最新更新日:2024/11/07
本日:count up12
昨日:102
総数:515997
心豊かで思いやりのある子  よく考えすすんで学ぶ子  健康で気力にみちた子

4社会「学びの共同体」パート12

 4年1組 社会科公開授業「グループ学習からコの字体型へ」
 テーマに迫る学び合いをグループで進めます。それぞれが自由に発言して自分の考えを必ず言います。友だちの意見・考えから自分の考えを振り返ったり、考えを取り入れたり、自分の意見や質問をしたりします。こうして煮詰まったら、全体発表に移ります。コの字体型で学び合いが始まります。私はほとんど話すことは無く子どもたちの発言で授業が進んでいきます。いろんな発見が授業の中から出てきます。すばらしいの一言です。(畑中典夫)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4社会「学びの共同体」パート12

      4年1組 11月17日(金) 社会科公開授業
 テーマ「城下町犬山市の伝統や文化について調べよう」
 国宝犬山城に登った児童はクラスの三分の一います。しかし、犬山祭や伝統産業となるとほとんど知らないことばかりです。小牧市の隣の犬山市について、授業をきっかけに興味を持ってくれるといいなあと思います。(畑中典夫)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年運動会

 運動会で欠席者が多かったため、全員そろってのミニ運動会を行いました。玉入れや綱引き、ダンスをしました。みんなとっても楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会!3<4年生>

短距離走では、はじめてトラックを走りました。
最後まであきらめず、力いっぱい走りきることができました!
応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会2<4年生>

2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会!<4年生>

待ちに待った運動会本番!
これまでの練習の成果を存分に発揮し、最高の演技を届けることができました。
みんなの笑顔がキラキラに光っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八田川の調査3<4年生>

水生生物をとった後は、どんな生き物がどれだけいたか調査しました。
スジエビ、テナガエビ、タイワンシジミ、アメリカザリガニ、オイカワ・・・
さまざまな水生生物を確認することができました。
また、薬品による水質検査も行い、水生生物とあわせて、八田川の水はややきれいであることが分かりました。
最後には特定外来生物であるウシガエルのオタマジャクシを見せてもらいました。特定外来生物であるウシガエルや、アメリカザリガニは、一度捕まえると逃がすことは禁止されています。
前回の事前勉強会から今回の八田側の調査を通して、たくさんのことを学ぶことができました。
これからも八田川にさまざまな生き物が住めるように、自分たちにできることを考えていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八田川の調査2<4年生>

調査の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八田川の調査<4年生>

八田川の水生生物調査を行いました。
10月も終わりに近づき、川の水もひんやりと冷たかったですが、子どもたちはそんなことを気にせず、網を使って草の陰や石の下に隠れてる生き物を一生懸命探していました。
市役所の方や、小牧市自然環境観察人の方々など、たくさんの方にサポートしていただきながら、たくさんの水生生物を見つけることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プラネタリウム<4年生>

 小牧市公民館のプラネタリウムに行ってきました。理科で学習した太陽や月、星の動きをプラネタリウムを使って再確認しました。プラネタリウム用の倒れる椅子にみんな大興奮でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食べ物のはたらき<4年生>

栄養教諭の佐藤先生を招き、『食べ物のはたらき』について学習しました。
食べ物を『エネルギーのもとなる』『体をつくるもとになる』『体の調子を整えるもとになる』の3つにグループ分けし、どうしていろいろな食べ物を食べることがよいのかについて考えました。
また、給食にはそれぞれのグループの食材がバランスよく使われていることを知り、好き嫌いせずにいろいろな食品を食べることの大切さに気付くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会「学びの共同体」パート11

4年2組社会 テーマ「名古屋港の整備がどのように行われたか知ろう」
 熱田港が名古屋港に発展していく様子を、子どもたちは「しゅんせつ工事」のことを知って理解していく。葦の茂る熱田港。葦(あし)って何?大型船が入港できるための工事をしゅんせつ工事という。熱田から桑名までの七里を船で「七里の渡し」街道のところでこのことはつながってくる。こうして子どもたちが主体的に動き、対話を通してさらに気づきを多くもつ授業は愉しい。教師も子どもたちも授業が愉しめるように毎日の授業を子どもたちと工夫していきたい。(畑中典夫)
          
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年社会「学びの共同体」パート10

4年1組 社会 テーマ「オマント祭と花祭りについて調べよう」
 花祭りは700年以上前から行われていることやお釈迦様の誕生日に行われることなどを子どもたちは調べてきて発表している。オマント祭が長久手市で行われていて、棒の手や火縄銃の実演などがあり、現在でも語り継がれていることに気づいて、興味をもち実際に見てみたいと思ってくれたらうれしい。(畑中典夫)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期初めての児童議会<4年生>

後期学級委員になり、初めての児童議会がありました。
始まる前からドキドキ、とても緊張していましたが、児童議会への意気込みを伝えたり、5年生や6年生の意見を真剣に聞いたり、一生懸命取り組むことができました。
これから大城小学校をよりよくしていくために、自分たちにできることを考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写競技会<4年生>

 1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

書写競技会<4年生>

10/10(火)に書写競技会がありました。
今年の課題は「平和」です。
集中して、丁寧に書くことができました。

4−2の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会2<4年生>

シナプソロジーとは、「2つのことを同時に行う」「左右で違う動きをする」など、脳を適度に混乱させ、刺激を与えることで、脳を活性化させます。
あべこべじゃんけん、いうこといっしょやること反対など、さまざまなシナプソロジーで楽しく脳と体を動かすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工競技会<4年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月5日図工競技会がありました。4年生は「カードで伝える気持ち」で、飛び出すカードを作りました。様々な工夫を凝らしながらつくっていました。

学校保健委員会<4年生>

3・4時間目に学校保健委員会がありました。
保健委員会の発表を聞き、運動をすると体にも心にもいい影響があることを知りました。
また、講師の方に来ていただき、シナプソロジーについて、体を動かしながら学ぶことができました。これから少しずつ寒くなってきますが、たくさん体を動かしていけるとよいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習<4年生>

今日から本格的に運動会練習が始まりました。
「楽しく、元気!」な演技を目指して練習をしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
予 定
12/22 2学期終業式
小牧市立大城小学校
〒485-0812
愛知県小牧市城山3丁目8番地
TEL:0568-79-7666
FAX:0568-79-7678