最新更新日:2024/03/24
本日:count up1
昨日:55
総数:496502
心豊かで思いやりのある子  よく考えすすんで学ぶ子  健康で気力にみちた子

【図工・『くぎうちトントン』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月1日(火)、1・2時間目は「図工」の学習でした。
 先週、「くぎの打ち方やぬき方」を練習した3年生は、思い思いの作品づくりに取り組みました。
 木片を積み木のように組み立てて構想を練り、くぎを持つ位置や金づちの動かし方などに気を付けながら、丁寧に仕上げることを心がけました。初めての木材加工でしたが、短時間で、手際よく作業を進めることができました。来週の着色も頑張ってほしいです。

【英語活動・『Fruits and Vegetables』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月31日(月)、5時間目は「英語活動」でした。
久しぶりの英語活動ということもあり、子どもたちは「意欲満々」の様子でした。イラストや画像を見ながら、「果物」「野菜」「色」「数」などの英単語を発音しました。学習した英単語をゲーム形式で振り返る場面もあり、子どもたちがとても楽しそうに活動していました。

【行事・『秋の運動会、開催!』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月29日(土)、快晴の青空のもと『秋の運動会』が開催されました。今日に至るまで、どの学年も「短距離走」や「音遊(ダンス)」の練習に一生懸命取り組んできました。感染症の予防に配慮して、今年度も第1部と第2部で保護者の入れ替えを行いましたが、練習の成果を発揮することができて、子どもたちは、「大満足」であったようです。大変よく頑張りましたね!来週からは、『学びの秋』のスタートです・・・。

【生活科・『たのしい あき いっぱい』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月28日(金)、3時間目は「生活科」の学習でした。
1年生の生活科では、季節の変化に目を向け、『秋探し』を行います。秋の葉っぱや実を探し、自然の中で遊ぶ喜びを体感します。今回は、モミジやカエデ、どんぐりやまつぼっくりなどを材料にして、「おもちゃ作り」をする計画を立てました。前後の友達と相談しながら、「どんぐりごま」「まつぼっくりのけんだま」「どんぐりのマラカス」など、構想を練りながら、わくわくする気持ちが高まっていく子どもたちの想いが伝わってきました。「自然」を楽しむ「おもちゃづくり」ができるとよいですね!

【道徳・『今こそSDGs!』パート7】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月27日(木)、3時間目は「道徳」の時間でした。
 先週に続き、「地球の温暖化によって、どんな影響が出てくるのか?」について、書籍を参考にしながら話し合いをしました。
 太平洋の沖合に、海抜5mの国「ツバル」があります。このまま世界の国々が、温室効果ガスの排出を続けたら、「ツバル」はどうなってしまうのかについて考えました。また、今、私たちがすべきことについても話し合いました。
 上の画像にあるように、子どもたちからは「命がいちばん大切なので、温室効果ガスの排出をやめるべきだ」との声が聴かれました。

【算数・『円と球』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月26日(水)、5時間目は「算数」の学習でした。
今日から「下」の教科書を使い、子どもたちも「心機一転、頑張ろう」という意欲に満ちていました。
 紙コップやガムテープの丸をなぞってノートに「円」を描き、「中心」「半径」などの名称を覚えました。デジタル教科書の『円のかき方』を視聴して、コンパスを使って「円」を描いてみました。最初は、思い通りに描けませんでしたが、何度も練習するうちに「円」が描けるようになってきました。練習の賜物ですね!

【図工・『くぎ打ちトントン』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月25日(火)、1・2時間目は、「図工」の学習でした。
 3年生の子どもたちは、初めて木材加工に取り組み、「くぎ」の打ち方やぬき方を学びました。
 まず、「金づち」の持ち方や「くぎ」を持つ位置などを説明してから、実際の練習に入りました。上の画像のように、ちょうど、10月31日が「ハロウィン」なので、下書きの文字線の上に「くぎ」を打ちこむ練習をしました。どの子も手際よく、下書き線の上に「くぎ」を打ちこむことができました。安全に木をつけて、作業に取り組めましたね!

【算数・『かたちづくり』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月24日(月)、2時間目は「算数」の授業でした。
 計算の学習が続いていましたが、今日からは『かたち』に注目した図形の学習に変わりました。
 上の画像のように、三角の色板を並べて様々な『かたちづくり』をしていきます。児童もパズル感覚で楽しみながら、慎重に作業を進める姿が見られました。

【算数・『たし算(2)』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月21日(金)、2時間目は「算数」でした。
 1年生は、「繰り上がりのあるたし算」について学習しています。上の画像のように、「10のまとまり」にすることを考え、たす数を分ける『さくらんぼ計算』という計算方法の習熟を図ります。 
 今日は、「単元のまとめ」を行い、これまでの学習を振り返りながら、計算練習に努めました。速く、正確に計算できるようになりましたね!

【道徳・『今こそSDGs』パート6】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月20日(木)、今日の道徳は、『海の豊かさを守ろう』について話し合いました。
まず、地球温暖化により、海にどのような影響が出るのかを調べました。図書資料から、海水温が上昇し、「北極の氷が溶け出すこと」や「珊瑚礁が白くなり、死滅すること」などが分かりました。そのため、「海の中に沈んでしまう国」や「すみかをなくす魚たち」のことを心配する声が聞かれました。「分かったことを一生懸命伝える姿勢」や「友達の説明に耳を傾ける態度」が、とても素晴らしかったですね!

