最新更新日:2024/05/09
本日:count up60
昨日:64
総数:666306

3/22 修了式前の1日 どうすごしたかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日は修了式です。実質、今年度最後の授業日とも言える今日、各学年ではどんな過ごし方をしたのでしょうか?
 
 5年生もクラスで文集を作ったようです。配られた作文をファイルに綴じました。明日で半分はお別れになる、クラスの友だちのサインをもらっています。

3/16 2年生と5年生 いっしょに朝のお楽しみ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の始業前の時間を使って、2年生と5年生のペアクラスでパズル遊びをしました。パズルは、5年生が図工で作ったものです。
 写真は2の1と5の1の様子です。

3/15 5年生理科 モーターが回った!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は今年度最後の理科の授業です。電磁石の勉強は少し前に終わっていましたが、みんなが楽しみにしていた、電磁石でモーターカーを作ることが残っていました。
 セットの説明書を見て、組み立てていきました。しばらくすると「ブーン」とモーターの音が聞こえました。まずは最初の1人が・・・。それからあちらこちらでモーターの音がし始めました。

3/13 5年生英語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たくさんの食べ物の中からいくつかを選び、「HEALTY MENU」を作ります。もちろん使うのは英語です。いくらおいしそうなメニューができても、併せて700キロカロリー以下という条件つき。グループごとにメニューを決めたあとに、食べ物のカロリーが順番に発表されます。さて、うまく「HEALTY MENU」ができたでしょうか?

3/9 5年生体育 サッカー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の体育はサッカーです。
 男子・女子に分かれてのゲーム。男子は部活動に入っている子もおり、周りを見てうまくパスを出しています。

3/7 5年生図工 多色刷り版画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の多色刷り版画の完成が近づきました。
 こんなふうに作ります。
【上】板の彫っていないところ(青い部分)に絵の具をつけます。
   (部分ごとにやっていきます)
【中】板の上に黒い紙を乗せて、ばれんでしっかりこすます。
【下】ていねいにはがすと・・・、色がつきました。

3/5 5年生図工 多色刷り版画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この時期の図工は、版画をする学年が多いです。5年生は一版多色刷り版画です。「多くの色で刷るから、難しそう。」と思いがちですが、実は他学年の1色刷より作業量は多くありません。写真のように、絵の輪郭部分だけ彫り、あとは彫りません。だから彫る量がうんと少ないのです。
 なぜそれで多色刷り版画ができるのでしょうか?それは5年生のしのっ子にきいてください。

3/1 5年生家庭科 もうすぐできあがり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 はじめてのミシンを使ったさくひん「エプロン」の完成が近づきました。今日はひも通しとポケット部分をぬいました。
 もうすぐできあがり。調理実習で着るのが楽しみですね。

2/28 卒業生を送る会6 5年生の出し物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 在校生の最後は5年生の登場です。まず、5年生がつくった思い出のスライドです。1年生の思い出から始まりました。かつての担任の先生、遠足や運動会、修学旅行といろいろな思い出の場面が流れました。楽しいアップの写真が出たびに、笑顔があふれました。
 スライドの後は「つばさをだいて」の合唱です。篠小の歌声を立派に受け継いでくれることを期待させるすばらしい歌声でした。

2/26 5年生算数 円周率を勉強しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 何やらコマのような物を、ものさしに沿って動かしています。これは円を1周させた周りの長さを測っているところです。
 今日の算数は「直径と円周(円の周り)の長さの関係」です。直径の異なる円盤が5種類、それぞれ周りの長さを測って、「円周÷直径」をしてみます。多少誤差があると思いますが、どんな答えが出てくるか?お分かりですよね。

2/23 5年生体育 合格するぞ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が体育で縄跳びをしています。今日は練習の成果を発表する日のようです。先生の前に並び、見てほしい種目を言って跳びます。決まった回数を跳べるとその種目の合格のようです。
 5年生になると種目もだんだん難しいものにチャレンジしているようです。ハヤブサなどを軽快に跳んでいる子を何人も見かけました。

2/22 5年生理科 検流計と電磁石

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 電磁石を強くする方法を実験で調べました。そのとき初めて検流計という器具を使いました。回路を流れる電流の強さや向きを調べる器具です。間違った使い方をすると故障することもあるので、最初に注意を聞きましたが、みな注意を守り乾電池やコイルをつないで回路を組み立てました。
 あとは比較的結果の出やすい実験を行うだけです。スイッチを押す係、検流計を読む係、電子石に釘をつける係など、手分けして実験をしました。

2/21 5年生算数 正多角形の性質は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コンパスで円をかき、定規を使ったり、うまく折り目をつけたりして、正多角形を作りました。できた図形は正六角形と正八角形。とてもきれいに整った図形です。
 辺の長さやいろいろな部分の角の大きさを測り、図形の性質を調べました。図形をようく見ると、いろいろな発見がありました。

2/20 5年生英語活動 おいしそうなパフェができあがり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「What do you want?」「○○ please.」相手の欲しいものを尋ねる表現と、その答えの表現です。
 しのっ子の机には、いろいろな果物やデザート類のカード、そしてガラスのうつわの絵が載ったプリントが。2人ペアで、「What do you want?」「Peach please.」等のやりとりをします。相手の欲しいもののカードを、うつわの上に貼っていきます。何度かの対話をおえると、おいしそうなパフェができあがりました。
 Here you are.

2/19 5年生理科 どんどん実験を進めています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 電磁石にはN極・S極があるのかな?電磁石を強くするにはどうすればよいかな?1人1人配られた実験セットを使って、どんどん実験を進めています。お楽しみは全部の実験が終わった後の、モーターカーづくりです。

2/16 5年生家庭科 ミシンでエプロン作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生はエプロン作りをしています。「わき」の部分のしつけが終わると、いよいよミシン縫いに入りました。ミシンの授業は、5年生の2学期に始まったばかりです。まだ、たくさん練習したわけではありませんが、学習したことを思い出しながら、また、友だちや先生のアドバイスを受けながらがんばっていました。

2/15 5年生理科 電磁石を調べていこう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の理科では「電流が生み出す力」という単元を学習しています。この単元では、写真にも写っているような実験セットを使います。電磁石にもN極やS極があるのかな?電磁石を強くするためにはどうすればよいのかな等の疑問を、実験により解決していきます。知識や実験の結果だけを求めるならそう難しくはありませんが、読み手が納得するように、予想→実験→結果→考察という学習の流れをまとめることに重点を置きます。
 今日はセットの中で、実験に生かせるものを確かめながら、実験の方法を考えています。

2/14 保健の勉強(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 時間数は少ないですが、体育の授業に年数時間の保健の授業があります。写真のように教科書もちゃんとあります。
 今日はけがの手当や災害時の行動などについて学習しました。

2/13 5年生英語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校のいろいろな教科の英語での言い方を勉強しました。グループごとに1教科を選び絵にかきました。
 そして「私は〇〇(教科名)が好きです。」「私は〇曜日に○○を勉強します。」という文を発表しました。

5年生算数 円と正多角形

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新しい単元に入りました。図形の勉強「円と正多角形」です。コンパスや分度器を使って正六角形や正八角形をかきました。形をはさみで切り取り、角の大きさや辺について調べました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439