最新更新日:2024/04/18
本日:count up1
昨日:99
総数:484723
4月18日(木)尿検査(予備日),全国学力学習状況調査(6年) 19日(金)避難訓練,代表委員会

PTA運営委員会

画像1 画像1
 11月10日(土)、PTA運営委員会が開催されました。来年度のPTA地区委員の人数等について審議したり、次週にせまってきた「この指とまれ」の確認をしたりしました。今後は、各地区において、地区代表さんを中心に次年度の準備が進められていきます。保護者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

図工「クルクルまわして」   −1年生ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工「クルクルまわして」で、紙コップを使って、風があたるとクルクル回るものを作りました。
 扇風機の風をあてながら速く回るように工夫したり、きれいに回るように飾りや模様を加えたりと、みんな熱心に取り組みました。
 天気が良い日に、運動場に出て遊ぶ予定です。

消防署見学(4年生)

小牧消防署の東支署を見学しました。
施設設備や消防車などを見せていただいたり、119番通報や放水、防火服体験をさせていただいたり。優しくていねいに教えてくださる消防士さんたちのおかげで、たくさんの消防署のヒミツを知ることができて、子どもたちは大満足。
消防署のみなさんのおかげで自分たちの生活が守られていることを、実感することができました。
東支署のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木の実を使ったおもちゃづくり −1年生ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8日(木曜日)1・2時間目にどんりや松ぼっくりを使って、いろいろなおもちゃを作りました。
 どんぐりごまや的入れ、ダーツ、けん玉、魚釣り、マラカスなど、自分なりに工夫して楽しそうに取り組んでいました。
 来週には、作ったおもちゃで遊びたいと思います。

第2回学校運営協議会

画像1 画像1
 11月8日(木)に、第2回学校運営協議会を開催しました。

 まず、校長室で、7〜10月の教育活動について報告し、続いて、来年度のコミュニティ・スクール推進事業について検討しました。その後は、2班に分かれて校内をまわり授業を参観していただいたり、児童と同じ給食を試食していただいたりしながら、委員の皆様から、ご質問やご意見をいただきました。

 この会議でいただいた貴重なご意見を、今後の学校運営や教育活動に活かしていきたいと思います。

消防設備調べ 【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が、校内の消防設備について調べています。消火栓や火災報知器など、発見したことや気づいたことをプリントにメモするだけではありません。班ごとに1台、この夏小学校に導入された「タブレット」を持ち、カメラ機能を使って、写真としても記録をしています。新しい機器を使いこなす子どもたちには脱帽です。

 ※ 4年生は、明日の午前中、小牧消防署東支署の見学に
  歩いて出かける予定です。

学校医の先生とともに〜歯肉炎の予防〜 【6年生】

画像1 画像1
 6年生が、学校医(歯科)の先生から歯ぐきの病気『歯肉炎』について教えていただきました。

 まず初めに、「歯肉炎」について写真などから学び、手鏡を使って自分の歯ぐきが健康かどうかを観察しました。
 次に、学校医の先生や歯科衛生士さんに、磨き残しを調べる染め出し液を歯や歯ぐきに塗っていただきました。赤く染まった部分を確認しながらプリントに記録することで、思っていたよりも赤い部分が多いことに驚く子もいました。
 
 続いて、歯科衛生士さんから、歯みがきのポイントを習いました。
  1,歯ブラシは鉛筆を持つようにやさしく持つ
  2,順番を決めて磨く
  3,歯ブラシは小さく動かす
この3つに気を付けながら、時間をかけて歯を磨き、最後にもう一度学校医の先生にチェックしていただきました。

 口の中の衛生についてしっかり考え、正しい歯の磨き方を身に付ける、よい学習ができました。

5年生家庭科〜だしの力〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月5日の家庭科では、栄養教諭の指導の下、和食に使われる『だし』について学習しました。
 はじめに、だしにしょうゆと塩で味付けしたものと、だしが入っていないものとを飲み比べました。だし入りだと、塩分濃度が薄くても、味が濃く感じることが分かりました。
 次に、『かつおぶし・こんぶ・あごあじ』の3種類のだしの飲み比べをし、味や風味の違いを確かめました。
 一番人気は『あごあじ』でとっただし。日本では昔から作るものによって、使うだしの素を選んで調理をしてきたことも教えていただきました。
 『だし』を通して、日本の食文化に触れられた1時間でした。

校外学習に行ってきました!

心地よい天気の下、今日5年生は校外学習に行ってきました。

最初に、TOYOTAの高岡工場を見学しました。社会科で学習したことを自分の目で見ることができ、「あ、授業で習ったことだ!」という声もあがりました。車の製造過程や工夫、努力などを学習できました。その後はトヨタ会館に向かい、人や環境に優しい車を実現するための技術を学びました。一つ一つの展示物に立ち止まり、メモを取る姿が見られました。

昼食は鞍ヶ池公園で食べました。美味しいお弁当やお菓子に、子どもたちは大満足といった表情でした。また、鞍ヶ池公園散策では班で植物園や動物園などを回りました。かわいい動物に癒されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月の図書整備ボランティア活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月2日(金)は第1金曜日。図書整備ボランティアの活動日です。ハロウィンが終わり、クリスマスに向けての模様替えです。
 図書室出入り口の廊下掲示板は「大きなクリスマスツリ−とサンタクロ−スの列車」です。いっぱいのプレゼントを運んでますよ。
 図書室内のカウンタ−上にはクリスマスの飾りがつけてあります。
 室内の掲示板は「野菜たちの音楽隊」です。だいこんさん、サツマイモさん、にんじんさんたちが楽しそうに楽器を演奏してます。
 クリスマスバ−ジョンになった図書室に来てくださいね。

