最新更新日:2024/05/31
本日:count up17
昨日:87
総数:502445
心豊かで思いやりのある子  よく考えすすんで学ぶ子  健康で気力にみちた子

野外学習 トーチ・トワリング

キャンプファイヤー一番の見せ場は、トーチ・トワリング。
トワリング隊のこれまでの練習の成果を、みんなの前で披露しました。
見ている人からは、「きれいだね」と声がこぼれ、最期には、割れんばかりの拍手が起こりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 キャンプファイヤー 2

明るい中で始まった、ファイヤーも、ゲームが進むごとに、みんな、大盛り上がりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 キャンプファイヤー

野外学習の一番の楽しみは、なんといってもキャンプファイヤーです。
夏至の今日は、明るい中でのスタートとなりました。
火の神から4つの灯火をいただき、みんなの気持ちを一つに合わせて、楽しいファイヤーにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 夕食

今晩のメニューは唐揚げです。

食事係を中心に、みんなで配膳。
おいしく、いただきま〜す。

ご飯とお味噌汁は、おかわりができ、みんな、奪い合うようにおかわりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペア読書

6月20日(火)
今日は、1年生の教室でペア読書を行いました。
先週から、1年生に喜んでもらえそうな絵本を探し、準備していた6年生。
今日は1年生の目線に合わせ、やわらかい笑顔で読み聞かせをしていました。
この姿に、6年生としての頼もしさを感じました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 魚つかみ その5

さばいた魚は、串に刺し、炭火でおいしく焼き上げともらいました。
焼き上がったイワナは、香ばしく、頭から尻尾まで、おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 魚つかみ その4

イワナをさばいています。
包丁の使い方が少しおぼつきませんが、みんな、一生懸命さばいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 魚つかみ その3

2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 魚つかみ その2

イワナをつかまえました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 魚つかみ

最初のプログラムは、魚つかみです。
渓流の宝石といわれるイワナを、キャアキャアいいながら追いかけました。
上手に両手で捕まえると、満面の笑み。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 入所式

さあ、いよいよ入所式です。
自然園の方から、利用上の注意をしっかりと聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 お弁当の時間です。

みんな、おいしそうにお弁当を食べています。

おいしいお弁当をありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 自然園に到着

無事に自然園に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習 楽しいバスレク

高速道路に入り、1組も2組も楽しくバスレクを行っています。
長良川サービスエリアでトイレ休憩をとり、目的地の自然園に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習に出発です。

出発式を終えて、バスに乗車です。
みんな、ワクワクしながらバスに乗り込んでいます。

6年生、4年生もたくさん見送ってくれています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 野外学習 出発式

5月20日 5年生は、野外学習に出かけます。
学ぼう 楽しもう みんなでつくろう 〜きずなの輪〜
をテーマに、楽しい野外学習を作ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

町探検(大草地区)3 《2年生》

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後に、大草観音寺に行きました。大草観音寺にはヤギがいたり、大きな観音様の像があったり、温泉が湧き出ていたりと、たくさんのひみつがあります。子どもたちは、ワークシートにたくさんメモをし、分からないことを進んで質問していました。
 先週、今週と町探検で調べたことは、学校に帰ってから絵と文でまとめます。自分たちが住む地域についてたくさんの発見があり、とても充実した時間になったようです。

町探検(大草地区)2 《2年生》

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その後大草会館で休憩をさせてもらい、八田川で生き物を観察しました。八田川にはコイや魚、カメなどたくさんの種類の生き物がすんでいます。小学校の周りではなかなか見ることができないので、子どもたちは興味津々です。自然豊かな土地が、子どもたちを健やかに伸び伸びと育てていることを実感します。

町探検(大草地区)1 《2年生》

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月19日(月)、大草地区の町探検に出かけました。大草地区は、竹林や果物畑などが多く、先週行った城山地区とはまた違った風景が広がっています。子どもたちもわくわくしながら町の様子を観察していました。
 白山神社には昔、お城があったことや、城山地区にも森林がたくさんあったことを知り、「すごい!」「知らなかった〜!」と驚いていました。

読書週間

 6月7日〜22日の間は教育相談に合わせて、読書週間です。
 朝の大城タイムに読み聞かせを先生方がしてくれました。
 担任以外の先生からの読み聞かせタイムに、子どもたちも興味津々で聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立大城小学校
〒485-0812
愛知県小牧市城山3丁目8番地
TEL:0568-79-7666
FAX:0568-79-7678