【放課のひととき・・・】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月19日(水)、書写・図工競技会や校外学習など、「慌ただしい毎日」が続いています。しかし、子どもたちの心の中は、「ゆとりのある学校生活」が、日々送られているようです。
 20分放課には、図書室で工作の本を借りてきて、折り紙などを使って「回転寿司」を作っていました。完成したおいしそうなお寿司を使って、先生や友達と『回転寿司屋さんごっこ』を楽しむ、微笑ましい姿が見られました。

【体育・『リズムダンス』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月19日(水)、2時間目は「体育」の学習でした。
29日(土)の「運動会」に向けて、音遊(『リズムダンス』)の練習が続いています。
 今日は、NHKで放送されている「ツバメ」の曲に合わせて、振り付けや隊形移動などの練習をしました。「まちがえてもよいので、大きな動きで踊ろう」を合い言葉に、みんなで一生懸命練習に励んでいます。運動会で「素晴らしい演技」が披露できるようにもうひと踏ん張りです。

【芸術の秋・『図工競技会』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月18日(火)、今日は『図工競技会』がありました。
1年生は「やぶいた かたちから うまれたよ」(平面作品)、3年生は「くるくるランド」(立体作品)に取り組みました。破いた用紙から「形」を見つけたり、空間の中に立体物を制作したりするなど、どちらも丁寧な技能だけでなく、柔軟な発想力が試されます。児童は、それぞれの力を十分発揮し、素敵な作品を仕上げることができました。

【国語・『かん字のはなし』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月17日(月)、5時間目は「国語」の学習でした。
 漢字の成り立ちを学び、文中で正しく使えるようにすることをねらいとしました。漢字には、もともと「簡単な絵」からできあがった象形文字、上や下に物があることを示す「しるし」からできあがった指事文字などの種類があることを学習しました。また、教科書の練習問題では、イラストを手がかりにしながら、文中でも「正しく漢字」に直して書き表すことができました。

【図工・『くるくるランド』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月14日(金)、3・4時間目は『くるくるランド』の制作を行いました。
 円盤型の工作用紙を2〜4場面に区切り、それぞれの空間を利用して「つながりのある場面」を作っていきます。「空間をどのような立体物で構成するか」が試されます。
 画像の児童は、1日の生活を「起床→授業→放課→夕食」の4つの場面で構成し、各空間を膨らみのある立体物で構成しています。来週、18日(火)は、「図工競技会」が予定されています。「最後まで粘り強く作品づくり」に取り組んでほしいです。

【体育・『フラッグ(旗)をいただきました!』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月13日(木)、3時間目は「体育」の学習でした。29日(土)の「運動会」に向けて、どの学年も日々練習に励んでいます。
 3年生は、「音遊(リズムダンス)」の振り付けを覚えたので、今日は、「隊形移動」の仕方と実際に『フラッグ(旗)』を持って踊る練習に取り組みました。回数を重ねるたびに、曲のテンポに合わせて『フラッグ(旗)』を振る音がそろってきました。「リズムダンス」の演技も、少しずつ完成に近づいています。(次の練習もがんばるぞ〜!)

【国語・『しらせたいな、見せたいな(作文)』】

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月12日(水)、1時間目は「作文」の学習に取り組みました。
前回、学級で飼育しているカメを観察し、「色・形・大きさ」などの特徴をイラストと言葉でメモしました。今日は、カメの着色をし、「こうら」の色や手ざわり、水槽の中で動く様子などを分かりやすくまとめました。

【算数・『重さ』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月11日(火)、2時間目は「算数」の時間でした。
『重さ』の学習の1時間目だったので、教科書巻末にある「天秤ばかり」を作り、身近なもので「重さ比べ」をしました。
 子どもたちは、消しゴム、鉛筆、小型鉛筆削り、スティックのりなど、様々なものを使って「重さ比べ」をし、『重さ』について関心をもつことができました。

『楽しかった校外学習2』(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月7日(金)、「秋の校外学習」に出かけました。
「東山動植物園」は、混雑した状態でした。そのため、昼食は1組と2組で、別々の場所でとることにしました。
 子どもたちは、お母さん方が愛情を込めて作っていただいた「お弁当」をおいしそうに食べていました。食後は、「美化係」が使ったテーブルを「ウェットティッシュ」できれいにふきました。その後は、雨がやや強くなってきたので、予定を変更して、屋内にある「世界のメダカ館」で班別行動を行いました。どの子も、「安全に楽しく校外学習」に参加することができてよかったです。

『楽しかった校外学習1』(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月7日(金)、今日は『秋の校外学習』でした。
目的地は、「東山動植物園」でした。天候は雨でしたが、子どもたちは、朝から元気いっぱいでした。
 「コアラ、レッサーパンダ、ゾウの親子」など、人気ある動物たちをたくさん見ることができ、子どもたちは大満足の様子でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
予 定
11/3 文化の日
11/4 運動会代休日
小牧市立大城小学校
〒485-0812
愛知県小牧市城山3丁目8番地
TEL:0568-79-7666
FAX:0568-79-7678