最新更新日:2024/10/31 | |
本日:13
昨日:106 総数:502082 |
桃の収穫体験 〜3年生〜桃づくりの先生が、熟した実を一つ一つ選んで、子どもたちに収穫体験をさせてくだいました。 桃の実をやさしくやさしく手で包み、丁寧にもぎ取ります。高い枝になっている実は、脚立に乗って収穫しました。桃の実は、子ども達が思っていた以上に重さがあり、子どもの小さな手からこぼれ落ちてしまうこともありました。 甘く甘く熟した桃の実。 食べる前に1時間ぐらい冷蔵庫で冷やすとおいしいそうです。 3年生は、家に持ち帰って食べる他、後日、桃を使っておいしいものを作ります。楽しみですね。 校庭がすっきりしました図書整備ボランティアの活動(7月)
本日7月6日(金)には図書整備ボランティアの活動がありました。
図書室内はこれまで七夕飾りでしたが、それを撤去。室内掲示板は「ジンベイ鮫やカラフルなお魚が泳ぐ海中」に模様替えです。夏バ−ジョンになっています。 カウンタ−上は「鳥が飛ぶモビ−ル」にかわりました。とてもさわやかな感じ。 図書室入口の掲示板は各学年の「課題図書の紹介コ−ナ−」になっています。いろいろな本に出会える図書室です。ぜひ、図書室に来てくださいね。 外は雨・・・ 図書室では今週は図書の返却週間で、夏休み用の図書の貸し出しは来週13日から始まります。 外は雨・・・ 放課中の教室では友達とおしゃべりしたり、じゃれ合ったり・・・。 理科の学習で作った自動車を走らせている子や、前の時間の勉強の続きをしている子もいました。 雨の日が続きます傘をさし、雨の中を登校してくる子どもたち。 今日も外で思い切り遊ぶことができず、がっかりしていることでしょう。 近畿地方など西の方を中心に、避難勧告や土砂災害・河川氾濫への警戒情報が出されている地域が多くあります。 陶小校区でも川や用水が増水していますし、土地が低く冠水しやすい場所がありますから、子どもたちには下校時にも十分気を付けて帰るよう指導します。 また、これから先も、台風などの影響により、道路や橋、電線の破損や道路の冠水などで登校が危険だと考えられるような場合は、安全を第一に考え、ご家庭の判断で登校を見合わせ、学校に連絡していただきますようお願いします。 懇談会 よろしくお願いします保護者の皆様、お忙しい中、また足元の悪い中での来校、ありがとうございます。 子どもたちの成長のために、実りある機会にしたいと思います。 よろしくお願いします。 朝から雨・・・今朝も、雨の中の登校です。 雨ガッパ姿はあまり見られませんが、長靴を履いた子はかなりいます。 運動靴で登校した子が、昇降口で、 「靴下がぐしょぐしょだよ。」 「気持ちわる〜。」 とぼやきながら、靴下を脱いで裸足になっていました。 替えの靴下、持っているかな。 基礎学力向上週間 2週目学習時間は15分程ですが、6年生の教室では、子どもたちの声で学習の終了が静かに告げられ、次の活動に移っていました。さすが最高学年だと感心しました。 七夕かざり出来上がった七夕かざりは、おうちの人と一緒に嬉しそうに持ち帰りました。 ※ たくさんの保護者の方がお手伝いに来てくださりました。とても助かりました。ありがとうございました。 次回は7月12日 「水遊び」です。タオル、着替え、替えのクツ、多めの水分を忘れないようにお願いします。 夏本番、7月です梅雨明けこそまだですが、連日、とても蒸し暑い日が続いています。 水分補給を心掛けるとともに、教室のクーラーも上手に使って、1学期のまとめにしっかり取り組みたいと思います。 7月のめあては 『校内をきれいにしよう』、 7月の歌は ♫『世界中のこどもたちが』です。 ♪世界中のこどもたちが いちどに笑ったら 空も笑うだろう ラララ 海も笑うだろう ・・・元気が出る、とても明るい曲です 大きな声で歌って、暑さを吹き飛ばしましょう 下水の学習(4年生)
管路管理総合研究所の方の出前授業で、下水道の勉強をしました。
下水道のはたらきやしくみ、マンホールや下水道に流してはいけないものなどについて、クイズや実験を交えて楽しく学習することができました。 強い南風いつもは開いている児童昇降口のガラス戸も、今日は休み時間以外は閉められています。 下校時に傘を使うことはなさそうですが、相変わらずの強風ですので、子どもたちの下校に支障がなければと思います。 野菜が実ったよ 〜2年生〜ナス、ミニトマト(赤・黄)、キュウリ、ピーマン・・・子どもたちは色や大きさを観察しながら、いつ収穫しようかと考え、うれしそうに水やりをしています。 第1回学校運営協議会今年度、市内すべての学校で新たに設置されたこの会は、地域の子ども達の成長や教育にかかわる目標や課題を話し合い、学校運営の基本方針に意見を反映させ承認するという役割を持ちます。 今回は1回目でしたので、まず、校長・教頭・教務主任・校務主任から、学校の運営方針や地域・PTAとの連携、教育活動の様子や課題等について概要を説明しました。また、今後の会の運営についての確認もしました。委員の皆様からは、それらに対する質問やご意見、地域での情報などを出していただきました。 学校運営協議会は年に3回開催します。次回、11月には、子どもたちの学校生活の様子を直接見ていただく予定です。今後、委員の皆様からいただく貴重なご意見は、日々の教育活動や次年度の学校運営方針等に反映させていきます。 桃の選果場の見学 〜3年生〜農家の方から持ち込まれた赤く色づいた桃は、品種別の箱ごとに、コンベヤーの上に乗せられます。そして、職員の方から、ひと箱ひと箱「秀」「優」といった等級を決められていきます。箱の中には等級を記した紙が入れられ、箱の外側には印も押されていました。 子ども達はその一部始終を近くで興味深く見たり、係の方から話を聞いたり質問をしたりして、一生懸命メモを取っていました。 村瀬先生のお話教室 〜2年生〜2年生のお話は「かえるの雨ごい」でした。 雨を降らせたくて、みんなで寝ている雲さんを呼んで起こそうとします。 かえるたちは、「ケロケロケロ」「ゲコゲコゲコ」・・・ けものたちは、「ワオワオワオ」「ギャオギャオギャオ」・・・ 鳥や昆虫たちもやってきて、加わります。「ピーピーピー」「ブンブンブン」・・・ 子ども達は、それぞれの生き物になり、雲さんを起こすために一緒に鳴いて参加しました。 後半は、このお話をもとにした言葉遊びです。 3つのグループに分かれて、みんなで群読をするように楽しみました。 基礎学力向上週間毎朝きれいに咲いています 〜1年生〜朝日の中で子どもたちからたっぷり水をもらったアサガオは、いっそう生き生きとして見えます。、 昨日までの休み中に咲いた花もかなりあり、今朝、しぼんでいるアサガオの花を見つけて、「私のは、昨日咲いたみたい。ピンクだったよ。」と話してくれる子もいました。 ドッヂビー最初に、ドラえもんのラジオ体操でウオーミングアップです。普段子供たちが行っているのは「陶小体操」です。子供たちの中には「ラジオ体操やったことないからできな−い!」と戸惑う子もいましたが、ドラえもんの楽しい解説とラジオ体操世代?の指導員の動きを真似て、上手に体操をすることができました。 ドッヂビーは、ふた班1チームとなり対戦しました。みんな汗びっしょりになって、盛り上がっていました。 次回は6月28日 図書室で「七夕かざり」をします。 |
|