最新更新日:2024/05/20
本日:count up1
昨日:67
総数:666824

1/11 3年生総合的な学習 地域調べの発表をしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は総合的な学習で、地域のことを調べてきました。調べたことをコンピュータでまとめ、グループごとに発表します。今日はその準備をコンピュータ室で行いました。見学で撮影した写真などを使い発表の資料を作りました。1人1台ずつで作業を始めましたが、次第にだれかのコンピュータを囲んでグループごとに仲良く活動するようになりました。

1/10 3年生図工 紙版画に挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校の図工では何度も版画を行いますが、3年生の紙版画がスタートです。幼稚園や保育園でやったことのある子もいるようですが、初めての子も多いでしょう。紙版画の版は1人1人のセットに入った、写真のような素材を使います。
 初めての子どもたちにとって、版を作ること、それにインクをつけて白い紙に写すことなど、作り方がなかなか理解できなかったようです。先生が繰り返し説明をしていました。今日は下絵を描いていましたが、中心となるものを大きく表現した作品を作ってほしいです。

12/21 大豆が顔を出しました(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 収穫が終わり、じっくりと乾燥させていた大豆の実。今日はさやから中の豆を取り出しました。からからに乾いたさやの中から、うすい黄色の丸い豆が出てきました。箱いっぱいになるくらい、たくさん集まりました。

12/19 総合的な学習のまとめ1(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は総合的な学習の時間に、地域を題材にしていろいろなことを調べてきました。1・2学期にいろいろな施設を見学しに行きました。
 1月の学校公開では、地域について学習したことを、グループごとにまとめ発表するそうです。今日の総合的な学習の時間には、その準備をしていました。写真を選んだり、原稿を書いて読み合わせたり、なかなかよいチームワークで活動していました。

12/18 3年生算数 分数のたし算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めて分数のたし算を勉強しました。やり方はあまり難しくないぞ・・・。
 今はまだ分母が同じ分数どうしのたし算です。5年生になると分母がちがう分数のたし算・引き算になります。必要なのは通分ですね。
 ところで、教室では分数をかくときには定規で線を引くように指導されているようです。ちゃんと定規を使っていますね。

12/14 3年生図工 小刀名人になろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「サクサク小刀になろう」という教材です。細長い枝状の木を小刀で削ります。小刀で鉛筆を削る子はほとんどいないでしょうね。子どもたちには不慣れな作業のはず。利き手の親指を刃の背中に当て押し出すように少しずつ削ります。上手な子の木は先が削った鉛筆のようになってきました。

12/13 3年生体育 ゴムひもで高とび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の体育の時間、走り高跳びの授業です。怖くないようにゴムひもを使います。ひざより少し上くらいの高さです。助走をつけて思い切って跳び上がります。跳ぶ人、ゴムを持つ人、セーフティーマットを押さえる人、上手に役割分担をして練習しました。

12/12 3年生国語 民話や昔話を紹介しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 少し前まで3年生の国語では、韓国の民話をもとにした「三年とうげ」という楽しいお話を勉強しました。民話や昔話には楽しいもの、悲しいもの、どきどきするものなど、いろいろあります。そんな民話を1人1冊ずつ選んで、グループの仲間に紹介しました。
 はほとんどが絵本です。聴き手のしのっ子は、絵本のすてきな絵をじっと見つめながら、紹介に聴き入りました。

12/11 3年生算数 分数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数で分数が出てきました。分数は2年生のときにも、ほんの少しだけ出てきます。しっかりと勉強するのは3年生からです。
 今日の授業では長く切った画用紙をテープに見立てて、1メートルと半端になった部分を例にして分数の意味を学習しました。みんな聞き逃すまいと、お話にしっかりと耳を傾けていました。

12/6 しのっ子まつりに向けて(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週はしのっ子まつりがあります。どの学年・学級も時間を有効に使って準備を進めています。3年生は初めて出すお店です。全員が何やら一生懸命かいていますが、さて何でしょうか?それはお店に来てのお楽しみ。

12/5 3年生国語 本の紹介をしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の国語では「おもしろいと思った民話や昔話を紹介する」、という内容があります。今日はどの本にするかを決めました。たくさんの本を見て、気に入ったものを1つ決めます。同じ本を希望した子が重なったときは、しかたがないのでじゃんけんです。

12/4 3年生大豆の収穫2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続いて2組。
 2組のしのっ子もみんな頑張って収穫をしました。ときどき、さやから虫が出てきてびっくり。収穫した大豆は3学期の豆腐作りに利用します。

12/4 3年生大豆の収穫1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 枯れてしまった大豆ですが、たくさん付いたさやの中には熟した大豆が実っています。
3年生は今日、大豆の収穫をしました。株を抜き、はさみでさやを1つ1つ切り離します。みんな一生懸命。
 これは先に行った1組です。

12/1 3年生体育 ボールゲームを楽しもう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どの学年もその学年の段階に応じたボールゲームを行います。3年生が体育館で行っているのは、ベースボール型のゲームです。ピッチャーが投げて打つのではなく、野球で行うノックのように自分で少しボールを投げ上げて手で打ちます。大きく柔らかいボールなので、手は痛くないし空振りもしません。イメージとしてはTボールのような感じです。
 アウトやセーフもだんだん分かってきたのでしょう。自分たちだけでゲームが進められるようになっていました。

11/30 3年生図工 くぎうち作品づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「トントン ドンドンくぎうち名人」の作品もだいぶできてきました。4年生とちがって、部品の木ぎれはすでに切ってあるので、組み合わせればよいので少し楽です。
 

11/29 しのっ子まつりに向けて3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 しのっ子まつりでは3年生からお店を出します。今までお店をまわるだけだった3年生も、今年からはお店の人にもなります。たくさんのお客さんが来るように、お客さんが楽しんでくれるように、張り切って準備をしています。
 どんなお店なのかは当日のお楽しみ。

11/28 3年生国語 三年とうげ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 韓国の民話を元にした愉快な教材「三年とうげ」の勉強です。今日は音読をしながら、おおまかに物語の概要をつかみました。短いお話ですが、ハッピーエンドの楽しい「落ち」がついています。ずいぶん前から教科書に掲載されているお話なので、ご存じの方もいらっしゃるかも知れません。記憶にない方は、ぜひお子さんの教科書を借りて読んでみてください。

11/24 教員の授業研修3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目の後半は3年生の授業を見ていただきました。3年生は道徳の授業です。「食べ物を食べる」という、私たちの日常の活動について振り返ることで、「命を大切にする」ということを考えました。

11/22 3年生図工 金づちで釘打ち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は初めてのこぎりを使いましたが、その1学年下、3年生では金づちの釘打ちをします。金づちを使うのはこれが初めてです。誤って指を打たないように気をつけてください。

11/22 3年生理科 ゴムの力で動かそう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「風やゴムの力でうごかそう」という単元です。この前組み立てた車を使います。ゴムの力でどれくらい進むのでしょう。友だちの車より少しでも遠くまで進めようと、みんな大張り切りです。このような遊びを通して、ゴムの力を体感してくださいね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439