最新更新日:2024/05/09
本日:count up11
昨日:64
総数:666257

1/31 6年生理科 電気の力を熱に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 電気が熱を発生させる様子を調べています。電熱線の上に発砲ポリエスチレン(魚のトレーのようなもの)を置いて、スイッチオン!電気が発生させた熱で、溶かし切っていく様子を見守ります。

1/31 4年生国語 ウナギのなぞを読み取るよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が国語で今勉強しているのは、「ウナギのなぞを追って」というお話です。このお話には、ウナギの成長についていろいろな説明がされていますが、自分の興味を持った内容について、要点をまとめます。読み取る箇所が同じ者同士が集まって、ワークシートに書きまとめているところです。このあと書いたことを交換し合って、要点がとらえれてているかを確かめ合います。

1/31 2年生国語 主語と述語をつなげて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「主語」と「述語」は2年生の2学期に学習しています。今日の勉強は主語と述語の入った文作りです。教科書には公園で多くの人が過ごしている挿絵があります。挿絵を見て、「だれがどうした」という文を作っていきます。主語と述語のつながりに気をつけて書きます。文を書いたら、主語には赤、述語には青の線を引きました。主語・述語に自信がない子が何人もいるようです。

1/31 きょうの給食

【献立】 麦ごはん 牛乳 ラビオリスープ
     ドライカレー ヨーグルト

 今日は子どもたちに大人気のドライカレーです。たっぷりのたまねぎやにんじん、ピーマン、大豆が入っていて、野菜が苦手な児童もぺろりと食べきれてしまいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

1/31 5年生図工 パズル作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生のもう一つのクラスのパズル作りです。
 もちろん糸のこぎりを使うのは初めてです。なかなかうまく扱うことができません。子どもたちは、板の裏に引いた線に沿って、パズルのピースを切り分けています。線からずれても、表を向ければどれもパズルのピースです。今回線からずれることは、あまり気にしなくてもよいので、力を抜いてやりましょう。

1/31 3年生体育 クラスでなわとび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の授業でも縄跳びをするクラスが多くなっています。時間がたっぷりあるので、1人の短縄跳び、長縄を使っての8の字跳びなど、いろいろと行います。
 3年生のこのクラスは、先生に2人縄跳びを教えてもらったようですね。子どものころやった、歌に合わせての縄跳びです。

1/31 1年生算数 大きい かず

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の勉強は100までの数の大きさ比べです。2つの数を比べ、どちらが大きいかは、十の位の数を比べれば分かります。十の位が同じときは一の位を比べます。
 授業のスタートは、2人で行うまと当てゲーム、おはじきをいくつかはじいて、入った的の点数を比べます。授業の後半は自分たちのスコアをもとに大きさ比べをしました。

1/31 朝の長縄運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3日目で初めて雪のない運動場での長縄運動です。
 長縄運動の進行や器具の準備は、体育委員会や放送委員会のしのっ子が行います。

1月31日(水曜)

画像1 画像1
 今週は窓あけキャンペーン。インフルエンザの流行を少しでも予防するため、休み時間には窓をあけ、空気を入れ換えます。寒いけど、少しがまんしてね。

●本日は通常日課です。

1/30 オリンピックマスコットキャラクター投票

画像1 画像1
画像2 画像2
 少し前からマスコミでも話題になっていますね。篠小でもまもなく行います。クラスごとに投票などして、ナンバー1を決めます。
 廊下にはポスターも張り出されました。

1/30 しょう油の出前授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 しょう油にはいろいろな種類があることを教えていただきました。そして、しょう油博士が用意した、「もろみ しぼりたてのしょう油 市販のしょう油」の3種類を少しずつ味比べしました。しのっ子たちの支持が多かったのはしぼりたてのしょう油です。しょう油という身近な食品を通して、食についての感心を高めてくれたらと思います。
 今日の授業には小牧のケーブルテレビが取材に来ました。以下、放送予定です。

・2月13日(火) 7:00  8:00  12:00 15:00
         16:00 19:00  22:00
・再放送(土・日) 8:00 17:30

1/30 しょう油の出前授業1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 食育指導の一環で、5年生は講師のしょう油博士をお招きし、しょう油の出前授業を行いました。しょう油博士は、しょう油の醸造会社の方で、今日は碧南市から来てくださいました。
 はじめにしょう油の原料について教えていただきました。しのっ子たちは3年生のとき大豆を育て豆腐作りをしているので、「大豆」という言葉は出てきました。しかし、知らなかったのは「こうじ菌」です。試験管に入ったこうじ菌を見せてもらいました。カビの仲間だと聞いてびっくりです。

1/30 2年生図工 ステンシル版画いよいよ本番

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お試し作品を作るなど、準備を重ねてきたステンシル版画、いよいよ今日は本番の時間です。色の選び方やうまく色が乗るようなスポンジの押さえ方など、練習の成果が見られました。
 手際よく作品ができあがっていきます。最後はクレヨンを使っての仕上げです。

1/30 6年生算数 こんな問題やってます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「家から駅まで行くのに歩くと20分、走ると8分かかります。1分間に歩く道のりは、家から駅までのどれだけにあたりますか。走るときはどうですか。」さらに問題は続きます。「はじめ15分間歩き、そのあと走って駅まで着きました。走った時間は何分ですか。」
 「道のり」と言いながら、kmもmも一切出てきません。1分間や15分間に進む道のりが、全体のどれだけに当たるかを生かして解かないとできません。考え方をいろいろと説明しますが、みんな理解できたかな?

1/30 1年生国語 漢字ドリルで漢字の勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が漢字の勉強中です。漢字ドリルのなぞるとこと、書くところ、それぞれていねいに書いて先生にみてもらいます。

1/30 3年生算数 初めて小数を勉強します

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 分数はすでに学習していますが、小数と出会うのはこれが初めてです。分数のときと同じように、1リットルますに水を分けて入れていったときに、いっぱいにならなかった半端な量を小数で表すことを通して学習します。大切な基本を聞き落とさないように、みんなよく集中して聞いていました。
 半端な部分や余りの部分を、教科書では「はしたの数」という言っています。自分もそうですが、「はした」という言葉はあまり使わないですね。でも、共通語だそうですよ。「はした金」と言いますよね。

1/30 テストもします(アミーゴ教室)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生のアミーゴがテストをしていました。どうやら国語のテストのようです。日本語が不十分なアミーゴたちに、答え方の分からないところなどを少しフォーローしています。答えを教えるわけには参りませんが・・・。

1/30 4年生国語 ウナギのなぞを追って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の国語では「ウナギのなぞを追って」という説明文教材の学習に入りました。4年生の説明文教材の目的は、文章の要約です。じっくりと読み込んで、内容の大切なことをまとめる、という学習に挑みます。
 ウナギといえば稚魚が危機的な不漁で高騰していること、社会で愛知県のことを勉強し、一色町がウナギの産地であることなどと関わらせ、興味深く読めそうです。

1/30 朝の大縄

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の大縄2日目です。今日はペアクラスで行いました。低学年の子のスピードに合わせて縄を回したり、入るタイミングが分からない子に、優しく教えたりしている様子が見られました。今朝は日差しがあり、あたたかい中で行うことができました。

1/30 交通事故0の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 交通事故0の日です。今日は篠岡2丁目の交差点に行きました。昨夜からの雪がうっすらと残っていましたが、日差しがあり比較的暖かです。
 篠岡保育園からの陸橋を、中学生に混じってしのっ子たちがつぎつぎに登校してきました。交差点に立ってくださる交通委員さんにあいさつをして横断歩道を渡って行きました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439