最新更新日:2024/10/31
本日:count up8
昨日:78
総数:514816
心豊かで思いやりのある子  よく考えすすんで学ぶ子  健康で気力にみちた子

メダカの家作り(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月15日(火)
理科では、これから「魚のたんじょう」という学習をしていきます。
今日はメダカの観察をしていくための準備をしました。
メダカのオスとメスではからだの形はどんな違いがあるのかな?
卵を産むようにするには、どんな環境を整えたらいいのかな?
みんなで考え準備を進めました。

元気にさいてね 《1年生》

 5月15日に、生活科の学習であさがおの種を植えました。ふかふかな土のベッドを作って肥料をまぜ、あさがおの種に土をかぶせます。子どもたちは、「元気にさいてね。」「大きくなってね。」と優しく声をかけながら種を植えていました。あさがおの鉢から、1年生のみんなのようなかわいい芽が出てくるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

この勉強はわかりやすい!!

 5月15日。今6年生は説明文の学習をしています。「時計の時間と心の時間」です。日は心の時間の特性の一つについて学習しました。6年生の二人は、「うんうん、そういうときあるよね。」「You Tube見ているときは、時間が速い!」などと、作者の考えに同意したり共感したり。自分の体験したことにつながる事例が挙げられているので、理解しやすいです。
 そこで・・・「この勉強はわかりやすいね。」の発言につながりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

かわいいお猿さんだね!!

 5月14日、1年生は、ひらがなのおけいこ。今日は「こ」の字です。漢字の「二」にならないように、上の横画と下の横画には少し丸みをもたせてほしい。両腕で「こ」の字を作って丸みを体験しました。
 すると・・・「ウッキィ〜」「おさるだよ!」とかわいい子ザルが誕生しました!!
この後書いた「こ」の字は、すごく上手に書けていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

トーチ隊の練習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
5月14日(月)
野外学習に向けて、トーチ隊の外練習が始まりました。
日ごろから自分たちで進んで練習を重ね、みるみる上達していきます。
曲を聴きながら「この技をいれてみるといいかも!」と自分たちでも意見を出しながら作り上げていきます。
みんなに感動してもらえるようなステキな演技ができるように練習をがんばっていきましょう!


学校探検に行ったよ 《1年生》

 5月11日に、2年生と学校探検に行きました。学校にはいろんな部屋や器具があることを、2年生のお兄さんやお姉さんが詳しく教えてくれました。学校探検が終わると、みんな得意げな表情で発見したものや気づいたことを話していました。学校のこともどんどん分かってきて、楽しみも一つまた一つと増えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

体力テスト 《1年生》

 10日の体育では、1・2年生合同で体力テストを行いました。1年生が計測する種目は、「50m走」です。計測の前に、2年生がお手本を見せてくれました。合図で力強く地面を蹴り、ゴールに向かって一生懸命走りました。整列や準備体操も少しずつ上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

梅がたくさんとれたよ! 《1年生》

 5月10日に、生活科の授業で校庭の梅の実をとりました。梅は甘酸っぱくさわやかな香りで、子どもたちは「いい匂い!」「桃みたい。」と梅の実に興味津々です。地域のパトロールボランティアさんも来てくださり、たくさんの実がとれました。この後、梅の実を砂糖と酢につけて梅ジュースを作り、みんなで飲みます。どんな味のジュースになるかな?とてもたのしみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校内を案内しました!

11日(金)、2年生は1年生に校内を案内しました。
職員室、保健室、図書室、図工室などをめぐり、1年生に紹介して回りました。
理科室ではガイコツさんとご対面!
みんな、興味津々な様子で見入っていました。
手をつなぎ、1年生を気にかけながら歩く2年生の姿に優しさと頼もしさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 部活動見学2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月11日(金)、部活動見学の2日目が行われました。
前回は雨でサッカー部の見学ができなかったので、今回は少し長く時間を取りました。
どの部活も4年生にとっては魅力的だったようです。
18日(金)の仮入部までに、ご家庭でよく相談してください。

