最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:50
総数:502549
心豊かで思いやりのある子  よく考えすすんで学ぶ子  健康で気力にみちた子

給食の牛乳<6年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月23日(水)に1組、24日(木)に2組で、篠岡小学校の栄養教諭をお招きし、食育指導を実施しました。先生と一緒に給食を食べたあと、食に関する話を聴きました。今年のテーマは、牛乳です。毎日飲んでいる牛乳に含まれるカルシウム。カルシウムの大切さ。話を聴きながら、「そうなんだ」とうなずく6年生たちでした。24日(木)の給食の献立である「小牧の小松菜じゃこチーズ」には、カルシウムを多く含むチーズ、じゃこ、小松菜、ひじきが入っていました。今日もたくさんカルシウムを摂取しました。これで、みんなの骨も丈夫になります。

委員会活動<6年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月22日(火)の6時間目に、3学期最初の委員会がありました。あいさつキャンペーン、ありがとうメッセージ、おおなわ集会など、各委員会で大城小学校がより良くなるために行う活動についての話し合いが行われていました。6年生にとっては、小学校生活での委員会活動も残り少なくなってきました。最後まで、大城小学校のために活動しよう。

科捜研の男の子?女の子?<6年生>

画像1 画像1
 理科室では、ゴーグルをして試験管の中身を調べている6年生の姿がありました。何かの事件の調査中?実は、試験管の中に入った水溶液を調べているところです。薬品を扱うので、慎重に作業を進めています。それぞれの試験管の中に入った水溶液の正体は分かったかな。

ボール運動<6年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の体育では、運動場でサッカー、体育館でバスケットボールの学習が始まっています。サッカーでは、どうしたら自分の思いどおりにボールを操作できるのか、バスケットボールでは、どこにシュートを打てばゴールに入るのかなど、実際に身体を動かしながら確認しています。ときには、友達のプレーを見たり、友達からアドバイスをもらったりしています。

太一の思いは<6年生>

画像1 画像1
 6年2組の国語では、「海の命」という物語を読み味わっています。小学校で読む最後の物語です。物語の舞台は、海。物語の世界や太一の海に対する思いを感じ取りながら、物語の世界をみんなで楽しんでいます。

カンジ―博士の山登り<6年生>

画像1 画像1
 6年1組の国語では、「カンジ―博士の山登り」という単元で漢字の学習をしています。カンジ―博士から出された今まで学習した漢字に関するクイズを解きながら、漢字の復習をしています。友達と漢字の読み方、使い方、送り仮名などを確認しながら、学習しています。

軽快に跳ぶ<6年生>

画像1 画像1
 体育では、寒さに負けない体を作るために、なわとびで体力作りに励んでいます。6年生には、「なわとビンゴ」というなわとびカードを渡しています。ビンゴのマスに書かれた技ができたら、そのマスに色を塗り、ビンゴを完成させます。一つでも多くのビンゴを目指して、練習しています。

版画に挑戦<6年生>

画像1 画像1
 6年生の図工では「版から広がる世界」という単元で、版画を制作しています。これまでは人物の版画に挑戦してきましたが、今回は建物、動物、景色など、人物以外をテーマに版画作りに励んでいます。まだ下書き段階ですが、完成をしっかりとイメージしながら、ていねいに作業を進めています。

6年間の成長<6年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月8日(火)、養護教諭による保健指導と身体測定を実施しました。保健指導のテーマは、がんです。先生の話を聞いたり、ビデオ教材を見たり、友達と考えを聴き合ったりすることで、がんについての知識・理解を深めました。
 保健指導のあとには、身体測定を行いました。小学校に入学して毎学期行ってきた身体測定も、6年生にとっては、いよいよ最後となりました。6年間の成長を健康手帳でふり返ってみてください。

小学校生活最後の学期がスタート<6年生>

画像1 画像1
 新しい年が明け、冬休みも終わり、6年生の元気な声が大城小学校に、それぞれのクラスに戻ってきました。1月7日(月)の始業式の日には、久々に会う友達と冬休み中の出来事を話したり、課題の点検をしたりと、忙しいながらも充実した一日を過ごせたことと思います。
 さて、いよいよ小学校生活最後の学期、そして卒業に向けての本格的なカウントダウンが始まりました。一日一日を大切な仲間とともに過ごし、最高の卒業を迎えてほしいと思います。保護者の皆さま、3学期もよろしくお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小牧市立大城小学校
〒485-0812
愛知県小牧市城山3丁目8番地
TEL:0568-79-7666
FAX:0568-79-7678