最新更新日:2024/05/20
本日:count up3
昨日:67
総数:666827

3/9 おにいさん おねえさん ワックスがけおねがいします

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は年に1度のワックスがけの日。1年生は他学年より少し早く帰り、ワックスがけは上級生にしてもらいます。
 今日の授業のあとに、みんなで力を合わせ教室の机を廊下に運びました。その後は机が1つもなくなった教室を掃除してきれいにします。
 あとのワックスがけは、おにいさん、おねえさんお願いします。

3/7 1年生算数 どうやって解いたのかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 式をかいて解くだけでなく、どうしてそうなるかを理解することがたいせつです。代表の子が前で説明してくれました。今度はお隣どうして、説明をします。数図ブロックを使うと説明しやすそうです。

3/6 1年生国語 だってだってのおばあさん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生国語最後の大きな教材は、「だってだってのおばあさん」というお話です。会話の文が多くとてもたのしいお話です。1年生にしてはページ数の多い、長いお話です。ストーリーや会話を楽しく読めるといいですね。

3/5 1年生国語 漢字の小テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は漢字の小テストに取り組んでいます。
 1年生では80の漢字を学習することになっています。全部読み書きできるようになったでしょうか?

3/1 1年生算数 同じ数ずつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「キャラメルが8こあります。1人に2こずつわけると、何人にわけられますか?」
3年生以上ならわり算の問題です。でもそこは1年生、8このブロックを使って、実際に2こずつにわけて答えを求めます。答えを求めることより「2こずつわける」、ということを理解することがめあてかと思われます。
 さて、ブロックが4つに分けられました。4人に分けられることが分かりました。答えを確かめます。2年生以上なら2×4=8とやるところですが、そこは1年生。2+2+2+2=8と確かめました。(写真は次の問題12このチョコレートをわける問題をしているところです)

2/28 卒業生を送る会2 1年生の出し物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 在校生の出し物、トップを飾るのは1年生です。
 最初は6年生の1年生の頃から出題する○×クイズです。こんな問題が、「最初の給食はカレーである?」「生活科のたこ揚げで、たこが電線にひっかかった子がいる?」なかなかの難問です。6年生はお互いに顔を見合わせながら考えました。
 続いて「子ぐまのマーチ」の演奏に合わせて、6年生との思い出や感謝を呼びかけの言葉で表現しました。

2/26 1年生図工 はこでつくったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1年生のもう1つのクラスで図工がありました。こちらも「はこでつくったよ」です。このクラスは、前のクラスより4つ足の動物がやや多かったような。
 みんなたくさんの箱を持って来て、張り切って作っていました。1・2組とも、お家のご協力の下できた内容です。ありがとうございました。

2/23 1年生図工 何ができるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「はこでつくったよ」という単元です。
 みんなおうちから、いろいろな形や大きさの空き箱を持ってきました。さっそく創作開始です。みんなが黙々と熱中しているのが伝わってきました。中にはでっかい恐竜を作り上げた子も。

2/23 1年生生活科 のったー!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科でむかしの遊びをやってみました。けん玉に挑戦です。繰り返すうちになんとなくつかめてくるのがコツというもの。
 「やったー!」うまくお皿に乗せた子が早速見せてくれました。

2/22 1年生算数 おおいほうすくないほう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「おおいほうすくないほう」という文章題の問題を解いています。今までよりも少し長めの問題文です。じっくりと問題文を読んで、どんな場面で何を問われているのかを正しく理解することが大切です。
 最初の問題は教科書にも簡単な図がかいてあるので、それをヒントに式をつくりました。みんなよくできていました。

2/21 1年生算数 2けたのたし算ひき算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2けたの数のたし算ひき算の勉強中。先生が出した問題を、どんどん解いていきます。友だちの発表をきいて、ちゃんを答え合わせをすることもできるようになりました。

2/20 1年生国語 どうぶつのあかちゃん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は国語で「どうぶつのあかちゃん」という説明文を勉強しています。ライオンやしまうまなどの動物の、生まれたばかりの様子が説明されています。それらの動物につづいて、今日はカンガルーの赤ちゃんについて書かれた部分を読み取りました。生まれたときの様子や大きくなったときの様子を、自分でノートに文でまとめました。
 4月にひらがなを習った1年生が、今は文章で内容を表現していきます。

2/16 1年生図工 のってみたいな いきたいな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「何に乗って、どこへ行きたいかな?」1年生のしのっ子たちが想像を膨らませてかきました。
 みんなの絵を見るといろいろなものに乗っています。凧、くじら、お花など・・・、ユニークな発想がいっぱいです。明るく楽しそうな絵が並びました。よく見ると水彩絵の具の扱いもずいぶん上手になったのが分かります。

2/15 1年生音楽 みんなで合奏

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「こいぬのマーチ」をみんなで合奏しました。クラスの半分が鍵盤ハーモニカでメロディを、半分がカスタネットでリズムを演奏しました。鍵盤ハーモニカはたっぷりと練習できていましたが、ところどころに休符が混じったリズムうちは、よく分からない子もいるようでした。先生のお手本に合わせて何度もカスタネットを練習しました。

2/14 たこあげをしたよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科で作ったたこをあげました。最初の日は風がなくあまりあがりませんでしたが、2日目は風が出てよくあがりました。
 たこあげをしたことがある子はあまりいないようで、あげ方をあまり知らないようです。糸を糸巻きに留めたままにしているので、それ以上たこがあがらない子が多くいました。学校で作ったたこは、とてもあがりやすい作りのたこです。家でもあげる機会や場所があれば、いっしょにあげていただくとたこあげの楽しさをもっと味わえると思います。

2/9 1年生図工 なにがでてくるかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 箱のなかにはビニルの袋が入っています。ストローから息を吹き込むと、袋が箱から飛び出します。そんな楽しいおもちゃを作りました。箱や袋を何の形にするかをいろいろと工夫して作りました。

2/8 給食のことを教えてもらったよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の教室に給食センターの方が来てくださいました。栄養教諭の先生といっしょに、給食ができるまでを教えてくださいました。教室に持ってきてくださったのは、1年生の身長ほどの大きなしゃもじとおたまです。代表の子が持たせていただきました。
 なべも大きいですが、教室に持ってくることはできません。かわりに広げるとなべの口と同じ大きさになるひもです。ひもを丸く広げると1年1組が全員入ってしまいました。

2/7 1年生国語 たぬきの糸ぐるま

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しい民話教材「たぬきの糸ぐるま」を読み味わいました。たぬきやおばあさんになったつもりで、思いを想像してみました。

2/6 1年生生活科 たこづくり2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生もう1つのクラスは、今日がたこづくりのスタートです。同じように最初はたこに絵を描きました。空高く上がっても、よく目立つような絵だとよいですね。

2/6 1年生生活科 たこづくり1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週から1年生の生活科でたこづくりをしています。前回の授業で絵を描き、今日は骨・糸などをつけて完成しました。できたたこを持ち、運動場に出て走ってみました。今日は風もあまりなく、ほんの少しでたこあげは終了。今度もう一度たこあげをします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439