最新更新日:2024/04/19
本日:count up2
昨日:96
総数:484821
4月22日(月)学校公開日(授業参観,PTA総会,学年懇談会) 23日(火)40分日課 24日(水)6年学力学習状況調査(質問紙),委員会 25日(木)6年校外学習 27日(土)陶小キャンプ 29日(月)昭和の日

秋の校外学習に出発 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
朝からリュックを背負ってとても嬉しそうに登校してきた1年生。
今日は、雲一つない青空の下、東山動物園へ校外学習に出かけます。

一緒に引率してくださる先生やバスの運転手さんに、
「お願いします」
と元気に挨拶できました。
バスに乗車する場所に向けて運動場を歩いているときには、後ろを振り返って
「行ってきまぁす。」
と校舎に手を振っていました。
たくさんの動物たちと仲良くしてきてくださいね。

今日は図工競技会(4年生)

一生懸命作った「しあわせをはこぶカード」
ここにあそこに工夫をこらして…
イメージどおりにできたかな?
だれにどんな幸せを届けるのでしょう。
画像1 画像1

手ぬいで小物づくり 【5年生】

画像1 画像1
ペンケースやポーチ、マスコットなど、家庭科の時間に針と糸を使って作った小物ができあがりました。
玉結び、玉どめ、なみ縫い、返し縫い、かがり縫い、ボタン付けなど、習った技術を駆使しての力作ぞろいです。

秋の校外学習<3年生>

画像1 画像1
北名古屋市歴史民俗資料館では、昔のくらしについての説明を聞いた後、展示してある道具を熱心に見学しました。「これは何だろう。」「木の冷蔵庫は、どうやって冷やすのかな。」資料館の方にたくさん質問しながら、分かったことをどんどんワークシートに書き込んでいました。

一宮地域文化広場で、お弁当タイム。おやつもあっという間に食べて、「氷おにやろう!」と元気いっぱいでした。

最後は、森永乳業中京工場を見学しました。チーズ作り体験をしたり、ジュースやヨーグルトなどいろいろな製品ができあがっていく様子を見たりすることができました。

明日は「図工競技会」(4年生)

図工競技会の前日。
競技会当日完成させられるように「しあわせをはこぶカード」を作り始めました。
どんな作品ができあがるでしょうか。
楽しみでもあり、心配でもあり・・・
画像1 画像1

図工競技会 【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の課題は、「12年後のわたし」です。
将来の自分について想像し、紙粘土を使って立体に表します。

これまでに、場面を構想しながらポーズを決め、針金を組み合わせて作った芯を土台に固定し、紙粘土で肉付けするところまで進めてありました。   
今日は、その立体に絵の具で丁寧に彩色したり、布で服を着せたりして、人物を仕上げました。さらに、足元やまわりにある物なども作り、場面の様子が伝わるように工夫しました。

6年生の教室は、競技会の時間中、いつ訪れても、誰一人おしゃべりをせず、みんな黙々と作品に向き合っていました。

図工競技会 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の課題は、「のってみたいな いきたいな」です。
これまでに、乗ってみたい乗り物や動物などと自分をクレバスで画用紙に描き、はさみで丁寧に切り抜いておきました。今日は、いよいよ周りの様子を画用紙に描き、貼り付けて完成させます。

まず1・2時間目には、行ってみたいところを想像し、大きな画用紙いっぱいに、クレパスと絵の具を使って描きました。水の量に気を付けながら絵の具を丁寧に塗りました。

3時間目には、乗り物や動物などに乗っている自分を画用紙に貼り付けました。動いているような感じが出るように、位置をよく考えてから貼り付けました。細かいところまでしっかりとのりを付け、はがれてこないようにも気を付けました。

1年生は、みんな最後まで集中して丁寧に取り組んでいました。

秋の校外学習に出発 【3年生】

画像1 画像1
3年生が校外学習に出かけます。
行き先は、『北名古屋市歴史民俗資料館』と『森永乳業中京工場』の2か所です。お弁当とおやつは、一宮地域文化広場で食べます。

バスの運転手さんにみんなで挨拶をし、グループごとに、嬉しそうにバスに乗り込みました。昔のくらしと工場で働く人の様子・工夫について、しっかり勉強してきてくださいね。

セルフディフェンス(4年生)

画像1 画像1
「自分を大切にするための授業」というテーマで、いろいろなことを学びました。
 いじめの問題や不審者対策など、子どもたちは真剣に話を聞きました。護身術も体を動かしながら学びました。ぜひご家庭でも、ネットやスマホなどの使い方などについて話題にしてください。

小野競書会 代表の子どもたちです

画像1 画像1
10月27日(土)、春日井市立小野小学校で小野競書会(県下児童生徒席上揮毫大会)が開かれます。今日は、学校代表として参加する子ども達12名に校長室に集まってもらい、激励会をしました。今年初めて参加する子もいれば、3回目という子もいます。毎日のように練習を重ねているそうで、1階の図工室前廊下には、その練習作品が毎週新しく貼り出されてきました。競書会当日は、緊張するかもしれませんが、ぜひとも実力を発揮してきてほしいと思っています。

図工競技会 【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の課題は、「いろいろうつして」(紙版画)です。
これまでに、動物や魚、昆虫などの生き物を紙版画で刷りました。今日は、いよいよ画用紙に貼り付けて完成させます。

まず初めに、生き物の背景となる場面を、クレパスと絵の具を使って大きな画用紙に描きました。構図を工夫し、絵の具の色や水の量、筆を動かす方向を考えながら丁寧に作業を進めました。
次に、版画で刷った生き物を、はさみで丁寧に切り取りました。1枚だけ切った子もいれば、2〜3枚切った子もいます。
最後に、画用紙(背景)の上に生き物たちを貼り付けます。のりを付ける前に、貼り付ける位置を時間をかけて決め、生き生きとした場面になるように工夫しました。

