最新更新日:2024/03/22
本日:count up45
昨日:47
総数:482717

いよいよ授業再開!!

画像1 画像1
いよいよ明日から授業が再開されます!!

はじめは「分散登校」になりますが、
みんなで感染予防をしっかりして、
楽しい学校生活をスタートしたいと思います。

陶小学校の先生たち全員で、みんなの登校を待っています!!



写真は、学校で育てているピーマン。
早くも実がなっていて、びっくりしました!!


では明日、わくわくした気持ちで、
みんなの笑顔に会えるのを楽しみにしています!!

令和2年度愛知県中小学校体育連盟小牧支所大会の中止について

 6月27日(土)から予定されていた「令和2年度愛知県中小学校体育連盟小牧支所大会」の中止が決定しました。中学生が対象の大会ですが、情報を提供します。

 詳しくは、本校ホームページ 右下の配布文書→ 連絡→「中小体連小牧支所大会の中止について(通知)」でご確認ください。

国民主権(6年生)

 日本の政治のあり方を最終的に決定する権利は、だれがもっているでしょう。総理大臣でしょうか、それとも天皇陛下でしょうか。その権利をもっているのは、実はわたしたちなのです。このような考え方が日本国憲法に示されている「国民主権」です。その権利として「参政権」があげられます。みなさんのお父さんやお母さん、おじいちゃんやおばあちゃんも選挙に行き、市や国の代表者を決めています。
 その他にも、「パブリックコメント」といって、公的な機関が決まりを作る際に、広く意見を求めることもあります。

 みなさんはまだ、年齢の問題で国などの選挙で投票はできませんが、自分たちの代表を決めることはできます。近々行われる学級会で、学級委員や計画委員を決めますね。主権者は自分たちであるという考え方を意識して、その投票に臨みましょう。

 写真は何の花でしょうか?
画像1 画像1

理科(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月に植えたキャベツに、モンシロチョウが卵を産み、幼虫になった様子を以前紹介しました。

 あれから、幼虫がたくさん産まれ、キャベツが穴だらけになっています。「さなぎ」になっているものもあります。

 となりでは、ホウセンカも、ずいぶん大きくなりました。

 みんな来週から、3年生のみなさんが元気に登校するのを待っているかのようです。

 落ち着いたら、みんなで観察しましょうね。

5年生 理科 メダカの観察4 〜生命の誕生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生のみなさん、課題は順調に進んでいますか?

ちょっと休憩しようかなと思ったときは、
メダカのたまごを見て、癒やされてください。

たまごの中の様子がすき通って見えて、
だいぶはっきりしてきました。
もうすぐ、メダカの赤ちゃんの誕生でしょうか?

もうひとつ、先生が楽しみにしているのは、
ツバメの赤ちゃんの誕生です。
親ツバメの様子を見ていると、
こちらの誕生ももうすぐかな?という感じで、とっても楽しみです。


5年生 【理科】 メダカのたまご

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
産まれた順に卵をこのように並べています。
一番最初に生まれたメダカの卵の中にはもう目らしきものが見えています。
まだ孵っていないけれど、もう大人のメダカの目と同じに見えませんか?

社会「がっこうのまわり(下末地区)」(3年生)

今日は、上末地区を紹介します。上末地区には、東名高速道路が通っています。道路に上にある歩道を歩くと、たくさんの車が行き来していて、とてもはく力があります。歩道をぬけると、高台になっていて、一望できるところがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

基本的人権の尊重(6年生)

 先日、憲法の平和主義について書きましたね。今回は「基本的人権の尊重」についてです。基本的人権なんていうと難しい感じをうけますが、学校の人権週間などですでに学習しています。具体的にどんな権利があるかは、教科書(政治・国際編)15ページをみましょう。
 
すべての人に使いやすいようにと考えられたものに、「ユニバーサルデザイン」というものがあります。それらは、みなさんの家の冷蔵庫や浴室にもありますので探してみましょう。
 また、ピクトグラムも注目されています。オリンピックでも活躍するので、競技者だけでなく、そちらにも目を向けてみましょう。画像は、前回の東京大会のものです。2020大会のものと見比べても面白いかもしれませんね。
画像1 画像1

