最新更新日:2024/10/31 | |
本日:9
昨日:106 総数:502078 |
下校の時間がやってきました一斉下校では、班長さんが1年生を迎えに来て並ばせてくれました。登下校についての注意を聞いた後、安全に気を付けて帰ります。 上末南と下末の皆さん、また明後日に元気に会いましょう。 教室では・・・分散登校2日目荷物を片付けたあとは、担任の先生と一緒にしっかり健康観察をしながら朝の時間を過ごしました。 なかよく下校します1年生 帰りの会〜下校先生の読み聞かせを座ってしっかり聞いています。 一斉下校では、班長さんを静かに待つことができてとても立派でした。 もうしっかり一年生です★ 感染症拡大予防のために学んだことは、すぐに実践です。トイレのあとには丁寧に手洗いをしました。 分散登校が始まりました教室では、児童間の距離を取って座りました。 いよいよ学校が再開します5年生 理科 メダカの観察5たまごの中で、体もずいぶんしっかりとしてきたようです。 いよいよ・・・かな? 明日から授業再開です!! 宿題とマスクと・・・笑顔も忘れずに。 楽しみに待っています!! いよいよ授業再開!!はじめは「分散登校」になりますが、 みんなで感染予防をしっかりして、 楽しい学校生活をスタートしたいと思います。 陶小学校の先生たち全員で、みんなの登校を待っています!! 写真は、学校で育てているピーマン。 早くも実がなっていて、びっくりしました!! では明日、わくわくした気持ちで、 みんなの笑顔に会えるのを楽しみにしています!! 令和2年度愛知県中小学校体育連盟小牧支所大会の中止について
6月27日(土)から予定されていた「令和2年度愛知県中小学校体育連盟小牧支所大会」の中止が決定しました。中学生が対象の大会ですが、情報を提供します。
詳しくは、本校ホームページ 右下の配布文書→ 連絡→「中小体連小牧支所大会の中止について(通知)」でご確認ください。 国民主権(6年生)
日本の政治のあり方を最終的に決定する権利は、だれがもっているでしょう。総理大臣でしょうか、それとも天皇陛下でしょうか。その権利をもっているのは、実はわたしたちなのです。このような考え方が日本国憲法に示されている「国民主権」です。その権利として「参政権」があげられます。みなさんのお父さんやお母さん、おじいちゃんやおばあちゃんも選挙に行き、市や国の代表者を決めています。
その他にも、「パブリックコメント」といって、公的な機関が決まりを作る際に、広く意見を求めることもあります。 みなさんはまだ、年齢の問題で国などの選挙で投票はできませんが、自分たちの代表を決めることはできます。近々行われる学級会で、学級委員や計画委員を決めますね。主権者は自分たちであるという考え方を意識して、その投票に臨みましょう。 写真は何の花でしょうか? 理科(3年生)あれから、幼虫がたくさん産まれ、キャベツが穴だらけになっています。「さなぎ」になっているものもあります。 となりでは、ホウセンカも、ずいぶん大きくなりました。 みんな来週から、3年生のみなさんが元気に登校するのを待っているかのようです。 落ち着いたら、みんなで観察しましょうね。 5年生 理科 メダカの観察4 〜生命の誕生〜ちょっと休憩しようかなと思ったときは、 メダカのたまごを見て、癒やされてください。 たまごの中の様子がすき通って見えて、 だいぶはっきりしてきました。 もうすぐ、メダカの赤ちゃんの誕生でしょうか? もうひとつ、先生が楽しみにしているのは、 ツバメの赤ちゃんの誕生です。 親ツバメの様子を見ていると、 こちらの誕生ももうすぐかな?という感じで、とっても楽しみです。 5年生 【理科】 メダカのたまご一番最初に生まれたメダカの卵の中にはもう目らしきものが見えています。 まだ孵っていないけれど、もう大人のメダカの目と同じに見えませんか? 社会「がっこうのまわり(下末地区)」(3年生)
今日は、上末地区を紹介します。上末地区には、東名高速道路が通っています。道路に上にある歩道を歩くと、たくさんの車が行き来していて、とてもはく力があります。歩道をぬけると、高台になっていて、一望できるところがあります。
基本的人権の尊重(6年生)
先日、憲法の平和主義について書きましたね。今回は「基本的人権の尊重」についてです。基本的人権なんていうと難しい感じをうけますが、学校の人権週間などですでに学習しています。具体的にどんな権利があるかは、教科書(政治・国際編)15ページをみましょう。
すべての人に使いやすいようにと考えられたものに、「ユニバーサルデザイン」というものがあります。それらは、みなさんの家の冷蔵庫や浴室にもありますので探してみましょう。 また、ピクトグラムも注目されています。オリンピックでも活躍するので、競技者だけでなく、そちらにも目を向けてみましょう。画像は、前回の東京大会のものです。2020大会のものと見比べても面白いかもしれませんね。 345組 【理科】 あたたかくなるとさて、アジサイ、イチョウ、サクラ、それぞれの変化を見てください。 様子がずいぶん変わったことがわかりますね。葉の大きさ、茂り具合、およそ一か月の間にこれほどの成長が見られました。暖かくなるにつれて、植物たちがこの先どう変化していくのか注目して行きたいと思います。 愛知県総合教育センター「学習支援サイト」の紹介
愛知県総合教育センターでは、小中高生を対象に「学習支援サイト」を開設しています。家庭での自主的な学習に生かしていただけたらと思います。
URL: https://apec.aichi-c.ed.jp/link/covid19/index.html ○ 小学1年生、中学1年生については、動画教材を配信しています。(5月29日まで) アクセス方法は、次の通りです。 1 愛知県総合教育センターウェブのトップページの「学習支援サイト」にアクセスする。 2 ページ左側「新入生応援サイトはこちらです」の最下部にある「パスワードを入力してアクセス」をクリックする。 3 メール配信でお知らせしたパスワードを入力すると、「ミニ授業を受けてみよう」のページが開く。 肺のはたらき(6年生)
今これを読んでいるときも、肺ははたらいています。胸がふくらんだり、しぼんだりしています。
理科ノートの図を見てみると、肺の先端が丸くなっているのが分かるでしょう。この部分は「肺胞(はいほう)」といい、小さな袋になっています。直径0.2mm程しかありませんが、なんと、3億個以上あるそうです。そして、すべて広げるとテニスコートの半分くらいの広さになるそうです。 1人の肺の中に、これほどの広いものがあるなんて、実に不思議で面白いですね。表面積が広いと、どんないいことがあるのか考えてみましょう。 |
|