最新更新日:2024/10/31
本日:count up8
昨日:78
総数:514816
心豊かで思いやりのある子  よく考えすすんで学ぶ子  健康で気力にみちた子

百人一首大会2(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
句を読み始めるとみんな集中して聴き、サッと札を取ります。
上の句を少し読んだだけで、札を取る子もいます。
日々の練習の成果が表れていました。
最後に上位5名の表彰があり、大きな拍手でみんなで称え合いました。

百人一首大会1(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月21日(月)
学年レクリ実行委員が企画した百人一首大会を行いました。
これまで休み時間や授業の空いた時間を使って練習してきました。
百首の札を並べてスタートです!

後半戦 終了しました

善戦しましたが、17対30で敗れてしまいました。
たくさんの方に応援いただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前半終了

米野小学校との試合で、前半が終了しました。
10対9でリードしています。
後半戦もがんばりましょう。
画像1 画像1

小学校バスケットボール選手権大会 女子

1月20日(日)小牧勤労センターの体育館で、バスケットボール部女子が、米野小学校と対戦しています。
これまでの練習成果を発揮しては、全力でがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

軽快に跳ぶ<6年生>

画像1 画像1
 体育では、寒さに負けない体を作るために、なわとびで体力作りに励んでいます。6年生には、「なわとビンゴ」というなわとびカードを渡しています。ビンゴのマスに書かれた技ができたら、そのマスに色を塗り、ビンゴを完成させます。一つでも多くのビンゴを目指して、練習しています。

版画に挑戦<6年生>

画像1 画像1
 6年生の図工では「版から広がる世界」という単元で、版画を制作しています。これまでは人物の版画に挑戦してきましたが、今回は建物、動物、景色など、人物以外をテーマに版画作りに励んでいます。まだ下書き段階ですが、完成をしっかりとイメージしながら、ていねいに作業を進めています。

3年生 係活動

 3学期もはじまってから2週間たちました。子どもたちの様子も、冬休みの生活から、学校での生活リズムに戻り、授業に集中して取り組めています。
 その合間をぬって、3−1では、係の活動にも意欲的に取り組んでいます。日々の活動やイベントの企画など、様々なアイデアを出してくれています!これからどういう活動をしてくれるか楽しみです!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おにごっこ 〜その2〜

1月18日(金)2時間目
今日の体育の時間は、3年生の畑中先生と一緒に活動しました。
畑中先生は、縄跳びがとても上手で、二重跳びやはやぶさを跳んで見せながら、こつを教えてくださいました。
後半は、「ふやしおに」と「手つなぎおに」をして楽しみました。
今日も、たくさん体を動かし、元気いっぱいの2年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 「タグラグビー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の学習では、タグラグビーの練習が始まりました。タグラグビーは、腰にタグを付け、ボールを抱えたまま走って味方にパスをつないだりしながら、相手チームのゴールを目指して攻めます。守る時は相手のタグを取って攻めてくる相手を止めます。慣れない形のボールをパスすることに苦戦しながらも少しずつこつをつかんでできるようになってきました。
 タグを取ったら「タグ!」と言い、タグを返すときには「ハイ。」「ありがとう。」を忘れずに言います。得点するときは「トライ!!」と元気よく声を出します。これからどん練習をして上達をしていきましょう。
 

ミシンの練習(5年生)

1月18日(金)
今日は、5年2組の子どもたちがミシンの糸かけに挑戦しました。
上糸は複雑で順番通りにかけようと思っていても、なかなかうまくいきません。
苦戦しているとさっと友達が寄り添い、一緒に確認しながら上手に糸をかけることができました。
実際にミシンを使って、返し縫いや方向を変えて縫う練習を行いました。
みんな集中して、しっかり練習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おにごっこ

1月17日(木)4時間目
2年生では、今、国語で「おにごっこ」という説明文の学習をしています。
今日の体育では、国語の教科書を読んで、出てきたおにごっこを実際にいくつかやってみました。
たくさん体を動かし、寒さが吹き飛びました。

