最新更新日:2024/04/24
本日:count up12
昨日:90
総数:485241
4月25日(木)6年校外学習 27日(土)陶小キャンプ 29日(月)昭和の日

政治・国際編(6年生)

 社会の教科書(政治・国際編)を開いてみましょう。
 5年生では、わたしたちがくらす「国土」とくらしを支える「産業」を学びましたね。4・5ページを見てみましょう。6年生では、「政治」や「歴史」を学びます。
 みなさんは「公共」や「共生」という言葉を聞いたことがありますか。聞いたことがある人もない人も意味を調べてみましょう。

 さて、6ページの写真はどこでしょう。ここが「国の政治の中心地」といえる場所です。近頃のニュースで、総理大臣(安倍さん)や官房長官(菅さん)が会見をしているのをよく見ますね。この中のどこでしているのでしょう。わたしたちのくらしと、政治の結びつきは意識しにくいですが、身近なところから考えていきましょう。

 この階段、見たことがありますか。赤いじゅうたんをしく、あの場面で使います。
 写真出典:首相官邸ホームページ

画像1 画像1

4年生のみなさんへ

画像1 画像1
国語の「春のうた」の音読は上手になりましたか?
そこに出てきた、「いぬのふぐり」という花を、みなさんは知っていますか?
学校にも咲いていました。
しかし、みんなが学校に登校するころには、もう見られないかもしれないので、写真にとってみました。

ちなみに、学校に咲いていたものは「オオイヌノフグリ」という種類だそうです。
花言葉は「信頼(しんらい)、清らか(きよらか)」といった意味があるそうです。

身のまわりの植物(花)を調べるときに、「花言葉」も調べてみるのもおもしろいですよ。

5年生 都道府県を覚えよう(その2)

画像1 画像1
今日は、都道府県を覚えよう(その2)です。

【問題1】
 まず、上の写真の「3つの県」が、何県かわかったら、漢字で書いてみましょう。三つの県には、ある共通点があります。漢字で書くとすぐにわかりますよ。「かながわ・かがわ・いしかわ」です。

【問題2】
 次に、下の写真の「4つの県」は何県でしょう?
 わかったら、漢字で書いてみてください。
 じつは、この4つの県も仲間なんです。
 さて、どんな仲間なのでしょう?
 ちょっと難しい問題です。

【問題3】
 他にも、都道府県名で、いろいろなクイズが作れそうです。
 ・ 47都道府県を「あいうえお」順にならべると、1番は何県?
   47番目は何県?
 ・ 海がない都道府県はどこ?
 ・ 一番広いところ、せまいところは?

 みんなでクイズを出し合って、楽しみたいですね。
 

画像2 画像2

そうごう「もものかんさつ2」(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
きょ年見学させていただいたもも畑は、花がおわり、きれいな葉っぱと、花の後の中から「ものの赤ちゃん」が顔を出していました。
近くのもも畑では、ももの実がもう少し大きくなり、てっ花といって、たくさん実をつけたままだと、大きくておいしいももにならないので、実がついた場所や、形のいいものをのこして、とる作業がはじまっています。
近くをさんぽすることがあったら、ぜひ、ももの木をかんさつしてみてくださいね。

理科「たねをまこう」(3年生)

「たねをまこう」3年生の理科では、「ホウセンカ」のたねをまいて、そだてます。
休校中で、おそくなってしまうので、先生がみなさんのたねをまきました。また、みんなで、たねをかんさつしたり、まいたりしましょうね。理科の教か書P16からひまわりや、ホウセンカなどのたねや、たねのまき方がのっています。みてみましょうね。学校がはじまったら、みんなでたねをみましょうね。

画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 社会 都道府県を覚えよう(その1)

画像1 画像1
「オウム 犬 金魚」 何の絵でしょう?

実はこれ、ある3つの「県」の形をしています。
何県の形か、わかりますか?

4年生の社会科で、都道府県名を覚えたと思います。
それぞれの都道府県の名前や位置を正しく言えるでしょうか?