345組 【理科】 あたたかくなると

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の最高気温は26度。外に出ると日差しも強く、帽子が必要ですね。4月に比べるとずいぶん暖かくなりました。
さて、アジサイ、イチョウ、サクラ、それぞれの変化を見てください。
様子がずいぶん変わったことがわかりますね。葉の大きさ、茂り具合、およそ一か月の間にこれほどの成長が見られました。暖かくなるにつれて、植物たちがこの先どう変化していくのか注目して行きたいと思います。

愛知県総合教育センター「学習支援サイト」の紹介

 愛知県総合教育センターでは、小中高生を対象に「学習支援サイト」を開設しています。家庭での自主的な学習に生かしていただけたらと思います。

 URL: https://apec.aichi-c.ed.jp/link/covid19/index.html


○ 小学1年生、中学1年生については、動画教材を配信しています。(5月29日まで) アクセス方法は、次の通りです。

1 愛知県総合教育センターウェブのトップページの「学習支援サイト」にアクセスする。
2 ページ左側「新入生応援サイトはこちらです」の最下部にある「パスワードを入力してアクセス」をクリックする。
3 メール配信でお知らせしたパスワードを入力すると、「ミニ授業を受けてみよう」のページが開く。 

肺のはたらき(6年生)

 今これを読んでいるときも、肺ははたらいています。胸がふくらんだり、しぼんだりしています。
 理科ノートの図を見てみると、肺の先端が丸くなっているのが分かるでしょう。この部分は「肺胞(はいほう)」といい、小さな袋になっています。直径0.2mm程しかありませんが、なんと、3億個以上あるそうです。そして、すべて広げるとテニスコートの半分くらいの広さになるそうです。
 1人の肺の中に、これほどの広いものがあるなんて、実に不思議で面白いですね。表面積が広いと、どんないいことがあるのか考えてみましょう。
画像1 画像1

1年生 【生活】あさがおのかんさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
学校のアサガオの観察をしてみました。
よーく見て、見たとおりにスケッチします。
色も付けて、気づいたことも書き込みました。
見るだけでなく、触った感触も確かめます。
時折観察をして、アサガオの成長の変化を楽しみに育てていきましょう。

平和とは(6年生)

 日本国憲法の前文や第9条には、「平和主義」の考え方が記されています。具体的には、二度と戦争をしないことや、争いごとを武力で解決しないこと、戦力を持たないことがあげられます。
 では、「平和」とはどんな状態のことでしょうか。一度自分で考えた後、教科書(政治・国際編)の19ページを読んでみましょう。自国だけではなく、他国のことをも考えなくてはならないことに気づくでしょう。平和を築くために、わたしたちは何ができるのでしょう。
 23ページの「平和への誓い」を読んでみましょう。歴史を学ぶのは、このような悲劇を忘れず、平和を継いでいくためもあるのかもしれませんね。

 写真は被爆前と後の原爆ドームです。1996年に世界遺産に登録されました。なぜ世界遺産になっているかも考えましょう。

写真出典:Wikipedia
画像1 画像1 画像2 画像2

345組 【生単】 梅畑

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさんの梅の実が実っています。
赤く色づいているのもありました。
地面を見ると、実がいくつか落ちています。収穫し頃です。

ヘチマのお引っこし(4年生)

「ヘチマ」のお引っこしがスタートしました。
今日は、畑のたなの、植え穴をつくった場所に、本葉が3〜4枚になった苗を植え替えました。また、「ヘチマ」だけでなく、「ひょうたん」も少し植え替えました。


さて、どちらが「ヘチマ」でどちらが「ひょうたん」でしょう?
写真をよ〜く見て、考えてみてください。
似ているところ、ちがうところを探してみるのもおもしろいですよ。


「ヘチマ」と「ひょうたん」がどのように成長していくのか楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 分散登校について (5/25〜6/1)

