最新更新日:2024/09/13
本日:count up2
昨日:57
総数:496935
熱中症予防のため,水筒を忘れないように! 十分な栄養と睡眠を!「繋ぐ! 繋がる! 未来へ向けて高め合う!」 9月11日(水)〜20日(金)歯みがきタイム実施(除:19日) 16日(月)敬老の日 17日(火)代表委員会 18日(水)月曜日課 20日(金)租税教室(6年)

サイエンス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月21日の放課後子ども教室は、西俣先生による「サイエンス」でした。

 紙コップとタコ糸を使って「コケコップ」を作りました。紙コップにタコ糸を通し、濡らしたティッシュではさんでこすると、「ガガガ」とニワトリの鳴き声のような音が出ます。
 子どもたちは、出来上がった「コケコップ」を嬉しそうに何度も鳴らして楽しんでいました。

 西俣先生ありがとうございました。

※次回は3月7日、今年度最後の教室です。「お楽しみ会」を行います。

「忍者ランド」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月14日の放課後子ども教室は、講師として松浦さんに来ていただき「忍者ランド」を行いました。 体育館の中は寒かったので、初めに「ふろしき」を使って投げたりキャッチしたりするウォーミングアップで体をあたためてから行いました。

 体育館をいっぱい使って、「水とんの術」「技みがきジャンプ」「岩転がりの術」「綱渡りの術」「縄抜けの術」「クモの巣渡り」「探検トンネル」「手裏剣ダー」と、網をくぐったりジャンプしたり、体にひっかかったゴムのクモの巣をほどきながら渡ったりと、全身を使って楽しみながら体を動かしエンドレスで回っていきました。

 子どもたちは汗びっしょりになって走っていましたが、一人も途中でリタイアすることなく、とても楽しそうでした。 
 松浦さん、とても楽しい時間をありがとうございました。

トントン紙ずもう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月7日(木)の放課後子ども教室は、「トントン紙ずもう大会」を行いました。

 厚紙で好きな顔や服のお人形を作り、空き箱の土俵で相撲大会を行いました。
 はじめは土俵を強くたたきすぎて、あっという間に自滅する子もいました。しかし、回を重ねるごとにコツをつかんで、優しく「トントン」して、上手に相撲をさせることができるようになりました。
 対戦が終了した後も、二人だけでなく、何人か(何体か)で一斉に戦わせたりと、お迎えのお母さんたちが来るまで楽しんでいました。

 次回は2月14日(木)、体育館で「忍者ランド」です。

体育館でしっぽ取り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月31日(木) 今年度最初の放課後子ども教室です。
体育館で「しっぽ取り」を行いました。

 前回はインフルエンザによる欠席者が多く中止となってしまいましたが、今週は子どもたちは元気いっぱいでした。

 今回は二人のお兄さんたちが来てくれて、子どもたちと一緒に遊んでくれました。元気いっぱいの子どもたちと1時間全力で遊んでくれ、子どもたちは大喜びでした。お兄さんたちはちょっとバテ気味でしたが・・・。ありがとうございました。また来てくれるといいですね。

 次回は2月7日(木) 「トントン紙ずもう」です。
下校時間は14時25分ですが、通常通り行います。

ランタン作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月29日の放課後子ども教室は、1月に行われるPTA作品展に出展するための作品作りをしました。

 今年度は、空き瓶に好きな色のおはな紙をちぎって貼り、中にろうそく調に光るLEDライトを入れて「ランタン」を作りました。おはな紙の貼り方に、それぞれ個性が出ています。

 後日、学校から作品展の案内があると思いますので、ぜひ観てあげてください。

 次回は12月13日(木)、クリスマス制作です。

桃陵中学校バレー部と交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月15日の放課後子ども教室は、桃陵中学校女子バレー部のみなさんが陶小に来てくださり、小学生にバレーボールを教えてくださいました。

 パスの仕方などを優しく教えてくれました。最後には一緒にミニゲームもしてくださり、小学生も積極的にボールをさわるなどして上手に?打ち返していました。

 初めは中学生も小学生も恥ずかしそうにしていましたが、最後にはとても仲良しになって楽しそうでした。 中には、「中学生になったらバレー部に入る」と言っている子もいました。

 バレー部のみなさん、顧問の江崎先生、ありがとうございました。


 次回は11月29日(木)、1月に行われるPTA作品展に出展するための作品づくりです。

親子クッキング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月8日の放課後子ども教室では、親子で「カップパフェ」作りをしました。

 お母さんと一緒に1つの大きなホットケーキを焼き、クッキー型を使ってかわいい形にくり抜いて、透明のカップに入れます。そこに生クリームやチョコソース、ジャム、ポッキーなどを飾り付け、かわいいパフェの出来上がり。

 子供たちもお母さんたちも楽しそうに作っていました。出来上がったパフェを嬉しそうに食べていました。

 次回は11月15日(木) 桃陵中学校のバレー部のお姉さんたちが来てくださいます。

らいおんママ 演劇鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月25日(木)の放課後子ども教室は、劇団「らいおんママ」による演劇鑑賞でした。

 劇団のみなさんは、2時間以上も前から大道具の準備やリハーサルを行い、子供たちに劇を披露してくださいました。子供たちは、セリフを真似てみたり、動きを真似したりして、とても楽しそうに観ていました。

 「らいおんママ」のみなさん、ありがとうございました。

 次回は11月8日(木)、家庭科室にてお母さんたちと一緒にクッキングをします。

宝探し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月18日の放課後子ども教室は、運動場で「宝さがし」をしました。事前に、指導員がお宝となるカードを隠しておきました。
 
