最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:46
総数:488946
「繋ぐ! 繋がる! 未来へ向けて高め合う!」 6月3日(月)教育相談&読書週間(〜14日) 4日(火)クラブ活動 5日(水)読み聞かせ 6日(木)歯科検診

野外学習 野外炊飯2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

野外学習 野外炊飯

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6つの班に分かれて、野外炊飯が始まりました。お米を研いでご飯を炊く子、野菜や肉を切ってカレーを作る子、薪を組んでかまどに火をつける子・・・それぞれ自分の担当の仕事を頑張っています。

野外学習 スタンツの練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
 

野外学習 スタンツの練習1

画像1 画像1
画像2 画像2
キャンプファイヤーに備えて、スタンツの仕上げをしています。本番が楽しみです。

野外学習 部屋の中へ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

野外学習 部屋の中へ1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子は1階、女子は2階の部屋へ。荷物の整理をしたり、シーツを受け取ったり、避難経路を確かめたり・・・。
このあとは、4つのグループに分かれて、談話室でスタンツの練習をします。

野外学習 入所式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
屋外ステージでの入所式です。校旗を掲揚したり、校歌を歌ったりしました。自然の家の方からのお話を聞いたあと、毛布やシーツのたたみ方なども丁寧に教えていただきました。

野外学習 昼食はおいしいね2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

野外学習 昼食はおいしいね1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

野外学習 1日目の昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12時になりました。食堂でランチタイムです。メニューは、チャーハン、シチュー、餃子など。たくさん動いたので、おなかがすきました。いただきま〜す。

野外学習 トリム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

野外学習 トリム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中はトリム遊び。20近くある遊具を自由に巡ります。時間がたっぷりあるので、ひととおり挑戦する子が多いです。毎年人気のターザンロープも込み合うことなく遊べました。

野外学習 記念撮影

画像1 画像1
全員で、ハイチ−ズ!
いい笑顔です。 

野外学習 ラウンジで 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野鳥や動植物などの展示を見学しています。発電チャレンジのエアロバイクも人気です。

野外学習 ラウンジで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少年自然の家に着きました。1階のラウンジに荷物を置き、展示物を鑑賞しています。

野外学習 もうすぐ到着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
駐車場でバスから降り、大きな荷物を持って10分程坂道を登ります。もう少しで少年自然の家に到着です。頑張れ、5年生!

野外学習 バスの中

画像1 画像1
画像2 画像2
バスの中の子どもたちは、元気いっぱい、笑顔いっぱい。
学校から春日井少年自然の家までは、30分程の道のりです。みんなでレクリを楽しみます。

野外学習 出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すみきった青空のもと、今日から5年生が1泊2日の野外学習に出かけます。
テーマは、『れいわ・・・礼儀正しく いつも協力 輪になって絆を深めよう』です。
42名みんなで元気に出発します!

手縫いにトライ −5年生−

画像1 画像1
 5年生は、家庭科で手縫いの学習を始めました。教科書や動画を見たり、先生に教えてもらったりしながら、玉結び、玉どめと練習が進みます。静まり返った教室の中で、一人一人、細かい作業に集中して取り組む5年生でした。

プール清掃がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生は午後からプール清掃を行いました。
一生懸命掃除したので、とてもきれいなプールになりました。
最後に、きれいになったプールで記念撮影。

6月のプール開きが楽しみですね。

PTAの方々、ご協力ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小牧市立陶小学校
〒485-0822
愛知県小牧市
上末3450番地の282
TEL:0568-79-4824
FAX:0568-79-8447