最新更新日:2024/05/20
本日:count up3
昨日:67
総数:666827

2/28 卒業生を送る会5 4年生の出し物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 出し物も後半の、4年生いよいよ高学年の出番です。
 最初に、頭上の用紙を掲げながら、6年生の思い出を発表しました。4年生だけあって、クラブ活動や部活動での思い出がたくさん出てきました。
 「チャレンジ」の合唱を聴かせてくれたあと、「祝いの手打ち」です。太鼓にあわせて、いろいろなバリエーションの手拍子が登場しました。迫力ある6年生へのエールとなりました。

2/27 4年生算数 立体をつくりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 展開図をかいて、自分たちで作った立体を見ながら調べます。この単元で、「直方体」「立方体」「展開図」などの用語を学習します。今日は、どの面とどの辺が平行か、垂直かなどを調べています。みんな上手に組み立てててありますね。

2/23 4年生理科 水はどうあたたまるか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 やっぱり実験になると、子どもたちの目も輝きます。4年生は「もののあたたまりかた」を勉強していますが、今日は水の温まり方を調べました。しのっ子が見つめている青い水は、試温インクという特殊なインクで色をつけた水です。約40度まで温度が上がると、ピンク色に変化します。
 さて、アルコールランプで熱すると、どのように色が変わっていくでしょうか?興味津々です。1回目は水の上あたりを熱しましたが、このあと2回目は試験管の底の方を熱しました。どんな違いがあるでしょうか?

2/22 4年生国語 研究レポートを書こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の国語では、「わたしの研究レポート」という単元に入っています。何を調べるかテーマを決め、本で調べます。調べて分かったことを報告書としてまとめます。
 今日は図書室の本でテーマに沿って調べました。しのっ子たちの開いている本を見ると、歴史・宇宙・料理・植物・動物など実に様々です。みんな熱心にノートにメモをとっています。

2/21 4年生国語 まちがえないように

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「まちがいやすい漢字」という勉強です。漢字事態は易しいですが、使い分けをまちがいやすい漢字です。「直る」と「治る」、「早い」と「速い」、「初め」と「始め」など、どんな違いがあるのかを調べました。肝心なのは文を書くときに、場合によって正しく使い分けることです。大人でも自信がなくて辞書を引くこともありますね。

2/20 4年生理科 物のあたたまりかた

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 空気、水、金属、それぞれ熱がどのように伝わるかを調べます。今日は鉄のあたたまり方です。鉄板の一方の端を熱すると、どのように熱が伝わっていくでしょうか?あたたまったところから色が変わっていきます。
 やけどしないように注意しながら、目はじっと色の変化を追います。

2/19 4年生書写 総仕上げ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の書写も終わりが近づきました。今書いている課題は「元気」です。4年生の総仕上げです。

2/16 4年生総合的な学習 テーマを決めて調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は総合的な学習で環境テーマに活動しています。今日はコンピュータ室での授業です。環境について自分の興味のあるテーマを選び調べました。「今と昔のエネルギー」「絶滅危惧種の動物」「生物の多様性」等、様々なテーマを選んで調べていました。

2/15 花いっぱいでアーチを飾ろう4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が卒業生を送る会のために作ってきた、紙の花が袋いっぱいになりました。竹でできたアーチにみんなで取り付けます。

2/14 4年生図工 木版画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木版画に取り組む4年生。テーマは「ほって すって 見つけて」です。インクをつけてするとどんな線が出るのか、白と黒のバランスはどうかなど、版画では頭を使うことがいっぱいです。

2/13 アーチの花を作っています(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業の時期が近づいてきました。4年生は卒業生を送る会で使う、アーチを飾る花を作っています。得意な子もそうでない子も、ゆっくりと丁寧に一つ一つ折っています。

2/9 愛知県の人々のくらし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地図帳を見ながら愛知県の勉強中。愛知県にもいろいろな場所、いろいろなくらしがあることを調べています。今日は山間の街道に沿った町、「足助」を調べているようです。黒板の上に地図を大きく映し出しています。しのっ子たちは自分の地図と画面の地図を見比べながら、地名や交通路を調べました。

2/8 4年生音楽 卒業式の歌練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 在校生代表として、4年生から卒業式に参加します。音楽の授業でも、卒業式の歌の練習が始まりました。曲名は「君に会えて」です。みんなマスクをしているので、残念ながら表情はよく分かりませんが・・・。

2/7 4年生英語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の英語活動がありました。今日の英語活動では「I play 〇〇.」と「I have △△.」の表現の練習をしました。〇〇には「tennis」「basketball」などのスポーツ名が、△△には「glove」「bicycle」「rabbit」などの物や動物が入り、「持っている」だけでなく「飼っている」としても使います。
 教室に行ったときは、グループごとにすごろくのようなゲームの最中です。サイコロをふってコマを進めた後、上の2つのうちどちらかの表現を選び、〇〇や△△に入る言葉も自分で選んで表現します。表現した文は紙に書き取ります。

2/6 4年生理科 冬の木々の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週は別の学級が行っていた冬の樹木の観察を、今日はもう1つの学級が行いました。
 気温はとても低い日でしたが、日差しがあり風もなく屋外での観察にぴったりです。しのっ子たちが下校時に整列する場所の前には、りっぱな桜の木が何本もあります。枝を見上げたり木の幹の手触りを確かめたりして、気づいたことや見つけたことを記録していました。

2/5 4年生書写 早春

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 静かに半紙と向き合います。
 「早春」、今の時期にふさわしい課題です。

2/2 4年生理科 冬の植物は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科では四季の移り変わりによる自然の変化を学習します。春・夏・秋と校庭の桜の様子を観察し、記録してきました。今日は冬の様子を観察しています。篠岡小の校内にはたくさんの桜の木があります。児童は年間を通して観察する木を決めて観察しています。まだまだ、つぼみは堅そうですね。

2/1 4年生算数 分数の発展問題にチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 分数の勉強をしている4年生。今日はちょっと難しい発展問題に取り組んでいます。5年生で学習する、約分や通分に発展していく内容です。4年生の教科書レベルとしては、できなくても仕方がない内容ですが、かえってそういう問題の方がしのっ子の知的好奇心をくすぐるようです。教科書の分数の数直線からヒントを得て解いている子もいました。

1/31 4年生国語 ウナギのなぞを読み取るよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が国語で今勉強しているのは、「ウナギのなぞを追って」というお話です。このお話には、ウナギの成長についていろいろな説明がされていますが、自分の興味を持った内容について、要点をまとめます。読み取る箇所が同じ者同士が集まって、ワークシートに書きまとめているところです。このあと書いたことを交換し合って、要点がとらえれてているかを確かめ合います。

1/30 4年生国語 ウナギのなぞを追って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の国語では「ウナギのなぞを追って」という説明文教材の学習に入りました。4年生の説明文教材の目的は、文章の要約です。じっくりと読み込んで、内容の大切なことをまとめる、という学習に挑みます。
 ウナギといえば稚魚が危機的な不漁で高騰していること、社会で愛知県のことを勉強し、一色町がウナギの産地であることなどと関わらせ、興味深く読めそうです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439