最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:51
総数:642814

学校公開日 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日はお忙しい中、参観いただきありがとうございました。
 
 3年生は1時間目に1組〜3組が国語で4組が算数、2時間目は学活でGWT(グループワークトレーニング)でした。

 GWTは初めてでしたが、グループごとに力を合わせて情報を整理し、答えに近づいていく姿に成長を感じました。
グループワークの後には、仲間の良い所をたくさん発表できました。

これからもグループ、クラスで力を合わせてがんばっていきましょうね!

授業参観ありがとうございました。(5年生)その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 みんなの力を合わせて話し合うこともできるようになってきました。

授業参観ありがとうございました。(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 授業参観で、いろいろな教科の様子を見てもらいました。真剣に聴く姿、伝える姿に成長を感じてもらえた日になっていたらうれしいです。

学校公開日 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日はお忙しい中、ご参観いただきありがとうございました!
英語や国語、算数など、普段の学習の様子を見ていただけたでしょうか?
またご家庭でも、本日の様子を話題にしていただけたらと思います。

学校公開日 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は学校公開日がありました。どのクラスも一生懸命に考え、頑張る姿がたくさん見られました。2時間目の修学旅行報告会では、緊張する中、スライドを使いながら学んだことを発表しました。
 本日はお忙しい中、参観いただきありがとうございました。

牧っ子おもちゃまつり(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
群読や合奏の練習、おもちゃ作りなど
今までたくさん準備してきた成果を出すことができました。
体育館が楽しそうな声と笑顔であふれていましたね。
とても素敵な会になりました。
おもちゃの材料集めなど、ご協力いただきありがとうございました。

★親子地域連携講座・フラワーアレンジメント★

画像1 画像1 画像2 画像2
季節感を取り入れた作品を作りました。親子で楽しく会話をしながら、先生方もいい表情ですね。

★親子地域連携講座・吹き矢★

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館では、運動に親しむ講座が開かれました。吹き矢は、体力を使いますね。うまく的に当てることができましたか。

★親子地域連携講座・デコパージュ★

画像1 画像1 画像2 画像2
空き缶にきれいな紙を貼って、素敵な入れ物に大変身。しっかりボンドで張り付けた後は、ドライヤーで乾かして完成です。どんな宝物を入れるのか楽しみですね。

★親子地域連携講座・ペーパークイリング★

画像1 画像1 画像2 画像2
細かい作業を繰り返し、紙で立体的な作品に仕上げます。お父さんと協力して素敵な作品作りに取り組んでいてほほえましいですね。

★親子地域連携講座・昔のおもちゃ作り★

画像1 画像1 画像2 画像2
懐かしい、昔ながらのおもちゃ作りに親子で挑戦です。

★親子地域連携講座・料理★

画像1 画像1 画像2 画像2
午前の学校公開日に引き続き、午後は、親子で楽しい講座に参加しています。料理の講座は、毎年人気です。どんなごちそうができるでしょうか。

授業風景〜5年生 国語〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の国語は、秋見つけに行きました。変化に気付き、季節感をしみじみと感じました。

学校保健委員会で姿勢について学びました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校保健委員会で、姿勢について学びました。姿勢が悪いと、骨が曲がったり、内臓がつぶれて働きが悪くなったりと、悪いことばかりがおこることが分かりました。姿勢を良くする体操なども教えてもらったので、続けて取り組んでみたいと思いました。

ちゃんと食べていますか?

画像1 画像1
画像2 画像2
 14日の3時間目に支援コーナーで食育指導を行いました。給食センターから田辺先生を招いて、野菜の話を聞きました。野菜クイズでは、色や形などをヒントにして何の野菜かを考えました。「病気にかかりにくい」など、野菜の栄養についても教えていただきました。

お店の準備も進んでいます(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 土曜日に行われる「まきっ子おもちゃまつり」の準備を進めています。お店で使うおもちゃもほぼ完成。今日は、お店の人とお客さんに分かれて、シミュレーションをしてみました。実際にやっていくうちに、「こうすると魚がつりやすいよ」「こうすると、二人いっぺんにできるよ」等、いろいろな発見がありました。土曜日に向けて頑張ります!

ふれあいボランティアの活動の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日はふれあいボランティアの活動日でした。ひんやりする多目的室も、子どもたちが遊びに来ると温かくなります。ボランティアのみなさん、いつもありがとうございます。

修学旅行報告会準備

画像1 画像1
授業参観で行う修学旅行の報告会の準備をしています。
どのグループも真剣に話し合い、発表内容を考えています。
頑張れ!6年生!

3年生 消防署見学(火事の予防)

画像1 画像1
4つの体験が終わり、最後に火事の予防についてお話を聞きました。

マモルくんと一緒に火災報知器の大切さを学びました。

自分の命は自分で守る。
お家の人とも、ぜひ火事の予防について話をしてみてくださいね。

3年生 消防署見学(放水体験)

画像1 画像1 画像2 画像2
お待ちかねの放水体験です。
真っ直ぐの水、シャワーの水。

手元を変えるだけで、いろんな種類の放水ができました。

本当はもっと水の勢いが強いそうですが…
水の勢いを十分感じることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小牧市立小牧小学校
〒485-0041
愛知県小牧市小牧三丁目17番地
TEL:0568-77-4148
FAX:0568-75-8284