最新更新日:2024/10/31 | |
本日:8
昨日:78 総数:514816 |
いよいよわり算の学習にはいります
24日、3年生算数はわり算の学習に入りました。12このいちごを三つのさらに分けます。2個ずつわけてから、1個ずつわけていく子ども。4個ずつ分ける子ども。どんなふうに分けたのか、聴き合って、同じ数ずつ分ける=わり算ということをおさえました。
ブロックのいちごを、同じ数ずつ、お皿に分けれたね。 テストです!!
月曜日は2年生国語「ふきのとう」のテストでした。読めない漢字にはルビをふりました。用意は万全です。後は自分で読んで答えていくだけ。でも、忘れた漢字があります。うんと考えました。必死で思い出そうとします。じっくり、時間いっぱい取り組みました。がんばったね。 23日
身体測定 《1年生》
4月25日(水)
先週の金曜日に、身体測定を行いました。身体測定は自分の体が健康かを知るための、大切なものです。学校での身体測定は保育園や幼稚園で行うものと違うところがたくさんあるので、みんな保健の先生の話をよく聴いて測定をしました。「お願いします。」「ありがとうございました。」の挨拶も元気よくでき、少しずつできることが増えていく姿を頼もしく感じます。 学校の給食、おいしいよ! 《1年生》
4月25日(水)
先週から給食が始まりました。初めはなかなかうまくいかないこともありますが、自分の仕事をきちんと覚えて一生懸命準備を行っています。給食を食べているときは、みんなとても嬉しそうです。1年生の子たちは、いつも牛乳をたくさん飲んだりごはんをたくさん食べたりできるので、配膳員さんからもとても褒められました。おいしい給食をいっぱい食べて、これから心も体もぐんぐん成長してほしいと思います。 はじめての体育 《1年生》
4月25日(水)
1年生は今日、初めて体育の授業を行いました。まずは、先生の話をよく聴いて集合や整列の仕方を覚えます。そのあと準備運動をしっかりと行い、いよいよ体育館の探検です。「先生、これは何に使うの?」「これは何のお部屋?」と目をきらきらさせて話し、見たことのない道具に子どもたちは興味津々です。最後はみんなでおにごっこをして遊びました。たくさん体を動かすことができ、とても嬉しそうです。 去年を思い出して<6年生>「手をしっかり伸ばすといいよ。」 「トーチ棒を真っ直ぐ回せると、きれいに見えるよ。」 「もう少しでできそうだね。」 優しく5年生に教える姿はとても頼もしいです。トーチトワリングが成功するように、時間があるときに教えてあげよう。 算数 わり算
4月23日(月)「同じ数に分ける方法を考えよう」
みんなで、15個のクッキーを3人で同じ数ずつに分ける方法を考えました。 書画カメラを使って、5個ずつに分けることができる理由を図に示し説明しました。 世界の国々を知ろう!(5年生)
4月23日(月)
社会では、世界の国々について学習をしています。 大陸や海洋の名前や国の位置や国旗などについて、地図帳や資料を使って調べています。 今日は「国当てクイズをしよう。」というめあてで、自分たちで国の特徴を調べクイズを出し合いました。 世界の国々と自分たちの国を比べながら興味をもって取り組みました。 新聞を比べてみて、気づいたことは?「大きい字で書いてあるところと、小さい字で書いてあるところがあるよ。」「同じ言葉が何回もでてくるね。」「だんだん大きな字で書いてあったところが、小さくなっていくよ。」「写真がある。」たくさん気づいてことや知りたいことがでてきました。 大事なことだから、はやく知らせたいから、見やすいために、文字の大きさや写真を使うことにも気づいていきました。また、スマホと新聞のちがいにも話が発展していく学習でした。 新聞から学べることはたくさんあるね。 校長先生が教えてくれる!!
20日金曜日の3時間目は、4年生と6年生の算数の時間です。学年が違うので、学習する内容も異なります。6年生には点対称を、4年生は角について教えます。もう、てんてこまいです。
でも、今日は校長先生がアニモに来てくれました。4年生に、角のかき方を教えてくれました。こどものとなりにすわって、ゆっくりと分かり易い日本語で話してくれたので、よく理解できましたね。300°のように、180°を超える角では、「むずかしい」と言ってましたが、校長先生やさしく分かり易く教えてくれたね。 校長先生を一人じめできた1時間でした・・・ 博物館明治村はどんなところ?<6年生>絵の具で色遊び<6年生>初めは、「難しい」、「他の色も使いたい」と言う子どもたち。 それでもいざ始めてみると、「こんな色ができたよ」「水の量を多くしたら、にじんで面白くぬることができたよ」と色塗りに夢中になる子どもたち。 その日、その瞬間にしかできない色を楽しむことができました。 4年生図工 「色をまぜて」色を混ぜて、自分だけの「むらさき」「みどり」「だいだい」を作りました。 濃い色を作った子、薄い色を作った子、それぞれの個性があふれる一時間でした。 来週は、自分だけの色でチューリップの花を塗ります。完成が楽しみですね。 4年生体育 「マット運動」前転では、マットの上でまっすぐ回ることと、回った後にすぐ立つことを意識しました。 後転では、おしりをかかとから少し離れたところについて回ることを意識しました。 少しの意識でぐんと上達し、子どもたちの柔軟さに感心しました。 4年生算数 「角とその大きさ」「角は分度器ではかるもの」という意識があるからか、180度から三角定規の角を引くという発想が新鮮だったようです。 角と角を足したり引いたりして、いろいろな角の大きさを求められるようにしましょう。 どうしたら動くのかな?
子どもたちが下校した後、コンピュータ室でプログラミングの研修を行いました。レゴブロックを組み立ててロボットを作り、コンピュータで簡単なプログラミングを考え、組んでみました。前進したり、音を出したりとどのように動くのかと考えながら夢中で取り組む先生たちの姿が見られました。この研修の成果を生かして子どもたちに伝えて生きたいと思います。きっと夢中で取り組むことと思います。
家庭科室探検(5年生)5年生から始まる家庭科の授業。 今日は家庭科室を探検し、調理道具の場所を確認しました。 調理実習や裁縫、そうじや買い物など、授業を通してこれからの自分の生活に生かせるようにしていきたいと思います。 はじめての図工’(5年生)5年生になってはじめて図工の授業をしました。 自分の「心のもよう」を画用紙に表しました。 明るい気持ちの時はどんな色なのかな。暗い気持ちはどんな色なのかを考えて表すことができました。集中して自分の気持ちを表すことができました。 元気いっぱいの1年生! 《1年生》
4月19日(木)
入学式ではちょっぴりどきどきしていた1年生も、だんだんと学校生活に慣れてきたようです。遊具コーナーでは、きまりを守って楽しく遊びました。特に、シーソーやジャングルジムがとても人気です。今日も友達と元気いっぱい遊んで、とても楽しそうです。 運動場探検 何があるかな? 《1年生》
4月19日(木)
今日は生活科の授業で、放課に運動場を使うときの約束を確認しながら探検をしました。大きなプールやサッカーゴール、高い鉄棒を見て、「こんなのつかうんだあ!」と子どもたちはとても驚いていました。明日からは運動場で活動することがだんだんと増えていきます。ルールを守って、上手に過ごせるかな? |
|