最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:58
総数:641830

図工(ひまわり)

1年生はハサミ、2年生以上はカッターナイフの使い方を勉強しました。
三角、四角、矢印と上手に切る事ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽(ひまわり)

指を順番に上手に折り曲げていた「10人のインディアン」では、左右で違う本数の指を曲げた途端訳がわからなくなる子がいましたが、諦めず最後まで頑張っていました。
「おゝ牧場は緑」では最後に先生と勝負するジャンケンがいつも盛り上がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写(ひまわり)

画像1 画像1 画像2 画像2
書写競技会🖌
お手本をよく見て、しっかり丁寧に書きました。

音楽(ひまわり)

3本松音頭の練習の成果を見せてもらいました。
笑顔で上手に踊っていました。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

種蒔き(ひまわり)

ビオラを種から育てることにしました。
たまごパックを重ね土を入れ、種蒔きをしました。
「可愛い可愛いビオラにな〜れ」と声をかけている2年生がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工(ひまわり)

画像1 画像1 画像2 画像2
パステル画でハロウィンのジャックオーランタン🎃を描きました。
それぞれの個性が出た作品に仕上がりました。

タブレット学習(ひまわり)

ホームポジションを覚えて、1本指でのカマキリタイピングからの卒業を目指します。
小指を使い慣れていないので力が入らないようですが、中には両手で打てる子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年音楽(ひまわり)

「大きな栗の木の下で」や「ジェットコースター」では体を使ってジャンプをしたり、回ったりして歌の世界を表現しています。
鍵盤ハーモニカは「カッコウ」と「カエルの合唱」を練習しています。
ドラえもんの曲に合わせて行進し、途中で曲が止まると、ドラえもんのグーの手をして止まります。動いてはいけないのに片足でふらついたり、笑ってしまったりと毎回誰かは動いてしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休日のお話(ひまわり)

3連休をどう過ごしたか一人一人発表しました。
遊びに行った子、ゲームをした子、家でのんびり過ごした子。みんな楽しい休日を過ごしたようです。
話を聞くだけでなく、気になった事を質問してより友達の事を知る良い機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食(ひまわり)

2学期になり、給食当番も慣れて上手に盛り付けができるようになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工(ひまわり)

パステルでお月見をする2匹のうさぎを描きました。
「お月様の色は黄色にオレンジを混ぜてみよう」、「草の色に黄色を混ぜてもいいね」と1色ではなく何色か混ぜて新しい色を作っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「お手本を見て書く」ことができるようになってきました。
さらに書き終わったものを見て「どこを変えればもっと良くなるか」と考える事ができました。

運動会の練習(ひまわり)

三本松音頭の練習をしました。
最初は照れていましたがが数回踊ったら楽しくなってきたようで、笑顔を浮かべながら踊っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除の時間(ひまわり)

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期になり掃除の分担が変わりました。初めての分担に戸惑ったり、そんな子に親切に教えてあげたりする姿が見られました。

体育(ひまわり)

運動会の練習を始めました。3年生は今年からトラックを走ります。
転ばないかな?コースは間違えないかな?本番に全力が出せるよう頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教科書のイラストを見て危険でヒヤッとする場面を見つけ、何が危険なのか話し合いました。
「なぜ決まりを守る事が大事なのか」という問いには「街の安全のため」「自分の身を守るため」「命の危険があるから」と自分の意見を出し合いました。

体育(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マット運動です。2回目という事もあり少しは慣れたようですが、「あしか」や「くも」は難しいようですが、みんな諦めずに頑張っています。毎回少しずつではありますが、成長を感じられます。

放課の過ごし方(ひまわり)

WBGT値が高く運動が原則禁止される日々が続いています。
子供達は、パズル、オセロ、ブロック等、教室でできる事を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学活(ひまわり)

先日取ったあさがおの花を使って、こすり出しをしました。
花びらをキレイに開いた状態で画用紙にはさみ、積み木でこすります。
画用紙から花びらをそっとはがすと、キレイなあさがおが画用紙に描かれます。みんな上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育(ひまわり)

9月のひまわり体育はマット運動です。
犬歩き、ウサギ跳び、ゆりかご、ダルマ転がり等、いろいろなマット運動の技に挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
小牧市立小牧小学校
〒485-0041
愛知県小牧市小牧三丁目17番地
TEL:0568-77-4148
FAX:0568-75-8284