いよいよ来週<6年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
 来週にせまった校外学習「博物館明治村」での班別行動に向けて、各班で計画を立てています。
「どうすれば効率よく見学できるんだろう。」
「絶対行きたいところはどこ?」
「SLには名古屋駅から乗る?東京駅から乗る?」
「集合時刻の5分前には、着かないとだめだよね。」
班の仲間と協力して、自分たちだけの行動計画ができつつあります。

体力テスト<6年生>

画像1 画像1
 5月10日(木)に体力テストを実施しました。6年生にとっては、小学校生活最後の体力テストでした。
「去年より50m走のタイムは速くなったかな。」
「去年のソフトボール投げの記録を更新してみせる。」
「立ち幅跳びはどれくらい跳べるようになったんだろう。」
それぞれに期待と意気込みを抱きながら、一生懸命体力テストの種目に取り組みました。
まだ測定していない20mシャトルランと握力は、今後各クラスで実施予定です。

日本語指導初任者研修

画像1 画像1
日本語指導の初任者の方向けに、研修会が行われました。
伊藤敦子先生の授業参観と、日本語指導の基礎知識や仕事の進め方について、講義がありました。中には市外の先生もみえていて、日本語指導の研修が如何に求められているかが分かります。
5年生の子どもたちは参観に慣れているので、20人以上の大人の目があっても、いつも通りの姿でした。大人でも緊張するのに、頼もしい子どもたちです!

アニモ給食

画像1 画像1
今年度のアニモ給食がスタートしました!
毎週木曜日に、2年生から6年生の希望する児童が、アニモの教室で給食を食べます。
2年生は今年から来られるということで、午前中から何度も「今日アニモ給食?」と聞いてきました。とても楽しそうに給食を食べていました。来週も楽しみです!

体力テスト(5年生)

5月10日(木)
3、4時間目に体力テストを行いました。
それぞれの種目を回り、担当の先生の話を聴いて、ペアで協力して記録を測定しました。
5年生になり、体もどんどん大きくなっていきます。
日頃からしっかりと体を動かし、体力をつけてたくましく成長してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ソフトバレーボール

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は体育でソフトバレーボールをやっています。アンダーレシーブ、オーバーハンドパスをうまく使い分けて、試合ではたくさんラリーが続くようになりました。チームメイトと自然と声をかけ合う姿があり、大盛り上がりました。

図工 ー材料からひらめきー

5月9日(水)5・6時間目
 先週から取り組んでいる図工の作品では、材料の触り心地や質感などからいろいろなものへとひらめいて、絵を作り上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トマト植え

5月9日(水)3・4時間目
 毎年2年生の生活科では、野菜作りの学習でトマトを一人一鉢育てています。
 今年度は、まちづくりの活性化を目的として、カゴメ株式会社さんから小牧市の小学校へトマトの苗と鉢植えのご提供をして頂きました。
 みんなで植木鉢の作り方を教えてもらい、カゴメさんから頂いた「凜々子(りりこ)」という品種のトマトをこれから育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

種子を観察しよう(5年生)

5月8日(火)
理科では「種子の発芽と成長」の学習をしています。
今日はインゲンマメの種子をじっと見つめ、種子の発芽にはなにが必要なのかをグループで考えました。水や空気、日光など、子どもたちから色々な意見が出ました。
これから実験をして、発芽に必要なものは何かを調べていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級目標<6年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生としての生活が始まり、およそ1か月が経ちました。最高学年としての自覚もめばえ、大城小学校のために労を惜しまず活躍する6年生の姿が多く見られます。
 そんな6年生は、実は、4月にそれぞれの学級で、どんなクラスにしたいか、どんなクラスで卒業したいかを一生懸命考えました。それぞれのクラスの思いを形にした学級目標が制作され、各クラスに掲示されています。渾身の出来栄えです。
 学級目標達成まで・・・あと11か月!!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小牧市立大城小学校
〒485-0812
愛知県小牧市城山3丁目8番地
TEL:0568-79-7666
FAX:0568-79-7678