最新更新日:2024/06/03
本日:count up18
昨日:50
総数:502564
心豊かで思いやりのある子  よく考えすすんで学ぶ子  健康で気力にみちた子

第47回バスケットボール教室パート3

         バスケットボール教室パート3
 ボールコントロールとシュートです。ハンドリングが良くなり、パスが上手くなると、シュートは入ります。シュートはリングへのパスだからです。自分の思うところへボールをコントロールする力がシュート力です。(畑中典夫)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

提出物 第47回バスケットボール教室パート2

          バスケットボール教室パート2
 パスは、チェストパスを中心に練習してます。チェストパスがバスケットボールを楽しんでやっていくためには、一番大切にしたいパスです。(畑中典夫)
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第47回バスケットボール教室パート1

          バスケットボール教室パート1
 暑さも少し和らぎ秋めいてきましたが、日中はまだまだ残暑が厳しい毎日です。そんな中でも子どもたちのパワーはすごいです。2分間増やし鬼を年少さんから年長さんまでのチームでやりますが、2分間子どもたちは走り続けます。見ていて感じることは、心拍機能が発達するだろうなあということです。思いっきり走り回ったり、飛んだりはねたりすることは、ほんとうに大切なことです。子どもたちにもっとやらせたいと思っています。(畑中典夫)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第46回バスケットボール教室パート7

          バスケットボール教室パート7
 試合を見ているお母さん方から、歓声が上がるようなプレーがでます。ついつい私もナイスプレーと声をかけてしまいます。次回のバスケットボール教室は、9月23日(土)です。8時30分受け付け開始です。教室は9時から11時30分までです。(畑中典夫)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第46回バスケットボール教室パート6

         バスケットボール教室パート6
 さあ、いよいよゲームです。全員参加して走り回ります。保育園・幼稚園の子どもたちも軽いボールならシュートが入ります。0対0ということはないです。(畑中典夫)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第46回バスケットボール教室パート5

         バスケットボール教室パート5
 スピードドリブルからフロントチェンジ、フェイクからそのままゴー。何しろスピードをつけてボールをコントロールする。(畑中典夫)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第46回バスケットボール教室パート4

         バスケットボール教室パート4
 ハンドリング練習です。頭・首回りをスピードをつけ回します。ボールを高く投げて片手でキャッチ。片手キャッチはなかなか難しいです。(畑中典夫)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第46回バスケットボール教室パート3

          バスケットボール教室パート3
 ドリブル練習・ハンドリング練習です。4歳・5歳・6歳のパワーすごし。やりたいからやろうとします。走りたいから走ります。(畑中典夫)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第46回バスケットボール教室パート2

          バスケットボール教室パート2
 三個のカラーコーンを走りながら周り、8秒でエンドからエンドへランができるか。コーンを回るときの工夫が大事。みんなそれぞれに考えました。(畑中典夫)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第46回バスケットボール教室パート1

          バスケットボール教室パート1
 9月3日(土)に第46回バスケットボール教室を開きました。夏休み明けの教室でしたが、30人以上の参加者で、体育館は熱気と子どもたちのパワーでもりあがりました。熱中症を心配していましたが、子どもたちは汗だくになりながら走り回っていました。子どもたちはほんとうに元気です。ラジオ体操からブラジル体操をしっかりやり大好きなバスケットボールの練習に取り組みました。(畑中典夫)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第45回バスケットボール教室パート6

          バスケットボール教室パート6
 ゲームを楽しむために基礎練習を大切にしています。パス・ドリブル・シュートです。
そして、もっと本気になってきたら「リバウンド・ルーズボール・フリースロー」の三つに命をかけてほしい。笑(畑中典夫) 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第45回バスケットボール教室パート5

          バスケットボール教室パート5
 いよいよゲームです。小さい子たちはボールを持って走ってもよいです。ラグビーですがシュートは高いリングへ打ちます。みんな生き生きしています。(畑中典夫)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第45回バスケットボール教室パート4

        バスケットボール教室パート4
 コーンをドリブルをつきながら一周します。高学年は競争してます。中学生はすごい技を使ってコーンを回ります。それぞれが考えて取り組んでいます。(畑中典夫)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第45回バスケットボール教室パート3

         バスケットボール教室パート3
 全力でダッシュしたり、ボールをおもいっきりなげたり、全力でドリブルをついたり、普段あまりやらないことをみんなで愉しむ。そうすると自分の持っている力以上のものが発揮されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第45回バスケットボール教室パート2

       バスケットボール教室パート2
 三歳児・四歳児・五歳児は、バスケットボールをキャッチすることが難しいと考えていました。ところがやってみるときちんとボールをキャッチできるのです。大人の感覚で何でも規制してしまうと本来持っている能力を発揮できないまま終わってしまうのではないかと考えるようになりました。(畑中典夫)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第45回バスケットボール教室パート1

           バスケットボール教室パート1
 8月5日(土)45回バスケットボール教室を開きました。大城小の体育館はうだるような暑さでした。それでも25人の教室生が集まり二時間半いい汗を流しました。熱中症に気をつけながら、水分補給の時間もしっかりとりながら、体調不良者ゼロで教室を終わることができました。子どもたちの体力に驚いています。(畑中典夫)
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第44回バスケットボール教室パート7

        バスケットボール教室パート7
 学年が上がって行くにつれてスピードが出てくるのとパスが飛ぶので攻防がとっても面白くなります。こういう体験を通して、バスケットボールの楽しさを感じて欲しいと思っています。(畑中典夫)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第44回バスケットボール教室パート6

         バスケットボール教室パート6
 子どもたちのパワーはすごいです。暑い中での基礎練習後試合を心から愉しんでます。私は教室を開くたびに子どもたちからパワーをもらっています。(畑中典夫)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第44回バスケットボール教室パート5

        バスケットボール教室パート5
 いよいよ試合です。年少さんから年長さんまでの様子を見てると個性がよく見えます。「みんな違ってみんないい。」と思います。(畑中典夫)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第44回バスケットボール教室パート4

        バスケットボール教室パート4
 レイアップシュートは、右手シュートの時は、左足軸で右足からスタートして左足で踏み切りシュートです。左手シュートの時は、右足軸で左足からスタートして右足で踏み切りシュートです。ドリブルせず基本の練習を繰り返します。小さい子も一緒の練習をします。(畑中典夫)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
予 定
2/17 ジュニア育成日
小牧市立大城小学校
〒485-0812
愛知県小牧市城山3丁目8番地
TEL:0568-79-7666
FAX:0568-79-7678