最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:46
総数:488938
「繋ぐ! 繋がる! 未来へ向けて高め合う!」 6月3日(月)教育相談&読書週間(〜14日) 4日(火)クラブ活動 5日(水)読み聞かせ 6日(木)歯科検診

漢字の話(6年生)

 「漢字の形と音・意味」の学習にはもう取り組みましたか。漢字の同じ部分、いわゆる部首については興味深いものがあります。辞典を開いてみると、表紙裏に一覧が載っています。家に辞典がない人は、「部首一覧」などと検索してみましょう。
 画数の順にまとめられていますね。先生は子どもの時分に、画数ではなく独自にその性質で分類したことがあります。「動物」や「植物」、「体の部分」などといった具合です。どんなものが部首になっているかを考えると、当時の中国の人の気持ちに迫れた気がしました。
 物事について、色々な角度からとらえられると、考えのはばが広がります。

 写真の本は「康煕(こうき)字典」といい、現在の漢字辞典の元となっているものです。

写真出典:国立国会図書館デジタルコレクション(著作権保護期間満了)
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小牧市立陶小学校
〒485-0822
愛知県小牧市
上末3450番地の282
TEL:0568-79-4824
FAX:0568-79-8447