最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:170
総数:1526934
令和6年度もよろしくお願いいたします。

3年生 教室の一コマ

画像1 画像1
 教室の背面黒板には1学期のカウントダウンカレンダーが記されていました!夏休みまであと「2日」残り少ない1学期の学校生活をよりよいものにしていってほしいと思います。

3年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の社会の授業は歴史が終わり、公民の分野の学習が始まりました。この日の授業は「このちがいはあっていいのか?」という課題のもと、様々な内容の項目の違いについてグループでじっくり考え合いました。

3年生 学級目標

画像1 画像1
 3年2組の教室の壁面には完成間近の学級目標の絵が掲示されていました。学級目標「はらぺこあおむし」クラス全員でこの掲示物をつくっているのが2組のこだわり!学級みんなで力作を完成させてほしいと思います。

3年生 図書室キャンペーン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2週間にわたる図書委員による図書室キャンペーンが終わりました。この2週間でこれまで以上に多くの生徒たちが図書室に足を運び、本を借りて行っていました。図書委員の生徒たちは毎日生き生きと活動し、キャンペーン活動を楽しんでいるように感じられました。とても充実した2週間だったようですね。みなさんお疲れ様でした。ありがとう!

3年生 学級活動の様子 3組

画像1 画像1
 3年3組は学級活動の時間に、コーラス大会の楽譜について話し合っている様子でした。楽譜の色についてそれぞれがこだわりをもっていて、なかなか決まらずにいました。意見交換をしながらも、それぞれが前向きな姿勢が伝わってくる3組の生徒たちの様子でした。

3年生 学級活動の様子 2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組は学級目標「はらぺこあおむし」の掲示物をクラスみんなで作りました。色紙を小さく切ってはっていく地道な作業ですが、学級みんなでやれば楽しい時間!笑顔いっぱいの1時間でした!

3年生 学級活動の様子 1組

画像1 画像1
画像2 画像2
 1組の教室の黒板には、3年1組の1学期の軌跡が記されていました。4月からここまでどんなことがあったのか学級でふり返りました。それぞれが1学期を満足そうにふり返り嬉しそうに笑顔を浮かべていました。

3年生 教室の一コマ2

画像1 画像1
画像2 画像2
 各教室には、それぞれの学級の想いや決め事が書かれた掲示物がはられています。1学期もあと少し!いいしめくくりができるように日々の生活を頑張ってほしいと思います。

3年生 教室の一コマ1

画像1 画像1
 各教室には、学年生徒会の生徒がつくってくれた学年目標「航海」のポスターが掲示されています。学年目標を今一度それぞれの学級で確認し、1学期のしめくくりをより良いものにしてほしいと思います。

3年生 学年集会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年集会に向けて、学年生徒会の生徒たちの寸劇練習にも熱が入ります!早く彼ら、彼女らの活躍を学年みんなに見せてやりたい!そう思えるような熱の入りようです(笑)。こういった寸劇も3年目ともなると、役作りのレベルが凄まじいものがあります。連休明けの学年集会で学年みんなを楽しませてくれることを期待しています。

3年生 給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は海苔巻きでした!今年はじめてのメニューに生徒たちは嬉しそうにそれぞれ手巻きにして美味しくいただきました!

3年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期の授業もあと少しです。それぞれの教科でいいしめくくりができるように頑張ってほしいと思います。この日も資料をグループで考え合いながら、一生懸命取り組む生徒たちの様子が見られました。日々頑張っています!

3年生 朝の学年生徒会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 やるからには一切妥協をしない学年生徒会の生徒たち!朝の集まりでは、何も言わなくても全力で取り組み、生き生きとした笑顔が光りました。楽しく活動しているので、見ていてとても嬉しい気持ちになります。みんな頑張っています!

3年生 朝の学年生徒会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から来週の学年集会にむけて、学年生徒会の生徒たちの準備が始まりました。朝から集まって何やらしている様子。これは毎度恒例の寸劇の練習ですかね。みんな朝からエネルギー全開で取り組んでいました。

3年生 教室の一コマ

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝教室に入ると教室の黒板には、あと「5日」と一学期の登校日のカウントダウンとメッセージが書かれていたのは3年3組でした。教室の給食献立表には様々な国の万国旗!給食を完食できた日に描かれているので、7月は毎日完食が続いているようです。一学期もラストスパート!各クラスでそれぞれ工夫してよい形で、しめくくりができるといいですね。

3年生 生と性のカリキュラム2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「生と性のカリキュラム」の1時間の中では、コップに入れた水を使った感染症の怖さがわかるような実験も行われました。実験を通して、実感をともなって学ぶ生徒たち、笑顔がたくさん見られた1時間でした。今日学んだことを大切にし、今後の自分たちの生活に役立ててほしいと思います。

3年生 生と性のカリキュラム1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の午後、3年生は「生と性のカリキュラム」を行いました。1年、2年時と続けて行われてきたこの取り組みも今年で3年目、養護教諭の近藤先生と保健センターの方からお話を聞きました。今回は「生命の誕生」と「性感染症に対する予防」について学びました。暑さが厳しい体育館で行いましたが、だれることなく集中して真剣な態度でのぞむ生徒たちでした。

3年生 給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食の時間は今日も楽しい時間!暑い日が続きますが、食缶はこのとおり見事に空です!
どの学級も毎日完食を心がけています!

3年生 環境委員アルミ缶・ペットボトル回収

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 環境委員の資源回収の呼びかけが活発に行われています。朝の登校時間、多くの人が呼びかけるだけでなく、あいさつも行っているので、岩中全体が活気あふれる雰囲気になっていくのを感じました。

3年生 教室の一コマ

画像1 画像1
 今日も背面黒板には、何やら書かれています。今日は何の日?3年1組の教室からでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小牧市立岩崎中学校
〒 485-0011
愛知県小牧市大字岩崎2588番地
TEL:0568-75-2081
FAX:0568-75-8301