最新更新日:2024/05/20
本日:count up1
昨日:67
総数:666824

1/29 2年生算数 100cmをこえる長さ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日2年生は1mという長さを勉強しました。これでm、cm、mmの3種類の単位を勉強したことになります。
 今日は2本のテープをつなぎ合わせたり、長さのちがいを求めたりする場合に使うような、長さのたし算や引き算の勉強をしました。1m30cm+50cmのように、mとcmを分けて計算することに注意しました。cmの部分をたして1mをこえるような問題が出てくると難しくなりますね。

1/29 1年生生活科 氷とつららにびっくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科「冬をたのしもう」の勉強で、朝のプールの様子を観察に行きました。プール一面には氷が張っていました。担任の先生が透明な氷を取って見せてくれました。
 プールを出ようとすると、階段の手すりにできていた、長いつららにびっくり!

1/29 朝の大縄

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から朝の時間を利用して、大縄運動が始まりました。運動場には昨夜の雪がうっすらと残っていましたが、幸い大縄跳びには支障はありませんでした。
 決められた時間内に跳べる回数を競います。運動場のあちらこちらから、数を数える元気な声が聞こえてきました。

1月29日(月曜)

画像1 画像1
 金曜日の朝は2日目の雪が積もりました。しのっ子の登校が始まると、真っ白な雪の上に、だれがつけたか足跡が・・・。
 今日から朝の大縄跳びが始まります。
●朝の全校大縄週間(〜2/1)
●他は通常日課です。

1/26 3年生とうふづくり2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後は1組です。あつあつの豆乳を木綿の袋に入れてしぼりました。力を込めてぐっとしぼります。最後に水の中で型から抜くと真っ白なとうふが・・・。
 給食後でしたが、煮ていただいたおからといっしょにおいしくいただきました。

1/26 3年生とうふづくり1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が総合的な学習の時間に取り組んできた、大豆を通しての食の勉強。いよいよ今日がクライマックスのとうふづくりです。JA尾張中央女性部篠岡支部から14名の方が講師として来てくださいました。
 丸い小さな大豆が水を吸って大きくなり、姿を変えてゆく様子にしのっ子たちは目を輝かせました。とちゅう「にがり」もちょっぴり味見しました。うぇっ!!
 写真は先に行った2組の様子です。

1/26 6年生雪かき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校舎裏の日の当たらないところは雪がのこったまま、児童クラブに移動するしのっ子の通路にもあたります。
 そんな場所を6年生が雪かきをしてくれました。下級生たちが歩く道がうんと安全になりました。ありがとう6年生。

1/26 6年生図工 木版画 いよいよ彫り始め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の木版画、下絵が終わって、いよいよ彫刻刀を使って版彫りを始めました。小学校の図工は、あといくつ作品を作るのかな?
 

1/26 1年生図工 お話の絵

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 むかしばなし「おむすびころりん」を読んで、心に残った場面を絵にあらわしました。人物を大きく描き、ほのぼの楽しい昔話の世界を表現しました。クレヨンと絵の具を使い分けて彩色しました。見ていると、最初の頃に比べて、ずいぶん水彩絵の具の使い方が上手になりましたね。

1/26 4年生算数 仮分数 帯分数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は分数の学習をしています。ここで仮分数や帯分数が出てきます。今日は仮分数を帯分数に直したり、帯分数を仮分数に直したりする練習をしました。複雑な分数の計算や文章題を、適切に解くために必要な技能です。時間をかけずに、また間違えずにできるようになるとよいですね。

1/26 5年生算数 円グラフ 帯グラフ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活の中でよく見かけるグラフに、円グラフや帯グラフがあります。5年生の算数、割合の勉強にそのグラフが出てきました。この2つのグラフは全体を100%として、割合を表すグラフです。ですから、かく前に割合を求めなければなりません。
 今日活躍したのは電卓です。統計資料は数が大きかったり細かかったりするので、わり算をいくつもするのは大変です。こういう内容のときの特別サービスです。いつもこうだと楽なのにね。

1/26 あいさつ運動最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あいさつ運動最終日も雪にたたられてしまいました。小中ともPTAの参加は見合わせ、登校した児童生徒中心の実施となりました。
 2日前からとけないままの雪に、テニスコート横の道を上がってくるしのっ子たちも歩きにくそうです。でも、あいさつ運動のみなさんが並ぶところまで来ると、大きな声であいさつをしてくれました。

1月26日(金曜)

画像1 画像1
 手前味噌ですが、たまには教員の宣伝も。
 きのうの朝、7時を少し回ったころです。氷点下の中、登校のしのっ子をために校門前の雪かきをしてくれていました。他の場所でも何人もの教員が、安全確保のために動いていました。(たまには身内をほめてもいいですよね。・・・出遅れた教頭でした。)
現在時刻26日午前7時25分、今も雪かき真っ最中。

●とうふづくり3年生
●他は通常日課です。

1/25 校内授業研究 1年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目には1年生のクラスに教員が集まり、算数の授業を参観しました。
 「1から100までの数の表」を使う勉強です。表を見て、1年生らしくいろいろと素直な気づきが出てきました。気づいたきまりを使って問題を解いていきました。
 なかよく相談したり、意見を聴き合ったりする、おだやかな雰囲気が感じられました。

1/25 校内授業研究(4年生算数)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は校内授業研究ということで、教員の研修を行いました。3時間目には講師の方を招き、4年生の算数の授業を見ていただきました。
 資料を表を使って整理していく授業です。グループで取り上げたい項目を選び、あとで比較考察がしやすいように、データを表にまとめていきました。

1/25 2年生国語 おにごっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 説明文教材「おにごっこ」を読み取りました。一人一人読み取ったことを、話し合いをしながら聴き合いました。みんなの意見を聴いていると、新しい疑問が生まれてきます。そんなときはもう一度文章を読んだり、近くの友だちと相談したりして解決していきます。

1/25 3年生社会 むかしのくらし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生社会科の3学期にはむかしの人々のくらしが出てきます。6年生で学習する歴史ではなく、身近なくらしのようすを調べます。
 先生が大きな画面に映し出した昔の道具の写真を見て、「何に使ったのかな?」と形を見ながら話し合いました。授業の後半はコンピュータ室に移動し、道具や遊びについて調べました。

1/25 よみみんさんの読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の読み聞かせは、エプロンシアター「ジャックと豆の木」と絵本「ゆきがふったら」でした。
 まだまだ校庭には、雪がたくさん残っている中、読み聞かせに来てくれる子たちは、「ぼく1ばーん!」「あっ、エプロンシアターだー!」「もう始まってるー!」など、本当に楽しみにしてくれている様子でした。
 エプロンシアターでは、子どもたちは、とても細かいところまで見ていて、声を出してくれたり、大男が子どもたちにせまってくると、逃げてみたり、絵本では味わえない面白さを感じてくれていたように思います。
 次回は、大型絵本と絵本の予定です。お楽しみに。

1/25 雪の一日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校もその周りも、雪で真っ白になりました。雪国のような風景の中を、しのっ子たちが登校してきました。校門をくぐったあと、白一色の校庭を見てびっくり!
 雪が残っているうちに、さっそく雪遊びです。

きょうの給食 1月24日分

【献立】 きしめん 牛乳 八丁みそきしめん
     愛知のれんこんのえび寄せフライ 菜花の和え物

 今日から30日までは全国学校給食週間です。この期間には、愛知県で採れた食材や郷土料理が登場します。今日は、愛知県発祥の八丁みそを使った八丁みそきしめんや愛知県産のれんこんを使ったえび寄せフライです。愛知の味を感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439