画像1 画像1
画像2 画像2

保健指導と身体測定 《1年生》

 1月16日(金)に、保健指導と身体測定を行いました。保健指導では、インフルエンザにならないために大切なことをペアで考えたり、保健の先生に教えてもらったりしました。インフルエンザがこわい病気であることや、「手洗い・うがい・換気・マスク」が予防のために必要であることを学びました。
 身体測定では、「お願いします。」「ありがとうございました。」と挨拶をする姿から、子どもたちが心身ともに大きく成長したことを実感しました。後日持ち帰る健康手帳をもとに、お子さんの成長したところについてご家庭でも話題にしていただけたら、と思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬の楽しみ、たこあげ 2 《1年生》

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月16日(水)には、運動場で作ったたこをあげて楽しみました。何時間もかけて一生懸命作ったたこが、「ちゃんとあがるのかな。」と少しドキドキしながらたこをあげました。今日はとても気持ちよく晴れて程よく風が吹いていたので、子どもたちが作った世界に一つだけのたこは、大空高くぐんぐんあがっていきました。たこ糸をうまく操ってもっと高くなるように工夫している子もいました。とっても楽しかったね!
 子どもたちが作ったたこはこの後家庭へ持ち帰ります。機会があれば、ご家庭でもぜひたこあげをして楽しんでもらいたいと思います。

冬の楽しみ、たこあげ 1 《1年生》

 例年に比べ、あたたかく過ごしやすい気候の年末年始でしたが、1月に入り寒さが厳しくなりました。運動場に吹く風が身を切るように冷たい日もありますが、冬だからこそできる楽しみがあります。その中のひとつが、昔からたくさんの人たちの間で親しまれてきた、たこあげです。
 1年生では、生活科で、たこあげをして楽しむ学習があります。みんな、思い思いの模様を描いて楽しいたこを作ることができました。糸を結ぶのは、細かい作業が必要なのでちょっぴり難しいですが、グループの友達と助けあって上手にたこ糸を取り付けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

食育指導(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1月17日(木)
今日は栄養教諭の先生に骨の成長に必要なカルシウムについて話をしていただきました。
食べ物から摂取したカルシウムは血液から骨に吸収され、骨が強くなっていきます。
しかし、年を重ねるにつれだんだんと骨は弱くなっていくため、今しっかりとカルシウムを摂ることが大切であると教えていただきました。
牛乳以外にも、豆腐やひじきなどカルシウムを多く含む食品があります。様々な食品からバランスよく栄養をとることを心がけ、丈夫で健康な体を作りましょう!

4年生理科 ヘチマの中を見てみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春から育てたヘチマが枯れ、青々としていたヘチマの実も茶色に変化してしばらくたちました。
今日は皮をめくって、実をカッターで切ってみました。中からはたくさんの種が出てきました。それ以上に驚いたのが、ヘチマの繊維の硬さです。びっしりと張った繊維一本一本によってヘチマの実ができていることがわかりました。

積み重ねが大事!(5年生)

1月17日(木)
大城タイム、朝の会、授業の始まりなどのちょっとした時間を使って、計算練習をしています。
声に出して問題を解くことを繰り返し、計算力を身に付けていきます。
前よりも多く問題が解けるようになると、子どもたちはとてもうれしそうです。
計算や漢字など、毎日の練習の積み重ねが大切です。
できるようになる喜びを味わい、次の学習にも意欲的に取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミシンの練習(5年生)

1月16日(水)
今日の家庭科ではミシンに上糸と下糸をかけて、縫う練習を行いました。
ミシンについている番号に従いながら糸を順番にかけていきました。
友達と確認し合い、何度も練習を繰り返しました。
ミシンを使って布を縫ってみると、そのスピードや縫い目のきれいさに子どもたちはびっくりしていました。
正しくミシンを使い、エプロンを完成させたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期身体測定

1月15日(火)2・4時間目
 今日は3学期の身体測定と保健の青木先生から「インフルエンザについて」のお話を聞きました。
 3学期から大城小学校にもインフルエンザにかかる児童が増えてきました。
 みんなで風邪とインフルエンザの違いを知り、手洗い・うがい・消毒がなぜ必要かを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
小牧市立大城小学校
〒485-0812
愛知県小牧市城山3丁目8番地
TEL:0568-79-7666
FAX:0568-79-7678