最新更新日:2024/11/07 | |
本日:4
昨日:67 総数:515789 |
太陽とかげーかげをつないでみましたー
9月25日(月)
理科の太陽とかげの学習で、太陽の観察をしました。 また、太陽とかげがどんな関係をしているのか、かげつなぎをして確かめてみました。 4年生 算数「2けたでわるわり算の筆算」「80÷30=2あまり20」の計算で、はじめは商より余りが大きいことに慣れておらず、「え?」という反応の子もいましたが、「80円で、30円のあめが2つ買えて、20円余る」と言葉で説明することができました。 火曜日からは、筆算の練習を進めていきます。 バスケットボール部男子 小牧原小に勝利
後半戦も優位に試合を進め、38対14で勝利しました。
夏の大会から、みんな、大きく成長している姿が見られました。 バスケットボール部男子 市民体育大会
9月23日(日曜日)
市民体育大会で、バスケットボール部男子が、小牧原小学校と対戦しています。 みんなで力を合わせて、勝利をめざして、頑張っています。 運動会練習だけではない<5年生><1組 社会> 「庄内平野のお米はどうやって私たちの家に届くのだろう。」という疑問を解決するために、教科書や資料集を使って友達と一緒に調べます。時には先生の力を借りながら、学習を進めています。 <2組 算数> 「1から100までの数字をある規則に従って、色が塗られています。さあ、その規則とは何でしょう。」 先生から出されたクイズに頭を抱えながら友達と考えます。しばらく考えていると、あるグループから「これって、倍数じゃない?」とつぶやきが聞こえます。友達の声を拾いながら、みんなで勉強しています。 強くて安全な騎馬を目指して<5年生>20日(水)の4時間目に運動場で一連の流れを聞いた後、実際に騎馬を組んでみてゆっくり移動してみました。騎馬に乗っている子は友達を信頼して、体をあずけます。騎馬を組んでいる子は、友達をしっかり支えます。来週は入場から退場までの通し練習を予定しています。強くて安全な騎馬を作って、運動会での勝利を目指そう! バスケットボール部女子 全力で戦いました(市民体育大会)
後半戦も全力を出して、戦いました。
切れのあるプレーが何度も見られました。 残念ながら、敗退してしまいましたが、観客席からは、頑張った選手に対して惜しみない拍手が送られました。 バスケットボール部女子 市民体育大会で善戦
9月23日(土曜日)
市民体育大会で、桃ヶ丘小学校との対戦です。 みんなで力をあわけて。がんばっています。 お別れお楽しみ会
9月22日(金)6時間目
今日は今月末で転校してしまう3年2組の友達とのお別れ会として、3年生みんなでお楽しみ会をして遊びました。 クラスのレクリエーション係さんが友達の好きな遊びを聞いて、ドッジボールやドロケイの企画をしてくれました。 みんな運動会練習で疲れているはずなのに、全力で遊ぶ子どもたちの姿に楽しいことに全力で打ち込む様子が微笑ましく感じました。 運動会練習ー大城ハリケーンー
9月21日(木)
3・4年生で行う競技「大城ハリケーン」の練習を頑張っています。 入退場はもちろん、競技中の「どうやったら早くコーンを回れるのか、棒をみんなの足の下に早くくぐらせるにはどうしたらいいか」などをいろいろ研究しながら練習しています。 4年生 運動会の練習友達との戦いでもありますが、最後まであきらめずに走りきる自分との戦いでもあります。 本番まで一週間。どの子も1位を目指して頑張ってほしいです! 応援練習運動会の応援練習です。6年生と一緒に練習をしました。最初は、6年生の迫力に圧倒されていましたが、1年生も負けじと大きな声を出してがんばっています。 生活科のようす生活科では、先週捕まえた虫の様子を観察をしました。観察カードに気づいたことを絵や文で表しました。「足が長いね!」「幼虫からさなぎになっている!」など、グループで話し合いました。 太陽の観察
9月15日(金)1時間目
理科の「太陽とかげの動き」の学習で、遮光プレートを使って太陽の観察をしました。 みんな「おぉ〜っ!!」「見える!見える!」と歓声をあげていました。 1年生と一緒に応援練習今日の給食後の応援練習は1年生の教室に行き、一緒に行いました。 1年生の手本になろうと大きな声で一生懸命に声を出す6年生の子どもたち。 「オーツ!!」という元気な声とともに高くこぶしを突き上げ、笑顔いっぱいで練習をすることができました。 明日の朝練習は応援合戦です。日ごろの練習の成果を発揮したいですね。 音楽のようす今日は、けんばんハーモニカの特別講師の方が来てくださいました。3つの約束を教えてもらいました。1つ目は、息の吹き方です。優しくきれいな音が出る吹き方を教えてもらいました。2つ目は、うた口の持ち方です。3つ目は、手の置き方です。5本の指でそっとけんばんを押すことを教えてもらいました。 一生懸命踊っています<5年生>目隠し歩行体験<5年2組>「いつも歩いている廊下や階段なのに怖かった。」 「階段の上り下りした後は、自分がどっちの方向を向いているのか分からなかった。」 「介助しているときに、相手の歩く速さに合わせないといけなかった。」 「どんな指示や声掛けをすれば目が見えない人は安心するのだろう。」 目隠し歩行体験を通して、目が見えない人の苦労を感じ取ったり、より良い介助の方法とは何かを考えたりすることができました。 目隠し歩行体験<5年1組>歩行体験 - タオルで目隠しをして介助されながら歩いてみる。 介助体験 - 目隠しをしている友達を介助してみる。 目隠しをしている子は、前が見えない不安を抱きながらゆっくり歩いてみる。介助している子は、友達が安心して前へ進むことができるように、優しい言葉をかけながら一緒に歩く。目が見えない人の立場と解除する人の立場の双方を体験することができました。 応援練習開始
9月14日(木)給食後
今日から応援タイムの応援練習が始まりました。 応援団のお兄さん・お姉さんから応援の声出しや手拍子を教えてもらいました。 |
|