 各班ごとに1〜4の謎解きカードを探して謎を解いていきます。最後に4つの答えを合わせて「ある言葉」を見つけます。 
 今回は、4年生が校外学習のために後半15分程しか参加できず、その間、3年生がリーダーとなって宝探しをがんばってくれました。1学期のころと比べると、ずいぶんと頼もしくなってきました。

 次回は10月25日(木)、体育館での演劇鑑賞会です。

119

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月4日の放課後子ども教室は、起震車体験の予定でしたが、残念ながら雨のため中止となってしまいました。
 起震車の体験はできませんでしたが、実際に119番に通報する訓練をさせていただくことができました。指導員が代表して電話をしましたが、子どもたちも真剣に訓練の様子を聴いていました。私たち指導員も含め、いざという時に落ち着いて行動ができるようにしたいと改めて思いました。

 訓練のあとには、フルーツバスケット、ハンカチ落とし、じゃんけん列車などのゲームを楽しみました。

 次回は、10月18日(木)「宝探しゲーム」をします。

プラ板キーホルダー作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月20日(木)の放課後子ども教室では、プラスチックの板に好きなイラストを描き、オーブントースターで焼いてキーホルダーを作りました。

 プラスチックの板いっぱいに大きな絵を描いて作る子や、小さな絵をいくつも描いてたくさんのキーホルダーを作る子。作り方にも個性が出ています。
 できあがったキーホルダーを、子どもたちは嬉しそうにランドセルなどにつけて持ち帰りました。

 たくさんの保護者の方がお手伝いに来てくださいました。大変助かりました。ありがとうございました。 

 次回は10月4日(木)、「起震車体験」です。雨天の場合は体育館で遊びます。

和太鼓体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月13日(木)、2学期最初の放課後子ども教室は、講師として、和太鼓部の指導もしていただいている大句さんをお招きした「和太鼓体験」でした。

トントン、トントンの簡単リズムからわかりやすく教えていただき、最後には大句さんの笛の音に合わせて、移動しながらの演奏までできるようになりました。
太鼓には「牛の皮」を貼ってあることも教えていただきました。
初めて太鼓をたたく子も多く、楽しそうでした。
大句さん、ありがとうごいざいました。

次回は9月20日(木)、「プラ板キーホルダー」を作ります。
 ※色えんぴつを持ってきてください。

七夕かざり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月28日の放課後子ども教室は、七夕が近いので、折り紙やトイレットペーパー芯などを使って七夕飾りを作り、一人ずつ1本の笹の枝に付けました。短冊には夢や願い事を書きました。将来なりたい職業や欲しいもの、家族の健康を願うものもありました。叶うといいですね。

 出来上がった七夕かざりは、おうちの人と一緒に嬉しそうに持ち帰りました。

 ※ たくさんの保護者の方がお手伝いに来てくださりました。とても助かりました。ありがとうございました。

 次回は7月12日 「水遊び」です。タオル、着替え、替えのクツ、多めの水分を忘れないようにお願いします。

ドッヂビー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月21日の放課後子ども教室は、体育館でドッヂビーを行いました。

 最初に、ドラえもんのラジオ体操でウオーミングアップです。普段子供たちが行っているのは「陶小体操」です。子供たちの中には「ラジオ体操やったことないからできな−い!」と戸惑う子もいましたが、ドラえもんの楽しい解説とラジオ体操世代?の指導員の動きを真似て、上手に体操をすることができました。

 ドッヂビーは、ふた班1チームとなり対戦しました。みんな汗びっしょりになって、盛り上がっていました。

 次回は6月28日 図書室で「七夕かざり」をします。

マジックショー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月7日の放課後子ども教室は、ZONAさんによるマジックショーでした。

 新聞紙に注いだ牛乳がこぼれず消えちゃうマジック。ハサミで切った紙が元に戻るマジック。水の色が黄色や赤に変わるマジック。いろいろなマジックと楽しいトークに、子どもたちは身を乗り出して食い入るように観ていました。

 ZONAさん、暑い中お越しくださり、ありがとうございました。

 次回は6月21日 体育館で「ドッヂビー」を行います。
 ※ 暑くなってきていますので、水筒のお茶は多めに持ってきてくださいね。

活動スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月24日 第一回目の放課後子ども教室が始まりました。
今年度は25名の子どもたちと8名の指導員で活動していきます。

 まず最初は 名札作り です。
好きな色、好きなイラストを描いてステキな名札が出来上がりました。

できあがった名札を付けて自己紹介と仲良くなるためのゲームをしました。

 上の学年の子が下の学年の子を気にかけてくれたりと、よい雰囲気のもとスタートすることができました。

 一年間いろいろな講座や工作などをしていきたいと思います。
保護者の方のお手伝い、見学はいつでも大歓迎です。

 一年間よろしくお願いします。

 次回は6月7日 マジックショーです

放課後子ども教室 保護者説明会

画像1 画像1
今年の放課後子ども教室には49名の申込みがあり、抽選で選ばれた25名の子どもたちが参加します。今日は、その開始に先立ち、保護者説明会が行われました。

まず、小牧市こども政策課の方から教室のねらいや保険について、続いて地域コーディネーターさんから活動内容や児童のお迎えなどについて詳しく説明がありました。

放課後子ども教室は、2名のコーディネーターさんと6名の安全管理指導員さんが運営してくださいます。第1回目は5月24日、年間21回を予定しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小牧市立陶小学校
〒485-0822
愛知県小牧市
上末3450番地の282
TEL:0568-79-4824
FAX:0568-79-8447