX:0568-79-7678