最新更新日:2024/06/18
本日:count up74
昨日:311
総数:1535130
校訓「志」教育目標「志に生きる」

学年生徒会の取り組み1年生

 学年全体で学習する雰囲気を作っていくために、学年生徒会が掲示物を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科の授業1年生

 たくさんの資料を参考に、課題について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育相談週間スタート

 部活動がなくなるテスト週間を利用して、授業後に教育相談を実施しています。普段は、一人一人とゆっくりと話す時間がなかなかとれません。こういう機会を利用して、学習や生活に関する困りごと、他愛のない話などもしていきます。順番を待つ間、生徒はテスト勉強をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日1年その5

 1年3組の社会授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日1年その4

 1年2組英語授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日1年その3

 1年5組の国語授業の様子です。
 本日は、お忙しい中、また暑い中多くの保護者の皆さんにおいでいただき、ありがとうございました。お子様の学習の様子や授業の雰囲気は、どうだったでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日1年その2

画像1 画像1
 1年4組の社会授業の様子です。
画像2 画像2

学校公開日1年その1

 1年1組の数学授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の授業1年生

 資料名は「不自然な独り言」。交差点を渡ろうとしている目の不自由な方に対して、勇気を出して声をかけることができなかった主人公の葛藤をもとに、優しさや思いやりについて考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の授業1年生

 先生の指示や発問も英語で授業が進められていきます。小学校からの英語活動の成果もあるのでしょう。生徒たちは、先生の指示や発問にごく自然に反応しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業1年生

 1年1組の国語の授業の様子です。 
 文節や単語区切りの問題や、文の成分に関する問題を4人グループで取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の授業1年生

画像1 画像1
 1年5組の英語の授業の様子です。教育実習生が、メインで授業を行っていました。
 I want to 〜 .という話型の学習をしていました。
画像2 画像2

テスト計画作成1年生

 第1回定期テストが2週間後に近づいてきました。テスト範囲表が配られ、テスト計画を作成しました。第0回の定期テストの反省を踏まえて、提出物への取り組みやテスト勉強を進めてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科の授業1年生

 1年2組の家庭科の授業の様子です。
 家から各自が私服を一つ持ってきて、その写真とともに品質が表示してあるタグの写真も撮っていました。様々な品質表示について学習するとのことでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の授業1年生

画像1 画像1
 「まだ進化できる 〜イチロー選手の生き方〜」を読んで、数々の記録を作ってきたイチロー選手の生き方や考え方について話し合っていました。
 生徒からは、「確かにイチロー選手は生まれ持った才能もあったけど、それ以上にその才能を開花させるだけの努力もしていた」というような意見が出ていました。
 一流といわれる選手は、それに見合うだけのの努力をしているのだと思います。 
画像2 画像2

技術の授業1年生

 デジタルとアナログの違いや、それぞれのメリット・デメリットについて調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術の授業1年生

 1年3組の美術の時間の様子です。ポスターを書いたりする際の色塗りの練習をしているとのことでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業1年生

 文法の授業の様子です。文の成分(主語・述語・修飾語・接続語・独立後)の練習問題をやっています。わからないときは、すぐに聞けるように4人グループでやっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

数学の授業1年生

 既習事項の約数と新たに学んだ素数を使って、素因数分解について考えていきました。様々な数を素因数分解する学習を通して、共通点を見つけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業1年生女子

 1年4組と5組の生徒が、運動場でアルティメットをやっていました。フリスビーをうまく投げられなかったり、キャッチできなかったりして、なかなかパスがつながりません。もう少し練習が必要ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
小牧市立岩崎中学校
〒 485-0011
愛知県小牧市大字岩崎2588番地
TEL:0568-75-2081
FAX:0568-75-8301