最新更新日:2024/03/22
本日:count up61
昨日:47
総数:482733

校外学習に行ってきました!

心地よい天気の下、今日5年生は校外学習に行ってきました。

最初に、TOYOTAの高岡工場を見学しました。社会科で学習したことを自分の目で見ることができ、「あ、授業で習ったことだ!」という声もあがりました。車の製造過程や工夫、努力などを学習できました。その後はトヨタ会館に向かい、人や環境に優しい車を実現するための技術を学びました。一つ一つの展示物に立ち止まり、メモを取る姿が見られました。

昼食は鞍ヶ池公園で食べました。美味しいお弁当やお菓子に、子どもたちは大満足といった表情でした。また、鞍ヶ池公園散策では班で植物園や動物園などを回りました。かわいい動物に癒されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月の図書整備ボランティア活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月2日(金)は第1金曜日。図書整備ボランティアの活動日です。ハロウィンが終わり、クリスマスに向けての模様替えです。
 図書室出入り口の廊下掲示板は「大きなクリスマスツリ−とサンタクロ−スの列車」です。いっぱいのプレゼントを運んでますよ。
 図書室内のカウンタ−上にはクリスマスの飾りがつけてあります。
 室内の掲示板は「野菜たちの音楽隊」です。だいこんさん、サツマイモさん、にんじんさんたちが楽しそうに楽器を演奏してます。
 クリスマスバ−ジョンになった図書室に来てくださいね。

秋の校外学習に出発 【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が校外学習に出かけます。
行き先は、『トヨタ自動車高岡工場』と『トヨタ会館』、『鞍ヶ池公園』の3か所です。

社会科で我が国の工業生産について学習していますので、トヨタ自動車でも、働く人の様子や生産の工夫などを自分の目で見て確かめ、わからないことは質問したりして、学習を深めてきてほしいです。

ショート避難訓練

画像1 画像1
清掃終了間際の時間に、突然、校内に緊急地震速報が流れました。児童には内緒にしていた『ショート避難訓練』の開始です。

校内のさまざまな場所に散らばって掃除をしていた子どもたちは、ヒュンヒュンヒュン〜と聞こえるサイレンの音に、
「あれ? これって・・・。」
そして、近くの教室の机の下にもぐったり、運動場の中央に集まりしゃがんで頭を守ったりして「一次避難」をし、そのまま静かに次の指示を待ちました。

『ショート避難訓練』は、ここまでです。全校児童が運動場に避難して集合する「二次避難」は行いません。
「これで訓練を終わります。……ごみを取り、後片付けをすませて……」
という放送での指示を静かに聞いて、掃除場所に戻りました。
そして、この後の5時間目には、各学級ごとに振り返りをしました。

教室、廊下、トイレ、運動場・・・と自分がいた場所ごとに正しく避難ができたか、また登下校中だったらどうするか、家にいる時はどうするか、など、ぜひお子さんと話題にしてください。

秋晴れです 11月です

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から11月。
気持ちのよい秋空が一面に広がっています。朝は少し肌寒さを感じるようになりましたが、子どもたちはとても元気です。

11月のめあては 『仲良く遊ぼう』、
11月の歌は ♪『この星に生まれて』です。
 ※ 学年によっては、行事に向けて、違う歌の練習をすることも
   あるそうです。

今日の朝会では、「よい歯」などの表彰のあと、全校で『マイバラード』を歌いました。6年生が違うパートを歌ってくれたので、二部合唱となり、とてもきれいな歌声でした。子ども達の歌声には心を癒されます。

交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
10月31日(水)に交通安全教室がありました。
初めに、全校で自転車の乗り方についてのDVDを視聴しました。そして、その内容をもとに、「小学生の自転車の安全な乗り方」をクイズ形式で振り返り、交通規則を守ることの大切さを学びました。最後に、陶小の子ども達の下校の様子の写真から、安全な登下校についても反省しました。

過去5年間の統計によると、11月は、夕暮れ時の16〜17時台に死亡事故が多発しているそうです。子どもも大人も、交通事故に遭わないよう、また事故を起こさないよう気を付けましょう。

朝の読み聞かせ 【1〜3年生】

画像1 画像1
水曜日の朝、ボランティアさんによる読み聞かせがありました。
1〜3年生が、お話の世界に入り込み、夢中になって聴いています

久しぶりのクラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
4〜6年生が、工作・スポーツ・昔遊び・手芸・イラストの5つのクラブに分かれて活動しています。前回の活動は7月でしたので、今日は3ケ月ぶりです。自分で選んで入ったクラブですから、それぞれ楽しく活動していることが伝わってきます。

サツマイモ堀り 【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月に2年生がJA陶支店ふれあい委員会の皆さんと一緒に植えたサツマイモが実りました。今日は、いよいよ芋ほり体験をします。

まず初めに、委員の皆さんが、長く伸びて広がっている葉や茎の一部を、鎌で刈り取ってくださいました。おかげで、子ども達一人ひとりが、とても作業しやすくなりました。

軍手をはめ、スコップを片手に、実を傷つけないよう気を付けながら、丁寧に掘り出します。土がとても固くて苦労していると、委員の方が大きなスキを使って助けてくださいました。土の中からは、地下茎でつながった大小さまざまなサツマイモがごろごろ出てきて、2年生は大喜びでした。

この夏の酷暑の間も、JAの職員さんやふれあい委員の皆さんは、水やりや草取りをしてくださったそうです。また、保護者の皆様の中にも、畑の手入れに力を貸してくださった方がいらっしゃると聞きました。本当にありがとうございました。

