最新更新日:2024/06/03
本日:count up78
昨日:50
総数:502624
心豊かで思いやりのある子  よく考えすすんで学ぶ子  健康で気力にみちた子

オリエンテーリング大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月26日(日曜)の午後、地域協議会主催のオリエンテーリング大会が開催されました。100名を超える参加者があり、家族で、友達と、野球チームの仲間と、笑顔でチェックポイントを回る姿が見られました。

市内一斉 笑顔で さきがけ あいさつ運動 10/30

 大城小学校では、10月23日からあいさつキャンペーンを行ってきました。連日、参加可能な区長さんが門に立って、登校する児童と気持ちのよいあいさつを交わしていただきました。
 あいさつキャンペーン最終日(10月30日)は、区長さんをはじめ、代表児童も門に立って活動しました。
 参加いただいた区長さん、代表児童の子ども達、おつかれさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小牧市総合防災訓練への参加

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月29日(日曜)に桃陵中学校にて、小牧市総合防災訓練が行われました。大城小学校からは、代表児童4名が参加し、シェイクアウト訓練や消火訓練を実際に行いました。会場には、様々な展示・体験コーナーがあり、避難所のダンボールベッド作成、起震車体験やロープ結索の学習なども行うことができました。

除草作業10/28

10月28日(土)、除草作業を行いました。ボランティアとして大城小学校に通う子ども達、その保護者、大城小の職員、そして地域の各種団体、ソフトボールチーム、少年野球チームの協力のもと、予想をはるかに超える人数が集まって作業を行いました。運動場や遊具コーナーなどがとてもきれいになりました。
ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第48回バスケットボール教室パート7

        バスケットボール教室パート7
 高学年の子どもたちも本気で練習に取り組んでいます。次回11月は、11月18日(土)26日(日)にバスケットボール教室を開催します。ぜひ、参加してください。(畑中典夫)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第48回バスケットボール教室パート6

         バスケットボール教室パート6
 いよいよゲームです。子どもたちのパワーが爆発します。生き生きしてます。見ていてとっても微笑ましい気持ちになります。子どもたちはほんとうに天使ですね。(畑中典夫)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第48回バスケットボール教室パート5

        バスケットボール教室パート5
 ツー面パスです。中学生がサポートしてくれるので、ほんとうに助かります。(畑中典夫)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第48回バスケットボール教室パート4

         バスケットボール教室パート4
 子どもたちは、無限の体力があります。バスケットボールを楽しんでやってます。走ることも全力です。でも、その全力でやるという心が成長するにつれて薄らいでくるのはどうしてでしょう。これは子どもたちではなく大人たちが考えなくてはならないことです。真剣に考える時期にきています。小学生以下の子どもたちは、鬼ごっこを2分間走り続けています。小学生4年以上はドリブルをついて相手のドリブルミス誘います。(畑中典夫)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第48回バスケットボール教室パート3

           バスケットボール教室パート3
 ドリブル練習・ハンドリング練習です。三歳児、四歳児、五歳児が挑戦してます。やればできるものです。(畑中典夫)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第48回バスケットボール教室パート2

         バスケットボール教室パート2
 「言うこといっしょ。やること反対」頭の体操です。バスケットボールをやる上で、頭の回転を良くすることは大切なスキルです。輪になって手をつなぎみんなで「言うこといっしょ。やること反対」と大きな声で言ってから動きます。「うしろ」と言ったら前に動きます。「まーえ」と言ったら後ろに動きます。指体操もやりました。脳の活性化になります。(畑中典夫)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第48回バスケットボール教室パート1

         バスケットボール教室パート1
 2023年10月9日(月)第48回バスケットボール教室を開催しました。10月はなかなか教室の日程が取れず、1回だけの開催になりました。11月は、18日と26日に開催予定です。寒くなってきました。防寒具の用意を忘れないようにお願いします。
 ラジオ体操からブラジル体操をしてダッシュです。(畑中典夫)
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大城小畑の整備(里山の会)パート2

         こんなにステキな畑になりました。
 さあ。何を栽培しようかなあ。と考えることが楽しいです。子どもたちと相談して野菜作りが始まります。バナナの木が大きくなりました。みんなで大城小の畑を大切にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大城小の畑整備(里山の会)

         「大城小の畑が見違えるほどステキに」
 今日は朝から里山の会の高橋さんを中心に、畑の草取りから耕耘機で耕し、うねを作るまでやってもらいました。夏の暑さにも負けず、豪雨にも負けず、畑の雑草は成長をし続けて手の施しようが無いまでになっていました。耕耘機は、私の教え子の高橋こうたろうさんがずっとやってくれました。感謝の言葉しかないです。ありがとうございました。(畑中典夫)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第47回バスケットボール教室パート5

           バスケットボール教室パート5
 月2回しか実施できてないバスケットボール教室ですが、登録者は50名を超えました。教室へは毎回30人程度の参加です。私は地域で子どもたちが、おもいっきり活動できる場所をつくり続けたいと思っています。10月は、私の時間が空いてないため、1回だけの教室になります。10月9日 9時から11時半です。中学生の写真も載せておきました。こんな小さな子どもたちが、こんなに大きくたくましく成長します。(畑中典夫)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第47回バスケットボール教室パート4

         バスケットボール教室パート4
 さあ。いよいよゲームです。3分ゲームを二試合から三試合やります。3分間走り続けると相当な運動量です。子どもたちはそれをサラッとやってのけます。すばらしいです。 (畑中典夫)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第47回バスケットボール教室パート3

         バスケットボール教室パート3
 ボールコントロールとシュートです。ハンドリングが良くなり、パスが上手くなると、シュートは入ります。シュートはリングへのパスだからです。自分の思うところへボールをコントロールする力がシュート力です。(畑中典夫)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

提出物 第47回バスケットボール教室パート2

          バスケットボール教室パート2
 パスは、チェストパスを中心に練習してます。チェストパスがバスケットボールを楽しんでやっていくためには、一番大切にしたいパスです。(畑中典夫)
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第47回バスケットボール教室パート1

          バスケットボール教室パート1
 暑さも少し和らぎ秋めいてきましたが、日中はまだまだ残暑が厳しい毎日です。そんな中でも子どもたちのパワーはすごいです。2分間増やし鬼を年少さんから年長さんまでのチームでやりますが、2分間子どもたちは走り続けます。見ていて感じることは、心拍機能が発達するだろうなあということです。思いっきり走り回ったり、飛んだりはねたりすることは、ほんとうに大切なことです。子どもたちにもっとやらせたいと思っています。(畑中典夫)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第46回バスケットボール教室パート7

          バスケットボール教室パート7
 試合を見ているお母さん方から、歓声が上がるようなプレーがでます。ついつい私もナイスプレーと声をかけてしまいます。次回のバスケットボール教室は、9月23日(土)です。8時30分受け付け開始です。教室は9時から11時30分までです。(畑中典夫)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第46回バスケットボール教室パート6

         バスケットボール教室パート6
 さあ、いよいよゲームです。全員参加して走り回ります。保育園・幼稚園の子どもたちも軽いボールならシュートが入ります。0対0ということはないです。(畑中典夫)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
予 定
2/7 入学説明会
小牧市立大城小学校
〒485-0812
愛知県小牧市城山3丁目8番地
TEL:0568-79-7666
FAX:0568-79-7678