最新更新日:2024/05/31
本日:count up47
昨日:191
総数:1526800
令和6年度もよろしくお願いいたします。

入学説明会(スペイン・ポルトガル・タガログ語での説明会)

本校では、日本語がわからない保護者のために、スペイン語・ポルトガル語・タガログ語で入学の説明をしています。語学相談員さんが同時通訳をしながら、少しでも安心して4月から登校できるように岩崎中学校の教育活動について丁寧に説明しました。
画像1 画像1

入学説明会

4月から新しく岩崎中学校に入学する新1年生のための説明会を行いました。本校は、一色小、味岡小、小牧原小、村中小の4つの小学校から集まります。説明会では、岩崎中学校の学校生活や学習、行事等をスライドで紹介しました。
欠席された保護者の皆様には、後日、小学校を通じて資料を配付させていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期 始業式(放送)

画像1 画像1
 3学期が始まりました。始業式は1・2年生は放送、3年生は体育館で行いました。校長先生からの話には、竹の節を例えに、人も大きく成長していくためには、節をたくさんつくることが大切であり、努力し乗り越えていくことで強い節ができるとありました。
今日は3学期始業式という節目ですが、この一年、しっかりと目標(志)をもち、いろんなことに挑戦し、竹のように折れることなくまっすぐ成長してほしいと思います。

生徒からのサプライズ放送!

校長先生、お誕生日おめでとうございます!!
放送委員の生徒の企画で、お昼の放送の時間にお祝いの放送が流れました。職員室では、校長先生の先輩から贈られたお花のプレゼントが渡されました。生徒たちをはじめ、いろいろな方からのサプライズに校長先生はとても笑顔で喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/24 研究発表会2 午前中の授業の様子

研究発表会当日、午前中の授業の様子です。
授業の中で、「わからない」が学びを夢中にさせるきっかけとなります。
資料・教材と生徒をつなぐために出会わせ方を工夫し、より深い学びをつくりあげるために生徒と生徒の考えをつないでいく・・・授業にはいろいろなしかけがあります。
教師ではなく生徒たちが主役で、自分たちで授業をつくり上げる・・・そんな授業をこれからも積み重ねていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 研究発表会 オンライン配信

岩崎中学校では、研究の委嘱を受け、令和2年度から研究を進めてきました。研究主題は「『主体的に学習に取り組む態度』の育成を図る学習指導の在り方を追究する」
11/24はその集大成として、これまで実践してきたことや子どもたちの成長の様子などを愛日地区の多くの学校にオンラインで発表しました。指導高評では、コロナ禍によってかかわりが制限されている中で、子どもたちは友達としっかりとつながり、「わからない」を大切にしながら仲間と学びを楽しみ、主体的に取り組んでいる姿がすばらしいと高評をいただきました。また、東京大学名誉教授 佐藤学先生の記念講演では、これから時代を生きていく上で大切なことは「協同(仲間と力を合わせ、ともに学び合っていくこと)が大好き」「探究(物事の真の姿・あり方を探って見極めること)が大好き」だという子どもたちをいかに育てるかであり、このような好きな気持ちが生涯に渡って生き抜いていく力となると話されていました。発表会は終わりましたが、今後も子どもたちが学びを楽しむ姿を育むことができるように、質の高い学びを追求していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8,9,10組 販売実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11/17(水)学校公開日にて、8,9,10組では野菜・小物販売を行いました。
畑作業の中で収穫できたカボチャや白菜、サツマイモなどの様々な野菜類に加え、今年はポケットティッシュカバーとクリアファイルの作成・販売も行いました。
夏の暑い中、草取りなどの手入れをしてきた野菜や、きれいに作れるまで何度も練習した小物類を売れていく様子に、生徒たちはうれしそうにしていました。
購入していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

小牧市青少年健全育成市民大会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月14日(日)小牧市市民会館にて、令和3年度小牧市青少年健全育成市民大会が行われました。

コロナ対策のため、人数を制限しての開催となりました。
大会の中で、本校からは3名の生徒への表彰伝達がありました。

<表彰内容>
・「少年の主張」の部 優秀 3年生1名

・「家庭の日」並びに「非行防止」の絵画・ポスターの部
  最優秀 2年生1名   優秀 3年生1名

生活委員「笑顔あふれるあいさつ運動&アルミ缶回収」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日で「笑顔あふれるあいさつ運動&アルミ缶回収」も2日目。
3学年そろっての活動は今日がはじめてとなりました。
あいさつも初日と比べると、顔を上げ、目を見てあいさつができる生徒が増えました。
またアルミ缶をもってきてくれる生徒も増え、もってくることはできなかったけど、おうちの人にきいみたよって言ってくれる生徒もいました。
全校で取り組もうとする姿は見ていて、心が温かくなりますね。

社会体験学習(2日目)朝食の様子

命に感謝!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会体験学習(2日目)

検温チェックをした後、ラジオ体操をしました。海風が吹き、かなり寒いですが、体はぽかぽかになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会体験学習(1日目)11/9の写真掲載はこれで終わりです。

本日の夕食です。みんなでそろって食べる食事は格別においしい!
今日はゆっくり体を休めて、明日からもがんばります!
画像1 画像1
画像2 画像2

社会体験学習(1日目)

チュロスと薔薇
画像1 画像1
画像2 画像2

社会体験学習(1日目)

ラグーナ満喫中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会体験学習(1日目)

職業人体験中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会体験学習(1日目)

職業人体験中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会体験学習(1日目)

職業人体験中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会体験学習(1日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなと過ごす楽しい時間

社会体験学習(1日目)

画像1 画像1
楽しいアトラクションでした。アナウンスが上手になっていましたね。

社会体験学習(1日目)

再入場のお客様の案内をしています!そして後半グループの職業人体験の説明会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小牧市立岩崎中学校
〒 485-0011
愛知県小牧市大字岩崎2588番地
TEL:0568-75-2081
FAX:0568-75-8301