最新更新日:2024/12/06 | |
本日:1
昨日:45 総数:505962 |
学校公開日 3年1組
1時間目 国語「ことわざ 故事成語」
2時間目 理科「音を出して調べよう」 3年生・社会「くらしを守る」
11月5日(木)に、消防署見学に行ってきました。
秋晴れの、気持ちのよいお天気に恵まれ、紅葉の美しい道を片道40分ほどあるいていきました。 消防署では、起震車体験や、施設見学、消防車や、救急車の見学、消防士さんによる訓練のようすも見せていただきました。 真剣に取り組まれる消防士さんの姿に、真剣に取り組むことの大切さを再認識しました。 たくさんのことを学ぶことができたので、これからの学習に生かしていきたいです。 明治なるほどファクトリーに行ってきました。
社会「工場の仕事」で、明治なるほどファクトリー愛知に校外学習に行ってきました。
コロナ対策のための靴うらの消毒や、検温、手の消毒の後、工場見学をしました。 工場の中はブルガリヤヨーグルトや、R1などを製造している様子をみました。 また、実物大の牛の人形を使った乳搾り体験もしました。 お弁当の後には、メタウォーター科学館で、下水道に関するクイズラリーをしました。 その後には、解説をしていただきながらの答え合わせもしました。 お天気もよく、お弁当や外遊びも楽しくできましたが、たくさんのことを学ぶことのできた一日でした。 3年生 明治なるほどファクトリーへ出発!明治の工場では、働く人の様子や仕事の工夫について学びます。下水道科学館では、水の秘密について見学したり、クイズラリーに挑戦したりします。楽しい見学になりそうだね。気を付けて行ってらっしゃい! 3年生 【社会】 スーパー見学のまとめ3年生 【図工】 ペタパタひらくと1〜3年生 【体育】 キッズソーラン3年生 【国語】 ローマ字の学習理科「風やゴムで動かそう」(3年生)送風機を使って、車に風を送る実験をしました。 風の強さをかえると動きがどのようにかわるかをそれぞれで予想を立て、 ルールを守って実験をすることができました。 次は、帆の大きさをかえて実験を行います。 3年生 総合 桃の実の観察国語「書写 土」(3年生)
7月1日(水)二時間目の書写の時間に、志村先生による書写の授業がありました。先週に続いて2度目のご指導でした。
前回は「二」を今回は「土」を書きました。 実際に書いているところを見せていただき、とてもわかりやすく、熱心に書いていただいている様子を見ていました。 その後、前回は「筆」、今回は「すずり」を見せていただき、興味津々でみていました。 総合「選果場見学」(3年生)選果場では、まず、桃の品種や歴史などについて学びました。 その後、実際に出荷している様子を、間近で見学しました。 子どもたちからのたくさんの質問にもお答えいただきました。 桃について詳しく学び、思い出深い時間となりました。 お世話になった皆さま方、ご多用なところありがとうございました。 ALT(外国語指導助手)の英語が始まりました
今年度最初の英語の授業が、3の1でありました。
先生はジョバンニ先生で、3月にアメリカからやって来たばかりです。 まず先生の紹介があり、その後、日本とアメリカのことを英語で言う活動をしました。 お互い初めてなのに、すぐに和やかな雰囲気になり授業が進みました。 理科(3年生)あれから、幼虫がたくさん産まれ、キャベツが穴だらけになっています。「さなぎ」になっているものもあります。 となりでは、ホウセンカも、ずいぶん大きくなりました。 みんな来週から、3年生のみなさんが元気に登校するのを待っているかのようです。 落ち着いたら、みんなで観察しましょうね。 社会「がっこうのまわり(下末地区)」(3年生)
今日は、上末地区を紹介します。上末地区には、東名高速道路が通っています。道路に上にある歩道を歩くと、たくさんの車が行き来していて、とてもはく力があります。歩道をぬけると、高台になっていて、一望できるところがあります。
社会「がっこうのまわり(上末地区3)」(3年生)北側の国道155号線より、北側には、田畑が広がっています。 その155号線の近くには、八幡社があります。 理科「チョウをそだてよう・2.キャベツ畑のようす」(3年生)
4月27日に見つけたモンシロチョウのたまごが、5月6日には、たまごからかえっていて、太さは、1ミリメートルくらい細く、色は、とうめいなうす黄緑色で、大きさは、2ミリメートルくらいでした。それが、今日、5月11日には、太さ4ミリメートルくらい、色は緑色になり、大きさは1センチメートル5ミリメートルくらいになっていました。青虫のようすも、太さ、色、長さが変わります。どのようにかわっていくのか、楽しみですね。
理科「めが出た後のようす」(3年生)「め」の高さは、1cmくらいで、葉の大きさは、2cmくらいです。葉の色は、きみどり色をしています。 まだ、とても小さくて、かわいらしいです。 3年生のみなさんも、理科の教か書P.19P.20をみてみてくださいね。 社会「がっこうのまわり(上末地区2)」(3年生)場所は、とうしょういんのそばにあって、「アベマキ」という木が、ご神木として、大切にうえられています。 このアベマキは、おわり地区で、いちばん大きく、あいち県内でも、2ばん目に大きいと言われています。 300年ほど前にうえられたといわれています。 みきの太さは、先生がりょう手をひらいて、二人分ぐらいの太さがあります。 ちかくに行くことがあれば、みてくださいね。 理科「チョウをそだてよう・1.キャベツ畑のようす」(3年生)あたたかさにさそわれたのか、もんしろちょうがキャベツの葉にたまごをうんでいました。お米のひとつぶよりも小さい、ちいさなちいさなたまごです。3年生のみなさんと、いっしょにかんさつできないのは、とてもざんねんですが、いっしょにかんさつしているきもちで、ホームページをみてください。そして、こんど学校きたときに、かんさつしてみましょうね。 理科の教か書P.24P.25も見てくださいね。 ・見つけた日:4月27日 ・色:きいろ ・大きさ:1ミリメートル ・見つけたところ:キャベツの葉のうら 先生も教室にもちかえって、かんさつをつづけます。楽しみにしていてください。 |
|