最新更新日:2024/05/08
本日:count up6
昨日:174
総数:1900211
校訓 「今を大切にし 自ら努め 力を合わせ やりぬく」

1年 歯みがき講座

画像1 画像1 画像2 画像2
地域の歯科衛生士さんたちが
桃陵中生のために歯みがき講座をしてくださいました。

虫歯になる原因は何か?
どうしたら防げるのか?

など、具体的に説明していただきました。

1年 生と性のカリキュラム(自分らしさって何だろう)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3/13(水)の6時間目、1年生は、生と性のカリキュラムで「自分らしさって何だろう」という学習をしました。
 中学生になって心や体の変化や悩みについて話し合いました。そして、一人一人違うことが個性であり、個性を伸ばしていくことの大切さに気づきました。

1年 頑張ってきた成果を

画像1 画像1
第5回テストが今日から始まりました。

今年度最後の定期テストで、最高の結果を出したいと思うのはみんな同じ。
テスト週間が始まる前から見通しをもって学習に取り組む生徒もいました。

放課中に友達と問題を出し合ったり、
教科書の内容を確認し合ったりしながら
テストに向かう姿が素敵です。

この頑張りが、結果に繋がるといいですね!

木工製作

画像1 画像1 画像2 画像2
板を切るところから、様々な工程を経て
だんだん完成に近づいてきました。

思うようにいかなくても、友だちに見てもらうと
安心して次に進めますね。

ふり返る

画像1 画像1 画像2 画像2
課題は【自分の食習慣の特徴をまとめよう!】
「早食い」「肉類が少ない」「夕食の時間が毎日違う」「地域の食材が多い」「バランスの良い食事」自分の食習慣をふり返り、ロイロノートにまとめます。この後は共有の時間です。【1年生家庭科】

具体的にイメージする

画像1 画像1 画像2 画像2
「投影図から考えられる立体は?」
夢中になると身振り・手振りが増えます。デジタルだけでなく実物があるとより関わりながら考えられます。【1年生数学】

聴く

画像1 画像1 画像2 画像2
「室町時代に幕府は海外とどのように交流したのか?」「倭寇と貿易船とを見分ける方法は?」「貿易品の硫黄は今でも身近にあるか?」などしっかり聴くから考えることができます。「聴く」ことから学び合いがスタートします。【1年生社会】

声の掛け合い

画像1 画像1 画像2 画像2
4対4のサッカーの様子です。
「がんばれ!」「こっちこっち!」「右に走って!」
温かな雰囲気で声を掛け合いボールを回します。

わからなさの共有

画像1 画像1 画像2 画像2
感嘆詞(感動)「なんて・・・だろう」
難しい単語はグループで調べ、解決します。
学びはわからなさの共有から始まります。

関わり創造する

画像1 画像1 画像2 画像2
グループで創作したダンスをタブレットで撮影。
動画を何度も見ながら関わり修正します。

1年 下へ下へと根を伸ばせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学年集会では、各学級が2学期の振り返りと3学期の目標を発表しました。

さまざまな行事や授業を通して成長した2学期。
多くのことを感じ、学び、よさも見つけた一方で、
さらに伸ばしたいことも見つかったようです。

これからやってくる冬休みについても
学習や生活面でのお話もありました。
冬休みが少しでも自分のレベルアップへと繋がるとよいですね。


「何も咲かない寒い日は下へ下へと根を伸ばせ」

学年目標の「花」に向けて
今は、「根」を伸ばすときなのかもしれません。

1年 職業調べ発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休みの宿題で、仕事に関するインタビューに協力していただいたところから出発した職業調べ。

インタビューの他に、インターネットや図書でも
さまざまな職業について知り、
関心をもった職業についてスライドを作って発表しました。

自分の生き方を考える一歩目になったことでしょう。
来年の職業人体験も楽しみですね!

1年 SDGsから学ぶ「つながり」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教室を世界に見立てて学んだSDGs。

私たちに何ができるのだろうか?
世界を変えるって、どうすればよいのだろうか?
今の世界はどうなっているのだろうか?

いろんなことをゲームを通して学びました。

今日学んだことを
ぜひ、聞いてみてください。

出張講座〜男女共同参画を考える〜

画像1 画像1 画像2 画像2
椙山女学園大学教授の吉田先生から、「未来へ向かって自分らしく生きる」をテーマに講演をしていただきました。

1年生にとっては難しい用語もあったと思いますが、資料を見ながら真剣に聴いていました。資料に出てきた職業クイズでは、男女の差があることに驚きの声が上がりました。

12月4日からは人権週間も始まります。
人権について考えるよいきっかけとなりました。

1年 第四回テストが始まりました

画像1 画像1
どの生徒も真剣に問題に向き合っています。
放課中も次のテストの対策をしていました。
みんなの努力が実を結びますように。

みんなちがってみんないい

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が学校保健委員会に参加しました。
「かわいい犬をかく」というお題に対して
自分なりの「かわいい犬」をかいて見せ合うと
同じお題なのに違う犬がたくさんあります。

価値観のちがいや表現の方法のちがいを
実感できた時間でした。

同時に、自分と向き合う時間ともなりました。

1年 繋がる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最優秀賞はB組、優秀賞はA組です。

しかし、それぞれの学級が自分たちなりに
ここまで努力してきたことはかけがえのない宝物であり
この達成感や悔しさの裏にある絆は
他の誰のものでもなく、間違いなく自分たちのものです。

合唱を通して、どの学級も成長してきました。
いつも大きな声を率先して出して、周りを安心させてくれる人
本当は言いにくいアドバイスや注意をみんなにしてくれる人
練習内容を考えてくれる人など、
たくさんの人が活躍しました。

でも、歌うのが好きな人や得意な人ばかりではなかったはずです。

キーボードやCDをいつも用意してくれた人や
パートの仲間に自分の意見を伝えてくれた人、
いつも誰よりも早く移動して雰囲気を作ってくれた人や、
いつも悩みの相談にのってくれた人、
楽譜の表紙を彩ってくれた人、
黒板を彩ってくれた人などもいます。


合唱をとおして、たくさん学ぶことがあった1年生。
この学びは、頑張りは、この先の成長へと繋がります。

さらによい学級・学年になります。
そして、次の春を迎える頃には、大輪の花が咲くことでしょう。

1年 響け!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
合唱祭を最初に彩るのは1年生の合唱です。
どの学級も、本番まで真剣に練習してきました。

体育館で、大勢の観客を前に歌うのは緊張します。
でも、合唱後は達成感に満ちた表情が。
どの学級の歌声も、体育館中に響き渡っていました。

1年 学級対抗R(後編)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
こちらは男子。
美しいバトンパスでした。

1年 大縄跳び2

画像1 画像1
練習よりも多く跳べたクラスもあったようです。
喜び合う姿が輝いていました。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小牧市立桃陵中学校
〒485-0813
住所:愛知県小牧市桃ヶ丘二丁目1番地
TEL:0568-79-8987
FAX:0568-79-8450