おもに愛知県のことを学習してきた4年生。
5年生では愛知県をとび出して、日本全国のことを学習します。
「○○県」と言われたら、パッと位置や特産物が答えられるといいですね。

上の「オウム 犬 金魚」のもとになっている「県」の形を下にのせておきます。日本地図から切り離してバラバラにしてみると、言い当てるのが、なかなか難しいですね。

ヒントは、愛知県のとなりにある県です。






画像2 画像2

理科 何度でしょうか (4年生)

画像1 画像1
生き物をかんさつするときは、気温もはかります。

写真は、4月21日 午前8時の学校での気温です。
はかり方は、教科書p196にあるよ。
家に温度計のある人は、やってみよう。

4年生のみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
課題は進んでいますか?
今日は、算数で使うまるく開くおうぎの作り方を教えます。
(教科書P11を見てもいいです。)

用意するもの
色紙 3まい わりばし2本(1本を半分にしてもできます)

作り方
 1 色紙を8つにおります。(3まいとも)

 2 おった色紙を開き、交ごになるように おり直しします。
   (はりせんのように)
 3 半分におります。

 4 のりではりあわせます。                             
 5 セロテープで、わりばしにつけます。

できあがり!(先生が作ったものです)
みんなも作ってみてください。

地球のめぐみ (6年生)

 地球について考えてみたでしょうか。地球は、豊かな水と空気に包まれ、たくさんの生命にあふれていることに気づいたことでしょう。
 
 8ページを見ると、私たちは、地球からいろいろなめぐみを受けていることに気づきますね。しかし、そのめぐみは永遠に続くのでしょうか。
 9ページにはアラル海の衝撃(しょうげき)的な写真がのっています。昔に比べて、10分の1以下になってしまったそうです。水の使い過ぎ以外に、人の暮らしの影響で地球環境が変わってしまった例を知っていますか。環境(人やその他の生き物を取り巻いているもののこと)問題について調べてみましょう。

※ 写真は1989年と2014年のアラル海を比較したもの
  写真出典:Wikipedia

画像1 画像1

マスクが届きました

画像1 画像1
文部科学省から布製マスクが学校に届きました。
ビニール袋に1枚ずつ入れられています。
学校が再開したら、みなさんに配りますね。

3年生社会科の復習です。

3年生社会科の復習です。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScSSUQ...

5年生 身近にある算数 〜%(パーセント)って何?〜

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、これから学習する算数の内容についてです。5年生の算数といえば、先生が一番最初に思いつくのが「割合」の学習です。

この「割合」ですが、みなさんの生活の身近なところにいっぱいあります。写真のどこに「割合」が表示されているか、わかりますか?
そうです!!
%(パーセント)が割合を表しています。きっとみなさんも聞いたことがあると思います。

去年の10月1日に、消費税が8%から10%になりました。
お店で100円の商品を買うと、消費税が10円で、全部で110円になります。200円だと20円、1000円だと100円かな?
じゃあ、380円の買い物をしたときには、いくらはらえばいいの?
割合って、どうやって計算するのだろう?
お買い物をしたときに、レシートを見て考えてみましょう。

また、おうちの中にも、%が表示されたものがいっぱいあると思うので、ぜひ探してみてくださいね。

図形の学習 (6年生)

画像1 画像1
 6年生の算数の学習は「図形」から始まります。そこで、英語のアルファベットをいくつかの仲間に分けてみました。

1:ABCDMTVWY
2:NZ
3:HIOX
4:FGJKLPQR

 実は、この中にない文字が3つあります。その3つについて、どこの仲間に入るか、理由と合わせて考えてみましょう。

感嘆符 家庭で学習プリント・デジタルドリルを利用可能にしました

 小牧市内の児童生徒を対象に、休校期間中に家庭で学習できる学習プリント・デジタルドリルを利用可能にしました。


1「みんなの学習クラブ」

家庭で、学習プリントと動画解説を利用できます。
インターネットで、下記URLにアクセスし、緊急配信メールでお知らせしたIDとパスワードを入力しログインボタンを押してください。
(スマホは画面が崩れる可 能性があります)
印刷機でプリントアウトもできます。