完成するまでの工程がたくさんありましたが、みんな最後まで熱心に、そしてとても丁寧に取り組みました。

セルフディフェンス講座 【1年生】

画像1 画像1
 2時間目に、1年生は、自分を守ることを学ぶ「セルフディフェンス」講座を体育館で受けました。

 まず、停まっている車には近寄らないことや、自分の防犯ベルが鳴るかどうか確認すること、叫ぶときには「キャー」ではなく「警察呼んでー」と言うことなど、気を付けることを習いました。
 そのあと、不審な人からの逃げ方として、
  ・手をつかまれたら、両手を回して振りほどく(洗濯機)
  ・首をしめられたら、腕をつねる(クリップ)
  ・追いかけられたら、トイレには逃げない
など、具体的にいくつか教えていただきました。その他にも、「一人の時には早足で歩く」「何かあったら、必ず大人に話そう」といった話を聞きました。

 陶小校区に限らず、大人の目の届きにくい場所はたくさんあります。自分の身は自分で守る意識を、1年生から常に持っておくことはとても大切です。

宝探し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月18日の放課後子ども教室は、運動場で「宝さがし」をしました。事前に、指導員がお宝となるカードを隠しておきました。
 
 各班ごとに1〜4の謎解きカードを探して謎を解いていきます。最後に4つの答えを合わせて「ある言葉」を見つけます。 
 今回は、4年生が校外学習のために後半15分程しか参加できず、その間、3年生がリーダーとなって宝探しをがんばってくれました。1学期のころと比べると、ずいぶんと頼もしくなってきました。

 次回は10月25日(木)、体育館での演劇鑑賞会です。

校外学習の準備 【1年生】

画像1 画像1
1年生は、今週金曜日に東山動物園へ校外学習に出かけます。
今日は、3時間目に、しおりを使って、見学の仕方や持ち物などについて先生から話を聴いたり、班ごとのめあてや役割、動物を見る順番を決めたりしました。
「どうぶつがびっくりしないように、しずかにどうぶつをみてまわろう」
「まいごにならないように、しっかりかんさつしよう」
1年生なりに、一生懸命考えています。

調理実習 【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科「まかせてね 今日の食事」の単元では、家族のために、栄養バランスのよい献立を1食分考えます。
今日は、主食をご飯、汁物をみそ汁としたときの、家族が喜ぶ「おかず」を、2人組になって作りました。ハンバーグ、生姜焼き、野菜炒め、豆腐ステーキ、ポテトサラダなどなど、メニューはさまざまです。
おいしそうなにおいが校舎内に漂ってきたため、放課には、2年生が廊下側のドアからうらやましそうにのぞいていました。

市民祭り 和太鼓の演奏

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月20日(土)、小牧市民祭りの小牧山ステージで、和太鼓部31名が演奏を披露しました。
演目は、「祭り」「ぶちあわせ」「楽」「屋台ばやし」の4曲です。
揃いの衣装に身を包み、真剣な表情で演奏する部員たち。
自信をもって太鼓をたたく姿は、とても堂々としていて立派でした。

書写競技会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
10月18日(木)に書写競技会を行いました。

課題は、
「じいさまは、とんぼりとんぼり町を出て、村のはずれの野っ原まで来ました」という「かさこじぞう」の一文です。

今まで、何度も何度も繰り返し練習をしてきました。
いよいよ本番を迎え、練習の成果を発揮するときです!!

いつも以上に真剣なまなざしで、お手本と自分の書いた字を見比べながら、ゆっくりと鉛筆を動かしていました。

作品は、11月の校内作品展の際に展示します。お楽しみに!!

夢の教室 〜5年生〜

10月19日(金)、5,6時間目に夢の教室を行いました。

アナウンサーのトーマス・サリーさんが来校され、5年生の子どもたちに「夢」についてお話をしてくださりました。

5時間目は、体育館で子どもたちとサリー先生が一緒にゲームをしました。ゲームを通して、仲間と協力する大切さ、仲間と協力すれば一人ではできないこともできるということを学ぶことができました。

6時間目は、教室でサリー先生の「夢」を叶えるまでの努力や苦労を聞きました。そのお話を通して、子どもたちが「自分の夢」について考えている姿は真剣そのものでした。「自分の夢」と向き合ういい機会になったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

名古屋港水族館へ(校外学習)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、みんなが楽しみにしていた校外学習。
2年生全員で、名古屋港水族館へ出かけました!!

まずはメインプールにいるシャチやイルカ、そしてベルーガを見ました。
その次は、いよいよイルカパフォーマンス!!
観覧席がいっぱいになるほどの混雑でしたが、一番前の席で見ることができました。子どもたちは目をキラキラと輝かせながら、イルカに釘付けでした。目の前でジャンプするイルカにの動きに、歓声をあげたり手拍子を合わせたりしながら、楽しい時間を過ごしました。

そして、楽しみにしていたお弁当!!
天気に恵まれ、気持ちのいい海風の吹くしおかぜ広場でお弁当を食べました。

たくさんの海の生き物と出会った楽しい一日。
子どもたちの一番のお気に入りは、どの生き物だったでしょうか?
また週明けの月曜日に、子どもたちに聞いてみたいと思います。

書写競技会〜5年生〜

1,2時間目で書写競技会を行いました。
字の大きさに気をつけて練習した後、清書に臨みました。緊張感が漂う教室で、36人が真剣な表情で丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小牧市立陶小学校
〒485-0822
愛知県小牧市
上末3450番地の282
TEL:0568-79-4824
FAX:0568-79-8447