最新更新日:2024/06/15
本日:count up37
昨日:44
総数:490647
「繋ぐ! 繋がる! 未来へ向けて高め合う!」 6月17日(月)〜7月1日(月)基礎学力向上週間 18日(火)委員会 20日(木)放課後こども教室 22日(土)学校公開日(授業参観&引き渡し訓練) 24日(月)学校公開代休日

湯気の正体は? 【4年生】

画像1 画像1
実験が大好きな子どもたち。
4年生は、理科室で、水を熱したときに出てくる湯気を観察しました。

まず、水を入れたビーカーにアルミ箔でふたをして、コンロの火で熱します。しばらくすると、アルミ箔に開けた穴から湯気が・・・。そこに金属のスプーンを近づけて、表面がどうなるかや水の量の変わり方を調べて記録しました。

授業をまとめるときには、子どもたちから、水の量が減ったことや、アルミ箔の内側にも水が付いていたことを根拠にして、湯気の正体は水だという意見が出ていました。

次回は、水が沸騰しているときに出てきた泡を集め、その正体を考えます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小牧市立陶小学校
〒485-0822
愛知県小牧市
上末3450番地の282
TEL:0568-79-4824
FAX:0568-79-8447