最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:170
総数:1526930
令和6年度もよろしくお願いいたします。

感嘆符 3年生 学年集会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 学年集会に向けて学年生徒会と有志のメンバーが集まって話し合いをしています。朝少し早く集まってのこの時間を生徒たちはとても楽しんでいる様子でした。初日の今日は配布されたシナリオをじっくり読み合いました。

3年生 給食の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食当番がテキパキ働き準備する中、時間を見つけて学習に励んでいる生徒もいます。受験生としての意識が高くなってきた今日この頃、時間を有効活用してほしいと思います。

3年生 給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 4時間授業の今日は給食を食べ終わったら下校になります。午前中の学習を頑張った後の給食は美味しいですね。みんなで談笑しながらの楽しい時間でした。

3年生 教室の一コマ

画像1 画像1
画像2 画像2
 背面黒板に記された2学期のカウントダウン!終業式まであと10日なりました!一年で一番長い2学期でしたが、終わってみればあっという間という印象でした。最後まで毎日しっかり取り組んでいってほしいと思います。

3年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は今日・明日と4時間授業で下校になります。だからというわけではないと思いますが、授業へも集中して取り組む姿が印象的でした。グループでの学び合いも楽しんでいる様子でした。

3年生 SDGs講演会4

画像1 画像1
画像2 画像2
 講演会の最後に、全体を通して質問や意見を言う生徒もいました。生徒にとって身近に感じられる内容でとても楽しく学ぶことができた3年生の生徒たちでした。終わりには、代表生徒から今日学んだことや感じたことを含め、お礼の言葉を伝えました。生徒たちにとってとても中身の濃い1時間でした。

3年生 SDGs講演会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 SDGs講演会では、「自分が大切にしているもの」「小牧にとって大切なもの」など、それぞれが思い浮かぶものを用紙に記入し、そこからつながっているものついて考えました。「家族」や「友達」「学校」、中には自分が飼っている「ペット」などについて書いている人もいました。それぞれが大切にしているものを書き、それが何から成り立っているのかを考えること、それこそがSDGsの考え方につながっているのだなと感じました。まわりの友達と話し合い、全体の場で発表するなど、とても有意義な時間となりました。

3年生 SDGs講演会2

画像1 画像1
画像2 画像2
 〇×クイズに続き、SDGsの誕生についての話やSDGsで何を大切にしていくべきか。話を聴き、身近にできるSDGsについて考える機会になりました。話を聴く生徒たちはみんな真剣な様子でした。

3年生 SDGs講演会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は講師の先生をお招きし、SDGsを学びました。まずは小牧市やSDGsの世界から見た日本の取り組みがどう見られているのか、〇×クイズを行いました。学年みんなで考え、盛り上がり、楽しく学ぶ雰囲気が見られました。

3年生 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は進路の関係の学年集会が行われました。出願の入力の注意事項などについて、進路担当の先生からの話がありました。真剣に耳を傾け、メモをとっている生徒が多くいたことが印象的でした。いよいよ受験シーズン本番、提出期限や時間などをしっかり守り、各自それぞれが自覚をもった行動をとっていけるといいと思います。

3年生 牛乳キャンペーン

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食委員企画の牛乳キャンペーン最終日!3年生は一週間毎日牛乳を飲みきりました!毎日の習慣といえば、そうですが、しっかりカルシウムをとって元気に過ごしてほしいと思います。背面黒板に掲示された牛乳の残り本数「0」が誇らしいですね!

3年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 黒板に掲示されたお寿司の写真、社会の授業の様子です。同じ寿司でも値段が変わってくるのはなぜか?仕入れや流通のしくみから考え合いました。

3年生 朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会コンクールを終えて、今日から朝は読書タイム、中には受験勉強に取り組む生徒もいました。学級ごとでそれぞれ考えて取り組んでいます。どのクラスも静かな落ち着いた朝のスタート!気持ちよく1日が始まります。週の最後、今日もしっかり頑張っていってほしいと思います。

3年生 音楽の授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 予餞会に向けて行われている歌練習、「群青」は歌詞がとても心に響く合唱曲です。子どもたちも感情をこめて一生懸命歌う姿が印象的でした。

3年生 音楽の授業1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の音楽の授業は、予餞会や卒業式にむけて合唱練習が行われています。合唱コンクールでつちかわれた本気で歌う姿勢が生かされている様子でした。まだ、先ですが子どもたちはすでに本気モードで一生懸命練習に取り組んでいました。楽譜への書き込みやパート事で歌い方を話し合うなど、とても真剣な雰囲気が伝わってきました。

3年生 学習コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
 7日(木)学習コンクールが行われました。今回の学習コンクールは社会の公民分野になります。国会や内閣のしくみなど、難しい用語がたくさん出てきましたが、事前に学習して積み上げてきた成果を発揮することはできたでしょうか。結果が出るのが楽しみですね。

3年生 小牧市社会福祉大会授賞式

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月7日(木)勤労センターで小牧市社会福祉大会の授賞式が行われました。岩崎中学校からは、3年生の生徒が1名、優良善行生徒の表彰を受けました。市長から直々に賞状を受け取り、とても立派な態度で臨んでいました。会場中に響きわたる「はい」と大きな声で返事をし、堂々たる誇らしい姿でした!

3年生 牛乳キャンペーン

画像1 画像1
画像2 画像2
 牛乳キャンペーン3日目、3年生はどのクラスも1本も残らず牛乳をしっかり飲んでいます。よく食べ、よく飲み、よく学び、そんな3年生の姿を頼もしく感じます。

3年生 調理実習の様子 1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 笑みがこぼれてやまない調理実習の時間、またひとつクラスの楽しい思いでができました!

3年生 調理実習の様子 4組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなでつくることが楽しくて、嬉しい、調理実習の1時間!それぞれがオリジナルのおやつピザを作りました!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小牧市立岩崎中学校
〒 485-0011
愛知県小牧市大字岩崎2588番地
TEL:0568-75-2081
FAX:0568-75-8301