秋の校外学習に出発 【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が校外学習に出かけます。
行き先は、『トヨタ自動車高岡工場』と『トヨタ会館』、『鞍ヶ池公園』の3か所です。

社会科で我が国の工業生産について学習していますので、トヨタ自動車でも、働く人の様子や生産の工夫などを自分の目で見て確かめ、わからないことは質問したりして、学習を深めてきてほしいです。

ショート避難訓練

画像1 画像1
清掃終了間際の時間に、突然、校内に緊急地震速報が流れました。児童には内緒にしていた『ショート避難訓練』の開始です。

校内のさまざまな場所に散らばって掃除をしていた子どもたちは、ヒュンヒュンヒュン〜と聞こえるサイレンの音に、
「あれ? これって・・・。」
そして、近くの教室の机の下にもぐったり、運動場の中央に集まりしゃがんで頭を守ったりして「一次避難」をし、そのまま静かに次の指示を待ちました。

『ショート避難訓練』は、ここまでです。全校児童が運動場に避難して集合する「二次避難」は行いません。
「これで訓練を終わります。……ごみを取り、後片付けをすませて……」
という放送での指示を静かに聞いて、掃除場所に戻りました。
そして、この後の5時間目には、各学級ごとに振り返りをしました。

教室、廊下、トイレ、運動場・・・と自分がいた場所ごとに正しく避難ができたか、また登下校中だったらどうするか、家にいる時はどうするか、など、ぜひお子さんと話題にしてください。

秋晴れです 11月です

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から11月。
気持ちのよい秋空が一面に広がっています。朝は少し肌寒さを感じるようになりましたが、子どもたちはとても元気です。

11月のめあては 『仲良く遊ぼう』、
11月の歌は ♪『この星に生まれて』です。
 ※ 学年によっては、行事に向けて、違う歌の練習をすることも
   あるそうです。

今日の朝会では、「よい歯」などの表彰のあと、全校で『マイバラード』を歌いました。6年生が違うパートを歌ってくれたので、二部合唱となり、とてもきれいな歌声でした。子ども達の歌声には心を癒されます。

交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
10月31日(水)に交通安全教室がありました。
初めに、全校で自転車の乗り方についてのDVDを視聴しました。そして、その内容をもとに、「小学生の自転車の安全な乗り方」をクイズ形式で振り返り、交通規則を守ることの大切さを学びました。最後に、陶小の子ども達の下校の様子の写真から、安全な登下校についても反省しました。

過去5年間の統計によると、11月は、夕暮れ時の16〜17時台に死亡事故が多発しているそうです。子どもも大人も、交通事故に遭わないよう、また事故を起こさないよう気を付けましょう。

朝の読み聞かせ 【1〜3年生】

画像1 画像1
水曜日の朝、ボランティアさんによる読み聞かせがありました。
1〜3年生が、お話の世界に入り込み、夢中になって聴いています

久しぶりのクラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
4〜6年生が、工作・スポーツ・昔遊び・手芸・イラストの5つのクラブに分かれて活動しています。前回の活動は7月でしたので、今日は3ケ月ぶりです。自分で選んで入ったクラブですから、それぞれ楽しく活動していることが伝わってきます。

サツマイモ堀り 【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月に2年生がJA陶支店ふれあい委員会の皆さんと一緒に植えたサツマイモが実りました。今日は、いよいよ芋ほり体験をします。

まず初めに、委員の皆さんが、長く伸びて広がっている葉や茎の一部を、鎌で刈り取ってくださいました。おかげで、子ども達一人ひとりが、とても作業しやすくなりました。

軍手をはめ、スコップを片手に、実を傷つけないよう気を付けながら、丁寧に掘り出します。土がとても固くて苦労していると、委員の方が大きなスキを使って助けてくださいました。土の中からは、地下茎でつながった大小さまざまなサツマイモがごろごろ出てきて、2年生は大喜びでした。

この夏の酷暑の間も、JAの職員さんやふれあい委員の皆さんは、水やりや草取りをしてくださったそうです。また、保護者の皆様の中にも、畑の手入れに力を貸してくださった方がいらっしゃると聞きました。本当にありがとうございました。

らいおんママ 演劇鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月25日(木)の放課後子ども教室は、劇団「らいおんママ」による演劇鑑賞でした。

 劇団のみなさんは、2時間以上も前から大道具の準備やリハーサルを行い、子供たちに劇を披露してくださいました。子供たちは、セリフを真似てみたり、動きを真似したりして、とても楽しそうに観ていました。

 「らいおんママ」のみなさん、ありがとうございました。

 次回は11月8日(木)、家庭科室にてお母さんたちと一緒にクッキングをします。

『この指とまれ』の事前指導

画像1 画像1
11月17日(土)の学校公開日には、授業参観のあと、PTA行事『この指とまれ』が開催されます。今日は、その事前指導として、参加者と担当教員が講座別に会場に集まり、代表児童を1名決めたり、持ち物などの確認したり、グループ編成を行ったりしました。

図工競技会〜5年生〜

1〜4時間目に、図工競技会を行いました。

5年生は『伝言板』を制作しています。これまでに、伝言板の形を入念に考え、初めて糸のこ盤を使用して丁寧に板を切りぬきました。今日は、その表面のやすりがけや、着色、接着を行いました。一生懸命やすりがけをし、配色を試行錯誤して丁寧に色塗りをしていました。

完成までは、もう少しです。一人一人が納得のいく、素晴らしい伝言板になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小牧市立陶小学校
〒485-0822
愛知県小牧市
上末3450番地の282
TEL:0568-79-4824
FAX:0568-79-8447