最新更新日:2024/10/31 | |
本日:9
昨日:78 総数:514817 |
版画に挑戦<6年生>3年生 係活動
3学期もはじまってから2週間たちました。子どもたちの様子も、冬休みの生活から、学校での生活リズムに戻り、授業に集中して取り組めています。
その合間をぬって、3−1では、係の活動にも意欲的に取り組んでいます。日々の活動やイベントの企画など、様々なアイデアを出してくれています!これからどういう活動をしてくれるか楽しみです! おにごっこ 〜その2〜
1月18日(金)2時間目
今日の体育の時間は、3年生の畑中先生と一緒に活動しました。 畑中先生は、縄跳びがとても上手で、二重跳びやはやぶさを跳んで見せながら、こつを教えてくださいました。 後半は、「ふやしおに」と「手つなぎおに」をして楽しみました。 今日も、たくさん体を動かし、元気いっぱいの2年生です。 4年生 「タグラグビー」タグを取ったら「タグ!」と言い、タグを返すときには「ハイ。」「ありがとう。」を忘れずに言います。得点するときは「トライ!!」と元気よく声を出します。これからどん練習をして上達をしていきましょう。 ミシンの練習(5年生)
1月18日(金)
今日は、5年2組の子どもたちがミシンの糸かけに挑戦しました。 上糸は複雑で順番通りにかけようと思っていても、なかなかうまくいきません。 苦戦しているとさっと友達が寄り添い、一緒に確認しながら上手に糸をかけることができました。 実際にミシンを使って、返し縫いや方向を変えて縫う練習を行いました。 みんな集中して、しっかり練習することができました。 おにごっこ
1月17日(木)4時間目
2年生では、今、国語で「おにごっこ」という説明文の学習をしています。 今日の体育では、国語の教科書を読んで、出てきたおにごっこを実際にいくつかやってみました。 たくさん体を動かし、寒さが吹き飛びました。 保健指導と身体測定 《1年生》
1月16日(金)に、保健指導と身体測定を行いました。保健指導では、インフルエンザにならないために大切なことをペアで考えたり、保健の先生に教えてもらったりしました。インフルエンザがこわい病気であることや、「手洗い・うがい・換気・マスク」が予防のために必要であることを学びました。
身体測定では、「お願いします。」「ありがとうございました。」と挨拶をする姿から、子どもたちが心身ともに大きく成長したことを実感しました。後日持ち帰る健康手帳をもとに、お子さんの成長したところについてご家庭でも話題にしていただけたら、と思います。 冬の楽しみ、たこあげ 2 《1年生》子どもたちが作ったたこはこの後家庭へ持ち帰ります。機会があれば、ご家庭でもぜひたこあげをして楽しんでもらいたいと思います。 冬の楽しみ、たこあげ 1 《1年生》
例年に比べ、あたたかく過ごしやすい気候の年末年始でしたが、1月に入り寒さが厳しくなりました。運動場に吹く風が身を切るように冷たい日もありますが、冬だからこそできる楽しみがあります。その中のひとつが、昔からたくさんの人たちの間で親しまれてきた、たこあげです。
1年生では、生活科で、たこあげをして楽しむ学習があります。みんな、思い思いの模様を描いて楽しいたこを作ることができました。糸を結ぶのは、細かい作業が必要なのでちょっぴり難しいですが、グループの友達と助けあって上手にたこ糸を取り付けました。 食育指導(5年生)今日は栄養教諭の先生に骨の成長に必要なカルシウムについて話をしていただきました。 食べ物から摂取したカルシウムは血液から骨に吸収され、骨が強くなっていきます。 しかし、年を重ねるにつれだんだんと骨は弱くなっていくため、今しっかりとカルシウムを摂ることが大切であると教えていただきました。 牛乳以外にも、豆腐やひじきなどカルシウムを多く含む食品があります。様々な食品からバランスよく栄養をとることを心がけ、丈夫で健康な体を作りましょう! 4年生理科 ヘチマの中を見てみよう今日は皮をめくって、実をカッターで切ってみました。中からはたくさんの種が出てきました。それ以上に驚いたのが、ヘチマの繊維の硬さです。びっしりと張った繊維一本一本によってヘチマの実ができていることがわかりました。 積み重ねが大事!(5年生)
1月17日(木)
大城タイム、朝の会、授業の始まりなどのちょっとした時間を使って、計算練習をしています。 声に出して問題を解くことを繰り返し、計算力を身に付けていきます。 前よりも多く問題が解けるようになると、子どもたちはとてもうれしそうです。 計算や漢字など、毎日の練習の積み重ねが大切です。 できるようになる喜びを味わい、次の学習にも意欲的に取り組んでほしいと思います。 ミシンの練習(5年生)
1月16日(水)
今日の家庭科ではミシンに上糸と下糸をかけて、縫う練習を行いました。 ミシンについている番号に従いながら糸を順番にかけていきました。 友達と確認し合い、何度も練習を繰り返しました。 ミシンを使って布を縫ってみると、そのスピードや縫い目のきれいさに子どもたちはびっくりしていました。 正しくミシンを使い、エプロンを完成させたいと思います。 3学期身体測定
1月15日(火)2・4時間目
今日は3学期の身体測定と保健の青木先生から「インフルエンザについて」のお話を聞きました。 3学期から大城小学校にもインフルエンザにかかる児童が増えてきました。 みんなで風邪とインフルエンザの違いを知り、手洗い・うがい・消毒がなぜ必要かを学習しました。 6年間の成長<6年生>保健指導のあとには、身体測定を行いました。小学校に入学して毎学期行ってきた身体測定も、6年生にとっては、いよいよ最後となりました。6年間の成長を健康手帳でふり返ってみてください。 小学校生活最後の学期がスタート<6年生>さて、いよいよ小学校生活最後の学期、そして卒業に向けての本格的なカウントダウンが始まりました。一日一日を大切な仲間とともに過ごし、最高の卒業を迎えてほしいと思います。保護者の皆さま、3学期もよろしくお願いします。 3年生 昔の道具
3年生の社会科では、昔のくらしを学習しています。
今日は昔の道具について話し合いました。写真を見ていてだいぶイメージをつかめたところで、社会科資料室にある実物を見に行きました。実際に見てみると、予想より大きかったり小さかったりしてびっくり!写真では分からなかった細かい部分にも着目して見ていました。 3年生 身体測定
1月11日、本日は3年生の身体測定でした。成長期も近づき、少しずつ身長も高くなっていますね!
また、身体測定と合わせて青木先生に保健指導をしていただきました。テーマは「インフルエンザ」。流行する時期になってきたので、予防は大切です。学習した内容を生かして、健康を保ってほしいです。 4年生 食育について頭のスイッチとなる炭水化物をとって、勉強や運動に集中できるようにしよう。 体のスイッチとなるたんぱく質をとって、しっかり体を温めよう。 お腹のスイッチとなる野菜・果物をとって、スムーズな排便をうながそう。 以上のような話を中心にしていただきました。忙しい朝は、ついつい軽食になってしまいがちですが、バランスのとれた朝食で気持ちよく一日を過ごせるといいですね。 4年生理科 「さむくなると」ヘチマはすっかり枯れ、中から種が出てくる実もありました。サクラの葉はすべて枯れ落ちていましたが、枝の先に冬芽が出ていて春を待ちわびているようでした。 |
|