 <URL>  https://gctablet.gakuweb.jp/


2「eライブラリアドバンス」

家庭で、デジタルドリルを活用できます。
インターネット、スマホで下記URLにアクセスし、緊急配信メールでお知らせした学校コード・パスワードを入力してください。

 <URL> https://elibrary.education.ne.jp/pc/student/


※ 同時に掲載した「使い方」と「操作マニュアル」も参考にしてください。

九九の表(3年生)

画像1 画像1
3年生のみなさん、計算カードのれん習はやっていますか?
きょうは、2年生の算数の教か書にのっている「九九のひょう」を見ながら、同じ数をさがしてみましょう。今まで気づかなかった「九九のひみつ」が見つかるかもしれません。
また、毎日タイムをはかって、1のだんから9のだんまで言ってみましょう。こんど会ったら、いちばんいいきろくを教えてくださいね。さあ、先生よりはやく言える人はいるかな。

どんなことを するのかな?その2(1ねんせい)

画像1 画像1
画像2 画像2
3がっきには、しん1ねんせいとの こうりゅうかいが ありましたね。
しょうがっこうに きたことを おぼえていますか?

いろいろなことを するので、たのしみに していて くださいね。

5年生 郵便屋さん

画像1 画像1
 今日は、郵便屋さんになって、5年生のみんなの家へ封筒を届けました。

 「三密」を避(さ)けるために、みんなに会うことなく、こっそりと郵便受けに入れたり玄関前に置いたりしました。とちゅうから、まるでサンタクロースになったような気分でした。そうです!! 封筒には、先生からのプレゼントが入っています!!
(サンタクロースを見つけて手をふってくれた人、待っていてくれた人、お母さん、おじいちゃんなどなど、とてもうれしかったです。ありがとう!!)

 毎年4月の今ごろは、新しい学年になって「さあ、がんばるぞ」とやる気に満ちあふれているころだと思います。5年生で言えば、委員会活動や、家庭科や英語などの新しい教科が始まったり、新たな役割を任されたりして、張り切っているころです。今年はまだ休校が続いていますが、その新しい気持ちを、今度会うときまで大切にとっておいてくださいね。そしてまず、その「やる気」を、宿題にぶつけましょう!!

 封筒には、ドリルやノート、プリントが入っていて、その一部が宿題になっています。先生はまだみんなの字を見たことがありませんが、新しい学年になった「やる気」をこめて、丁寧に取り組んでほしいと思います。楽しみにしています!!

 いつもより、自分の自由になる時間が多いと思います。自分で計画を立てることも勉強です。時間を大切に、計画的に進めてくださいね。

(写真の植物の名前は何でしょう?)

ビオラが きれいに さいています (2年生)

画像1 画像1
 みなさんが 大せつに そだてていた ビオラが きれいに さいています。きょうかしょを うけとりに きたときに みたかもしれませんね。
 みんなは いないけど、みんなの かわりに 学校を いろどって くれています。
 学校が はじまったら このプランターで やさいを そだてます。どんな やさいをそだてるのか たのしみに していてくださいね。

4年生のみなさんへ

画像1 画像1
4年生のみなさん
宿題はとどきましたか?がんばって取り組みましょう。

日本地図に都道府県名が書かれています。
はじめは、さがしながら覚えましょう。
できたら漢字で書けるといいです。

国語の「春のうた」は、「ケルルン クック」のところ、
どんな読み方をしたらいいかな。
授業が、始まったら読んでもらいますね。

3年理科の復習 2

画像1 画像1
この写真は去年の支援学級で行ったソーラークッカーです。太陽の力で卵を焼くことができました。3年生の教科書のコラムに掲載(けいさい)されているので、天気の良い日にやってみると楽しいですよ。(時間はかかります。)

さて、今日は3年生の理科の問題です。挑戦者求む。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdS5NO...
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小牧市立陶小学校
〒485-0822
愛知県小牧市
上末3450番地の282
TEL:0568-79-4824
FAX:0568-79-8447