らいおんママ 演劇鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月25日(木)の放課後子ども教室は、劇団「らいおんママ」による演劇鑑賞でした。

 劇団のみなさんは、2時間以上も前から大道具の準備やリハーサルを行い、子供たちに劇を披露してくださいました。子供たちは、セリフを真似てみたり、動きを真似したりして、とても楽しそうに観ていました。

 「らいおんママ」のみなさん、ありがとうございました。

 次回は11月8日(木)、家庭科室にてお母さんたちと一緒にクッキングをします。

『この指とまれ』の事前指導

画像1 画像1
11月17日(土)の学校公開日には、授業参観のあと、PTA行事『この指とまれ』が開催されます。今日は、その事前指導として、参加者と担当教員が講座別に会場に集まり、代表児童を1名決めたり、持ち物などの確認したり、グループ編成を行ったりしました。

図工競技会〜5年生〜

1〜4時間目に、図工競技会を行いました。

5年生は『伝言板』を制作しています。これまでに、伝言板の形を入念に考え、初めて糸のこ盤を使用して丁寧に板を切りぬきました。今日は、その表面のやすりがけや、着色、接着を行いました。一生懸命やすりがけをし、配色を試行錯誤して丁寧に色塗りをしていました。

完成までは、もう少しです。一人一人が納得のいく、素晴らしい伝言板になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東山動物園に行ってきました  −1年ー

画像1 画像1
23日(金曜日)に校外学習で東山動物園に行ってきました。
最初にモルモットと触れ合い、なでていると自然に笑みがこぼれ、どの子満足げでした。
心配していたグループでお弁当や動物見学も、みんな仲良くできました。
天気にも恵まれ、充実した一日でした。

コンテンポラリーダンスに挑戦!【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月25日(木)、2名のダンサーをお招きして、6年生が『コンテンポラリーダンス』を体験しました。これは、こまき市民文化財団による文化体験事業(アウトリーチ事業)の一つで、プロのアーティストによるパフォーマンスを間近で体験することにより、創造力と感性を刺激しようとするものです。

はじめに講師のお二人のパフォーマンスを見てびっくり。テレビの音楽番組で見るようなダンスとは随分違い、初めて見るダンスだったからです。大丈夫かなぁ。できるかなぁ。自由に踊るといわれても・・・。

でも、明るくほめ上手な講師の先生の言葉と、次々に繰り出される課題に刺激を受け、やる気をかきたてられた子どもたち。先生の真似をして踊ったり、自分の身体のいろいろな部分を意識しながら日常の動作では出てこない動きをしたり、人形のように動かない相手の手足を持ち上げて動かしたり・・・などなど、とても楽しんで挑戦できました。

体育館のあちこちで笑顔がこぼれ、笑い声が響いたダンスの体験。プロのパフォーマンスに強い刺激を受け、身体で表現する楽しさと充実感を実感できた2時間でした。

秋の校外学習に出発 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
朝からリュックを背負ってとても嬉しそうに登校してきた1年生。
今日は、雲一つない青空の下、東山動物園へ校外学習に出かけます。

一緒に引率してくださる先生やバスの運転手さんに、
「お願いします」
と元気に挨拶できました。
バスに乗車する場所に向けて運動場を歩いているときには、後ろを振り返って
「行ってきまぁす。」
と校舎に手を振っていました。
たくさんの動物たちと仲良くしてきてくださいね。

今日は図工競技会(4年生)

一生懸命作った「しあわせをはこぶカード」
ここにあそこに工夫をこらして…
イメージどおりにできたかな?
だれにどんな幸せを届けるのでしょう。
画像1 画像1

手ぬいで小物づくり 【5年生】

画像1 画像1
ペンケースやポーチ、マスコットなど、家庭科の時間に針と糸を使って作った小物ができあがりました。
玉結び、玉どめ、なみ縫い、返し縫い、かがり縫い、ボタン付けなど、習った技術を駆使しての力作ぞろいです。

秋の校外学習<3年生>

画像1 画像1
北名古屋市歴史民俗資料館では、昔のくらしについての説明を聞いた後、展示してある道具を熱心に見学しました。「これは何だろう。」「木の冷蔵庫は、どうやって冷やすのかな。」資料館の方にたくさん質問しながら、分かったことをどんどんワークシートに書き込んでいました。

一宮地域文化広場で、お弁当タイム。おやつもあっという間に食べて、「氷おにやろう!」と元気いっぱいでした。

最後は、森永乳業中京工場を見学しました。チーズ作り体験をしたり、ジュースやヨーグルトなどいろいろな製品ができあがっていく様子を見たりすることができました。

明日は「図工競技会」(4年生)

図工競技会の前日。
競技会当日完成させられるように「しあわせをはこぶカード」を作り始めました。
どんな作品ができあがるでしょうか。
楽しみでもあり、心配でもあり・・・
画像1 画像1

図工競技会 【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の課題は、「12年後のわたし」です。
将来の自分について想像し、紙粘土を使って立体に表します。

これまでに、場面を構想しながらポーズを決め、針金を組み合わせて作った芯を土台に固定し、紙粘土で肉付けするところまで進めてありました。   
今日は、その立体に絵の具で丁寧に彩色したり、布で服を着せたりして、人物を仕上げました。さらに、足元やまわりにある物なども作り、場面の様子が伝わるように工夫しました。

6年生の教室は、競技会の時間中、いつ訪れても、誰一人おしゃべりをせず、みんな黙々と作品に向き合っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小牧市立陶小学校
〒485-0822
愛知県小牧市
上末3450番地の282
TEL:0568-79-4824
FAX:0568-79-8447