画像1 画像1
 来週5月25日(月)から始まる分散登校では、児童を2グループに分け、1日おきに半日ずつ登校します。詳細は以下の通りです。

【グループ分け・登校日】
 Aグループ(上末北・高根)
  5月25日(月)・27日(水)・29日(金)
 Bグループ(上末南・下末)
  5月26日(火)・28日(木)・6月1日(月)

【日 課】
 通学班で登校
 朝 活 動  8:20 〜  8:45 
 1 校 時  8:45 〜  9:25 
 2 校 時  9:35 〜 10:15 
 3 校 時 10:25 〜 11:05 
 短 学 級 11:05 〜 11:25
 一斉下校 11:30

【初日の持ち物】
 休校中の生活ふりかえりカード・休校中の課題・連絡帳・筆記用具・上ぐつ・体育館シューズ・ぞうきん・水筒

【その他】
・お子様の通学団名など、不明なことがありましたら、学校までお問い合わせください。
・登校前に検温と体調チェックを行い、「休校中の生活ふりかえりカード」の枠外か「連絡帳」に記入押印して持たせてください。

4年生のみなさんへ

いよいよ来週から登校が始まりますね。みなさんに会えるのが楽しみです。今週は、来週の登校に向けての準備をしましょう。

まずは、持ち物のかくにんです。
さいしょの登校日には、
《ハンカチ、水とう(お茶)、連らく帳、ひっき用具(ネームペンも忘れずに)、上ぐつ、体育館シューズ、ぞうきん(2枚)、「課題」》を持ってきてください。マスクは、着けてきてください。
※マスク、ハンカチは予備もあるといいです。

「課題」については、課題一覧表を見ながら、忘れているものはないかかくにんしましょう。また、前回、提出できなかった課題(11,12日に提出するはずだったもの)があれば、必ず持ってきてください。

(その他に、保健調査関係のものや、家庭環境調査などで未提出の物があれば提出をお願いします。)

最後に、体調のかくにんです。
今週は特に規則正しい生活を送り、毎日の検温も忘れずに行って、体調を整えておきましょう。(休校中の生活ふりかえりシートは提出してもらいます。)
みなさんの元気な姿を楽しみにしています。

画像1 画像1

あさがおの めは でましたか?(1ねんせい)

画像1 画像1
あさがおの めは、でましたか?
がっこうの あさがおは、たくさん めが でてきました。
めが でたら、じっくり みて、めの ようすを ワークシートに かきましょう。
どんな かたちかな?
どんな いろかな?
つるつる?ざらざら?
やさしく さわって たしかめてみましょう。
まいあさ みずを たっぶり あげてね。

ほかにも まいた たねは、おくら・ひまわり・ふうせんかずら・まりいごうるど です。その なかにも、めが でているのを みつけました!!
どんな はなの めかな?

 
画像2 画像2

5年生 理科 メダカの観察3

画像1 画像1
新しい一週間のスタートです!!

来週から分散登校が始まる予定になりました。
少しずつ生活のリズムを取りもどしていきましょう。
みなさんと会えるのを楽しみに待っています!!

3日ぶりにメダカのたまごを観察しました。
写真をよく見てください。
先週とは、明らかにちがっている様子です。
理科の授業だったら、
「気がついたことをノートに書きましょう!!」って言ってるだろうな。

顕微鏡をのぞいて見てみると、
ときどきピクッと動くんですよ!!
みんなにも早く見せてあげたいです。



X Y(6年生)

 「文字と式」の学習には取り組みましたか。いきなり、xやyなどが出てきて、少しとまどったかもしれません。今まで◯や△だったものが変わるだけですので、そんなに心配はいりませんよ。
 さて、Xなんていうと、なんだかわくわくしませんか。「ミスターX」とか、「謎の惑星X」のような使い方ですよね。Xは「未知」を表します。つまり、「まだ知られていないこと」を表すのです。みなさんはこの学習をすると、そのXを知ることができるようになるのです。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小牧市立陶小学校
〒485-0822
愛知県小牧市
上末3450番地の282
TEL:0568-79-4824
FAX:0568-79-8447